記録ID: 3002906
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳 黍殻山登山口駐車場から
2021年03月17日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:40
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,592m
- 下り
- 1,591m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:37
距離 15.6km
登り 1,594m
下り 1,598m
13:49
ゴール地点
天候 | 晴れ 風弱し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上は4+1台でいっぱいです |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険はありません 今日はぬかるみもほぼありません、残雪凍結も無し 帰り通った袖平山からの尾根の下山は、ルートがちょっと判りづらいのでお勧めはしません(林業の間伐で荒れています) |
その他周辺情報 | 通りの温泉は全て緊急事態宣言で休業中、まっすぐ帰りました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
丹沢最高峰の蛭ヶ岳にはまだ登っていませんでした
いつも奥多摩の山からシルエットを見て”丹沢”で一括り
登山口も遠いので敬遠していましたが青根から入れると知り、今日の山行になりました
山頂でカレーが食べれるので、ガス・コッフェルをやめてアタックザックで軽くして結構いいペースで回りました
最近早朝スタートで水もガスも担いで登っても早く着いてしまい、そのまま持ち帰ることが多々あります(夏山では人にあげます)
先週の平標もそうでした、この山足を衰えないように鍛錬します
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する