ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3008638
全員に公開
ハイキング
関東

両崖山・天狗山☆焼け跡にカタクリ咲いた(’-’*)♪

2021年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
10.9km
登り
567m
下り
559m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:52
合計
5:53
7:07
8
7:15
7:15
12
7:27
7:27
6
7:33
7:38
0
7:37
7:38
35
8:12
8:13
53
9:06
9:09
25
9:34
10:05
22
10:27
10:28
51
11:19
11:20
31
11:51
11:51
8
11:59
11:59
3
12:02
12:11
6
12:17
12:17
21
12:38
12:41
20
13:01
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
おはようございます(^-^)/

火事で入山禁止になっていた足利のお山が、最近入山出来るようになったと聞いて、早速野次馬さながらやって参りました。

火事の最中に野次馬するよりいいでしょう(^_-)
私の知人は火事の最中、深夜に野次馬に行ったらしい。
そこまで野次馬したいのか( ・`ω・´)
18
おはようございます(^-^)/

火事で入山禁止になっていた足利のお山が、最近入山出来るようになったと聞いて、早速野次馬さながらやって参りました。

火事の最中に野次馬するよりいいでしょう(^_-)
私の知人は火事の最中、深夜に野次馬に行ったらしい。
そこまで野次馬したいのか( ・`ω・´)
もみじ谷近くの桜が咲き始めました🌸
21
もみじ谷近くの桜が咲き始めました🌸
今日登る天狗山を見ながら朝ごはんのおにぎりを頂きます🍙

私はおにぎりを食べないと力が出ないのです! 飯の力は偉大だ🍚
ちなみにこのおにぎりの具はきんぴらごぼう。めっちゃ美味しいです(*^^*)
18
今日登る天狗山を見ながら朝ごはんのおにぎりを頂きます🍙

私はおにぎりを食べないと力が出ないのです! 飯の力は偉大だ🍚
ちなみにこのおにぎりの具はきんぴらごぼう。めっちゃ美味しいです(*^^*)
歩き始めてすぐにこんなお花を見つけました。
ロウバイに似てるけど、もうロウバイは終わったはず。
6
歩き始めてすぐにこんなお花を見つけました。
ロウバイに似てるけど、もうロウバイは終わったはず。
お花はこんな感じ。
11
お花はこんな感じ。
ピンクの椿もありました。
7
ピンクの椿もありました。
ツツジの蕾
咲いてるのもちらほら。
8
咲いてるのもちらほら。
うん?
前方の人混みはなんだ👀
3
うん?
前方の人混みはなんだ👀
消防関係の人達と報道関係の人達っぽい。
私はインタビューされてる人の脇をそっと通ってきましたが、タイミングが悪いとインタビューされちゃったかも(-_-;)

困る💦 まともな意見や感想を私に求めてはいけない(・´ω`・)

でも、戦利品としてポケットティッシュを二個頂きました(^-^)
14
消防関係の人達と報道関係の人達っぽい。
私はインタビューされてる人の脇をそっと通ってきましたが、タイミングが悪いとインタビューされちゃったかも(-_-;)

困る💦 まともな意見や感想を私に求めてはいけない(・´ω`・)

でも、戦利品としてポケットティッシュを二個頂きました(^-^)
山の中には似つかわしくないこの洋風東屋は無事でした。
この近くのテーブルとベンチも無事でした。
この辺りまでは火は来なかったみたいですね。
4
山の中には似つかわしくないこの洋風東屋は無事でした。
この近くのテーブルとベンチも無事でした。
この辺りまでは火は来なかったみたいですね。
登山道にはツツジが咲き始めました。

蕾がたくさん。
3
登山道にはツツジが咲き始めました。

蕾がたくさん。
少し開きはじめています(*^.^*)
2
少し開きはじめています(*^.^*)
アップで!
新芽もアップで!
3
新芽もアップで!
さあ、楽しい岩場です♪

ここまでは特に焼け跡は見かけませんでした。
4
さあ、楽しい岩場です♪

ここまでは特に焼け跡は見かけませんでした。
うわっ!
突然ここから焼け跡が( ̄□ ̄;)!!
4
うわっ!
突然ここから焼け跡が( ̄□ ̄;)!!
ツツジの向こうにも焼け跡が!
4
ツツジの向こうにも焼け跡が!
登山道の脇が真っ黒になってます!
7
登山道の脇が真っ黒になってます!
木の幹が途中まで真っ黒に焦げてます。
5
木の幹が途中まで真っ黒に焦げてます。
松の上部は元々の緑ですが、下の方は焼けちゃってます。
1
松の上部は元々の緑ですが、下の方は焼けちゃってます。
一つの木が緑と茶色になってます。

元々は緑色
6
一つの木が緑と茶色になってます。

元々は緑色
紅葉ではありません。
茶色くなっているのは焼けてしまった枝葉です。
4
紅葉ではありません。
茶色くなっているのは焼けてしまった枝葉です。
この木はもうダメかなぁ(+_+)

下から焼かれて炭になってる。

動物は逃げられても植物は逃げられないんだよね😢
5
この木はもうダメかなぁ(+_+)

下から焼かれて炭になってる。

動物は逃げられても植物は逃げられないんだよね😢
このツツジはすぐそこまで火の手が迫っていたようですが、ギリギリで免れました。
5
このツツジはすぐそこまで火の手が迫っていたようですが、ギリギリで免れました。
見晴台
なんとも無残です(´;ω;`)
14
見晴台
なんとも無残です(´;ω;`)
両崖山の山頂。
確かこの辺に木造の神社があったような…。
10
両崖山の山頂。
確かこの辺に木造の神社があったような…。
山頂にあった大きな木も幹が燃えてがらんどう状態です。
5
山頂にあった大きな木も幹が燃えてがらんどう状態です。
倒れないかなぁ(;゚Д゚)
2
倒れないかなぁ(;゚Д゚)
カタクリの群生地に向かいます。
1
カタクリの群生地に向かいます。
道の脇はすべて真っ黒です。
4
道の脇はすべて真っ黒です。
木も上の方まで燃えたようです。
3
木も上の方まで燃えたようです。
だけど、燃えて真っ黒になった草の根っこから新しい草が生えてきています( ´・∀・`)
雑草は強い!!
私も雑草のように生きる!!
いや、生きてきた。これからも雑草のように生きる( ・`д・´)
14
だけど、燃えて真っ黒になった草の根っこから新しい草が生えてきています( ´・∀・`)
雑草は強い!!
私も雑草のように生きる!!
いや、生きてきた。これからも雑草のように生きる( ・`д・´)
焼け焦げて倒れたのか、倒れていた木が燃えたのか。
どっちにしても、こんな景色初めて見たよ(。-ω-)
7
焼け焦げて倒れたのか、倒れていた木が燃えたのか。
どっちにしても、こんな景色初めて見たよ(。-ω-)
カタクリの里
看板はちゃんと残ってました。
2
カタクリの里
看板はちゃんと残ってました。
お地蔵様も無傷でした(*^.^*)

すぐ裏まで火が燃えていたみたいですけど。
危なかったですね、お地蔵様( ´ー`)
10
お地蔵様も無傷でした(*^.^*)

すぐ裏まで火が燃えていたみたいですけど。
危なかったですね、お地蔵様( ´ー`)
カタクリ咲いてました( ´・∀・`)
19
カタクリ咲いてました( ´・∀・`)
これから開きます。
6
これから開きます。
いっぱい咲いてます。
9
いっぱい咲いてます。
これは結構開いてきました。
21
これは結構開いてきました。
奥の色の変わっている場所まで燃えたみたいです。
7
奥の色の変わっている場所まで燃えたみたいです。
分かりにくいですが、この斜面にたくさん咲いてます。
3
分かりにくいですが、この斜面にたくさん咲いてます。
ほら、綺麗でしょ(*^-^*)
24
ほら、綺麗でしょ(*^-^*)
もうちょっとで開くよ。
3
もうちょっとで開くよ。
地面に這いつくばって撮っています(^_^;)
16
地面に這いつくばって撮っています(^_^;)
くるって、なってます( ´・∀・`)
13
くるって、なってます( ´・∀・`)
この辺の地面は焦げてます。
5
この辺の地面は焦げてます。
だけど、ちゃんと咲いてます。

偉い偉い(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
5
だけど、ちゃんと咲いてます。

偉い偉い(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
頑張れ〜o(`^´*)
たぶんまだ咲き始め。
あと少ししたらきっとみんなくるんと花びらが巻いてくれますよ(*^-^*)
3
たぶんまだ咲き始め。
あと少ししたらきっとみんなくるんと花びらが巻いてくれますよ(*^-^*)
焼き栗と焼きどんぐり
7
焼き栗と焼きどんぐり
一旦両崖山まで戻って、今度は火元と言われている紫山に向かいます。

この案内板は無事だったのね(^-^)
4
一旦両崖山まで戻って、今度は火元と言われている紫山に向かいます。

この案内板は無事だったのね(^-^)
小さなベンチは焼けてますが…
5
小さなベンチは焼けてますが…
テーブル付きのベンチはまるっきり無傷でした。
以前はここではほとんど人に会いませんでしたが、今日はひっきりなしに人がやって来ます。
なんか、公に火事の調査をしてるような人とか、一般市民の【勝手に調査隊】とか…。はい!私は後者です(^-^;)
6
テーブル付きのベンチはまるっきり無傷でした。
以前はここではほとんど人に会いませんでしたが、今日はひっきりなしに人がやって来ます。
なんか、公に火事の調査をしてるような人とか、一般市民の【勝手に調査隊】とか…。はい!私は後者です(^-^;)
調査しても分からないので、諦めて天狗山に向かいます。
その前に、こんな綺麗なミツバツツジ(?)が咲いていました。
12
調査しても分からないので、諦めて天狗山に向かいます。
その前に、こんな綺麗なミツバツツジ(?)が咲いていました。
天狗山に向かう道は結構ひどいです。
7
天狗山に向かう道は結構ひどいです。
天狗山に到着しましたが、山名板の支柱が真っ黒に焦げてました。
天狗のお面も根元にポツンと置いてありました。
12
天狗山に到着しましたが、山名板の支柱が真っ黒に焦げてました。
天狗のお面も根元にポツンと置いてありました。
下山途中に見かけた見晴台への案内板もこんな状態でした。
4
下山途中に見かけた見晴台への案内板もこんな状態でした。
登山道の右側は真っ黒に焼けているのに、左側はなんともありません。

左側には住宅街があるので、ここでなんとか必死に食い止めたのかも知れません。

消火に携わった皆様、ありがとうございました.。*・゚゚
4
登山道の右側は真っ黒に焼けているのに、左側はなんともありません。

左側には住宅街があるので、ここでなんとか必死に食い止めたのかも知れません。

消火に携わった皆様、ありがとうございました.。*・゚゚
ツツジが咲いてます。
2
ツツジが咲いてます。
この道はこれからツツジだらけのめっちゃ綺麗な道になります。
15
この道はこれからツツジだらけのめっちゃ綺麗な道になります。
須永山の山名板も無事でした。
6
須永山の山名板も無事でした。
須永山の山頂にこんなケルンが。

本当に絶対に山火事を起こさないように、火の扱いには気を付けましょうね(^-^)
11
須永山の山頂にこんなケルンが。

本当に絶対に山火事を起こさないように、火の扱いには気を付けましょうね(^-^)
帰りに菜の花が綺麗なので、渡良瀬川の河川敷まで降りてみました。
11
帰りに菜の花が綺麗なので、渡良瀬川の河川敷まで降りてみました。
たくさんの菜の花の中でお昼寝したかった(*^-^*)
21
たくさんの菜の花の中でお昼寝したかった(*^-^*)

感想

両崖山と天狗山の入山禁止が解除されたようなので、様子見に行ってみました。
皆さん考える事は同じようで、たくさんの人が登っていました。

しかし、行道山方面に向かう人はあまりいないようでした。
カタクリの里辺りまではかなりひどい状態でした。

ちょっとした小さな火が、あれだけ広範囲を焼き尽くしてしまうのかと改めて思い知らされました。

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

それではまた来週(^-^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1244人

コメント

私も今日の午後に車で大岩毘沙門天まで、
こんばんは😄

やはり一度や二度訪れたりしたら気になりますよね。
私も延焼中に二度両崖山付近に視察に、
野次馬⁉では無く視察です(°▽°)
勿論、車では無くバイクで。

chumoさんのレコ写真で想定した通りの燃え方だったと分かりました。
今回の燃えた主な物は下草と落ち葉、堆積した落ち葉だった気がします。
故に鎮火に時間がかかりましたね。
落ち葉が腐葉土になりつつあるものが燻り続け強風で燃え続けたと思います。

北関東道を越えて大岩毘沙門天近く迄車で、
火災の痕跡は全く無く、主には両崖山や天狗山だったんですね(゚∀゚)

延焼中に視察した大岩毘沙門天直下の立ち入り禁止の場所で地元の避難生活中の年輩の方と、、
避難先で全く眠れずと、気のせいかやつれて見えました。
私は山ではガスバーナーを使いますが充分取り扱いには注意してます。
火元の原因は特定出来ないとは思いますが心無い人のタバコとかの不始末では⁉

最近、焚火してお湯を沸かす人は見た事ないので。

p.s. 三毳山のカタクリも見頃になりましたよ。
2021/3/20 19:59
Re: 私も今日の午後に車で大岩毘沙門天まで、
teheさん、こんばんは(^-^)

teheさんも延焼中に野次馬…おっと視察でしたね、に行かれたんですね。

山の中は、地面の辺りが舐めるように燃えていたようです。時期的に落ち葉が燃えていたと思います。でも、ひどい場所では樹木もかなり真っ黒になってました。

ちょっとした火の不始末でこんなことになるなんて、そういう想像力に欠けている人がいるんでしょうね。

低い山といっても結構な急斜面がたくさんあるのに、消防関係の方々はよくぞ頑張って消火してくださったと改めて感謝の気持ちがわきました。

タバコでも、ガスバーナーでも、とにかく燃えるものがたくさんある山の中、本当に気を付けましょうね(^_-)

みかも山のカタクリも見に行きたいけれど、明日は雨ですよね。中々うまい具合にいきませんね。次はミツマタ見に行きたいし。

では、また(^-^)/
2021/3/20 21:40
こんばんは、chumpさん。

焼け焦げた木々の写真を見ているのが、辛くなりました。本当に火の取り扱いには、気をつけたいと思います。釣り人のマナーが悪くて、釣り禁止になる防波堤もあります。山もそうならない様にマナーを守っていかないと駄目ですね。
2021/3/20 20:19
Re: 無題
dotekabotyaさん、こんばんは(^-^)

何でもそうですが、ほとんどの人がちゃんとルールを守っているのに、ホントにごくわずかなマナーを守らない人達のせいで、今まで出来てた事が出来なくなったりしますよね。

そういうのって本当に悔しいと思います。

みんなが同じ気持ちにならないとダメなのかも知れませんね。

これからもみんなでマナーを守って、楽しく山歩きをしていけたらいいなあと思います。

それでは、また(^-^)/
2021/3/20 21:49
健気なカタクリ・・・
chumoさん、こんばんわ。両崖山の山火事後、北関東道で大岩のあたりを通ったり、仙人ヶ岳へ向かう車窓からあたり一帯の山を見上げました。一面真っ黒になる、と勝手にイメージしていましたが、下界から見る限りは普段どおりに拍子抜けしました。

レコで見る限り、黒焦げの真横のベンチや標識が無傷だったり、斑模様に燃えるようですね。大量の落ち葉が燃えたというニュースもあったから、灰になって分からないだけなのかな。そんななかに斑模様のなかに咲くカタクリに目頭が熱くなりました。

火に炙られた木々は再生するのか、そのまま朽ちてしまうのか。仙人ヶ岳の山火事の後、新緑の頃に桐生市方面から見上げて燃えた斜面がそこだけ一面茶色なのに驚いたことがあります。被害状況は、もう少しするとはっきりするのかもしれませんね。
2021/3/21 23:31
Re: 健気なカタクリ・・・
yamaonseさん、こんばんは(^-^)

遠くから山の様子を見ると、いつもと変わらぬ風景なんですが、実は木の根元はみんな焦げて黒くなっていました。
でも、根っこは土の中だからもしかして再生出来るかも知れませんね。焦げて黒くなってるのも表面だけかも知れないし。そう思いたいです。

しかし、本当にひどい場所では上の方まで黒焦げのもありました。
動物は逃げられるけど、植物は逃げられない。そう思うと切なくなりました。

斑模様に焼けてる場所では、二本並んだツツジの木が片方は蕾をたくさんつけているのに、もう片方は完全に焼けていました。本当だったらたくさんの蕾をつけていたはずなのに( ω-、)

カタクリはきっと土の中でじっと耐えていたんでしょうね。
よく頑張ったね。もう大丈夫だよ、と声を掛けてあげたくなりました。

山火事の跡がどれくらいで元に戻るのか分かりませんが、自然の力は凄いからきっといつか元の美しい山に戻りますよね( ´ー`)

コメントありがとうございました(^-^)
2021/3/22 19:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら