記録ID: 301059
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山 八方台ピストン 登山道には雪あり
2013年05月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
八方台登山口 5:11
中の湯跡 5:36
弘法清水 6:58
山頂 7:25
中の湯跡 10:34
登山口 11:01
中の湯跡 5:36
弘法清水 6:58
山頂 7:25
中の湯跡 10:34
登山口 11:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道、全体的に幅が狭い。 |
写真
感想
会津若松に来て初めての登山を名峰「磐梯山」にしました。
八方台駐車場から登るとすぐに、残雪が現れる。
弘法清水までは、ところどころ残雪があり、登山道はどろどろ。
たまに見える飯豊連峰はとても綺麗だ。
お花畑に着くと、登山道は乾いて歩き安い。
お花畑からの磐梯山は、山体崩壊した斜面が荒々しい。
途中でお会いした、売店の方と売店でお話を少しして山頂に向かう。
山頂へは、雪渓を登る。結構苦しい。
これを過ぎると少しで山頂。
今日は晴れで、360°の絶景。
猪苗代湖、飯豊連峰、桧原湖全部見える。
来てよかった。1時間山頂で絶景を鑑賞する。
下山時に売店でお茶をいただきました。
先週中学校の人が下見に来ていたが、今年は雪が多く今年は登山を中止するそうです。お話を聞いて、バッチを購入して下山。
中の湯跡でゆっくり天然の足湯。磐梯山を見ながらの足湯。最高!
ここからは少しで八方台駐車場。
磐梯山は荒々しく見ごたえのある山でした。
磐梯山山頂
お花畑から噴火した場所
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2313人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する