ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3011047
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

矢倉岳(南足柄市)へ、お花探しと移動運用

2021年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
422m
下り
442m
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
足柄万葉公園の駐車スペースを利用
コース状況/
危険箇所等
台風による崩落で従来のハイキングコースは迂回案内となってます!
尾根伝いの新しいコースはアップダウンが増えており、急な場所は補助ロープがあります。
AM7時過ぎに到着
ここには5〜6台は止められそう
少し下に、2台位の駐車スペースあり
AM7時過ぎに到着
ここには5〜6台は止められそう
少し下に、2台位の駐車スペースあり
ここから万葉公園経由で出発!
ここから万葉公園経由で出発!
だいぶ朽ちてきた東屋
だいぶ朽ちてきた東屋
ちょっと道路経由してここから入ります
(わかりやすいです)
ちょっと道路経由してここから入ります
(わかりやすいです)
あ、クマ除け忘れた
絶対に会いたくない…
あ、クマ除け忘れた
絶対に会いたくない…
万葉公園の端っこがコース
万葉公園の端っこがコース
あちこちにありました
どこかで見た記憶があるが、なんだっけ?
花がないとわからない…
あちこちにありました
どこかで見た記憶があるが、なんだっけ?
花がないとわからない…
新尾根道への分岐
素直に従いましょう
新尾根道への分岐
素直に従いましょう
開放感のある尾根
開放感のある尾根
久しぶりだね!すみれさん!
タチツボスミレでしょうね
久しぶりだね!すみれさん!
タチツボスミレでしょうね
ここも分岐
案内よく見れば迷いなし
ここも分岐
案内よく見れば迷いなし
大きな崩落地
北側の斜面も崩落していたのですね
大きな崩落地
北側の斜面も崩落していたのですね
少し日差しが入って、ちょっと神秘的?
少し日差しが入って、ちょっと神秘的?
謎の糞、鹿か?タヌキか?
新旧あるので常設トイレなんですね
謎の糞、鹿か?タヌキか?
新旧あるので常設トイレなんですね
地蔵堂への分岐
ここも案内は親切
地蔵堂への分岐
ここも案内は親切
しばらく急な階段が続きます
しばらく急な階段が続きます
前もこんなだったかな?
これも台風の影響?
前もこんなだったかな?
これも台風の影響?
ここにもスミレさん
色が濃いめできれい
3
ここにもスミレさん
色が濃いめできれい
山頂目前
ガスってる〜
山頂目前
ガスってる〜
山頂到着!誰もいませんね
周囲は真っ白、もちろん富士山はお預け
山頂到着!誰もいませんね
周囲は真っ白、もちろん富士山はお預け
手作り感がいいね!
手作り感がいいね!
本当なら、向こうに富士山が見えるはずなのに…
本当なら、向こうに富士山が見えるはずなのに…
アマチュア無線の山岳移動運用を行いました
SOTA JA/KN-016
2
アマチュア無線の山岳移動運用を行いました
SOTA JA/KN-016
山頂でミツマタのサプライズ!
こんなところで会えるとは…
黄色が映えるね
1
山頂でミツマタのサプライズ!
こんなところで会えるとは…
黄色が映えるね
甘い香りに誘われて…
1
甘い香りに誘われて…
金時山と愛鷹山
ずっと曇り空
金時山と愛鷹山
ずっと曇り空
小田原市内と相模湾
小田原市内と相模湾
タチツボスミレがたくさん!
1
タチツボスミレがたくさん!
また同じ尾根伝いで帰ります
また同じ尾根伝いで帰ります
崩落地がくっきり
復旧大変だ!
崩落地がくっきり
復旧大変だ!
折角なので万葉公園内を散策しながら帰ります
折角なので万葉公園内を散策しながら帰ります
いかにも「万葉公園」のような風景
見えるのは矢倉岳
いかにも「万葉公園」のような風景
見えるのは矢倉岳
無事下山完了!
今日も楽しい山行でした。
無事下山完了!
今日も楽しい山行でした。

感想

約2年振りの矢倉岳へ。台風被害の情報もありしばらく様子見であったが、どうやら安全なルートが確保されたとのこと。最近暖かくなってきたので、お花探しに登ってきた。やっとスミレが顔だして来たくらいでまだまだでしたが、山頂でミツマタに会えるとは…ちょっとしたサプライズでした。ハイキングコースは、皆さんのマレコアップの通り、高低差が多くなっていましたが、問題なく整備されていましたね。
天候は曇りで富士山はお預けでしたが、楽しい山行でした。
今回も山頂でのお楽しみでアマチュア無線の山岳移動運用を楽しみました。交信いただいた皆さま(海外の皆さんも)、FBなQSOありがとうございました。
・使用リグ:IC-705,DJ-G7
・運用バンド:HF〜1200MHz
・使用アンテナ:RHM-8B,RH-770,ツインデルタループ(1.2GHz)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

QSOありがとうございました
かなり厳しい状況でお呼びして失礼しましたm(_ _)m
CWは如何でしたか?
あの時間、21MHzのFT8では南米のチリやアルゼンチンが強力に入っていましたので、DX出来たのでしょうか?(^^)
2021/3/20 20:25
Re: QSOありがとうございました
nesa98さん
今日はお声がけ、ありがとうございました。
2.5W QRPでしたので、拾ってもらえてよかったです!
21MHzはちょうどコンディションが良かったみたいで、CW 5W QRPでZL,VK,YB各局からコールいただき、SSBでもYCからコールもらいましたよ。さすがに南米は無理かと…。
コンディションやタイミング次第ですが、簡単な設備でも十分ですね!
またお会いしましょう!
2021/3/20 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら