記録ID: 3012305
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2021年03月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 761m
- 下り
- 763m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | くろがね小屋、奥岳の湯、岳温泉など、日帰り入浴できる施設が複数ある。 後、岳温泉の成駒の、ソースかつ丼や、安達太良カツカレーはボリューム満点で美味しい、また、モンベル会員で温泉卵、山に登るとストラップがもらえる。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
3月20日安達太良山に、友人と2人で行ってきた。 今回は臨時運行が始まった、ゴンドラを使っての、楽々山行です。 スタートの時は青空が見えていたが、ゴンドラ山頂駅まで行くと、ガスって真っ白、だけど風もそんなにないので、アイゼンを付けて出発、先ずは薬師岳に行き、そして山頂に向かったが、視界が余りなく展望も楽しめない、でもルートは、トレスと所々にある道標、それに何度も歩いているので、大体の場所とルートが分かるのでそのまま登って行き、そして山頂標識に到着して、先っぽを見ても、ガスってうっすらと見える感じだった。それでも先っぽまで登り、三角点や標識、記念写真を撮るとサッサと下山、後は、峰ノ辻経由でくろがね小屋まで下った。 小屋の中で管理人に挨拶し、後は¥300の休憩料を払い大休憩をし、知り合いとも会えたので、雑談をしたりもした。 その後は八の字まで下り、そこでコーヒータイムをし、登山道を下ったが、温泉パイプを横切る辺りで、地面が出てていたので、アイゼンを外したが、その後は再び雪が出てきて、滑りやすかったので、ノンビリト馬車道を下った。 この時期にしては雪がかなり少ない感じがした。 また、山スキーでは無く、アイゼンを付けて、歩いてゴンドラ山頂駅から登ったのは、何十年ぶり位だろうと思った。 展望はなかったが、仲間と2人で、ノンビリト歩いた、安達太良山山行は楽しかった。 後はリクエストのソースかつ丼を食べに、成駒に真っすぐ下った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する