記録ID: 3015785
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
熊ノ山・下高塚山と冨山舟戸地区でイワウチワ三昧
2021年03月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 528m
- 下り
- 529m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:59
距離 7.7km
登り 528m
下り 535m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ウインドシェル
ズボン
グローブ
雨具
靴
ザック
ザックカバー
帽子
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
スマホ
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ミニ三脚
|
---|
感想
山友を誘い、茨木県の里山にイワウチワを見に出掛けました。久しぶりの首都高と常磐道での移動は長かったですが、春は、綺麗なイワウチワの花を見たいので頑張って運転しました。数年前は、盛金富士でイワウチワを見たので、今回は、川を挟んで反対側の熊の山に登りました。熊野山の自生地は、急な斜面にピンク色の花が点々と咲き、写真を撮るのを躊躇するような場所でしたが、慎重に斜面を下りて何とか撮影できました。下高塚山手前の自生地は、登山道の近くに咲いているので、安心してゆっくりと綺麗な花を探し撮影を楽しむことが出来ます。小さなアップダウンの急登や足場が悪い場所もありましたが、静かな里山を楽しめました。冨山舟戸のイワウチハ自生地に行くのは、3度目ですが、駐車場が少し増えたのと、看板類が新しくなりスッカリ観光地のようになっていたのには驚きました。肝心のイワウチワは、まだまだ蕾も多くあり、綺麗な花をまだまだ楽しめると思います。イワウチワ以外にも、アズマイチゲやアマナなど多くの花に出会える良い山旅が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する