記録ID: 3016909
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
RW運行再開でお手軽雪山 谷川岳
2021年03月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp09973ba10aaaeab.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 854m
- 下り
- 846m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 5:44
距離 6.6km
登り 859m
下り 863m
15:26
天候 | 晴れーっ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
RWの運航開始は9:00。以前より30分遅くなりました。終了は16:30。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
RWチケット売り場に用紙とポストあります。 気温高く11時頃から雪がグズグズになりました。 全体的に直登で急傾斜なので12爪アイゼンでもスリップ注意です。チェンスパ履いた猛者がいましたが多分登頂できなかったと思います。 |
その他周辺情報 | 湯テルメ・谷川。町営温泉で630円。3種の泉種が楽しめます。広い露天風呂もごきげん。 |
写真
撮影機器:
感想
昨シーズンから心待ちにしていた谷川岳冬登山がようやく実現しました。
昨シーズンの冬前半は膝を骨折し登山できない身体になり、骨折回復した頃にはコロナ禍で登山できなくなりました。
この3月22日から平日のRW運行が再開されると知り、23日が好天予報だったので早速登ってきました。
2年ぶりの谷川岳は、期待に違わず素晴らしいパノラマを見させてくれました。
純白の雪と晴天の青のコントラストは見事で、遠景の山々の美しさと相まって最高の感動を与えてくれました。
しかし、良いことばかりではなく、帰路の腐った雪には悩まされました。
気温が上がるとアイゼンがスリップ。滑ったら引っかかる立木もない斜面なので、「滑落」の二文字が頭から離れません。慎重に慎重を重ねてゆっくり降りました。
感動と緊張の入り混じった山行でしたが、また1年もすればきっと再び挑戦していることでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人
おはようございます♪
ロープウェイも、緊急事態宣言が解除され、やっと平日運行になりましたね。
今年は、タロー君行くかな?っと思っていました^ ^
良い景色満喫出来ましたねヽ(´▽`)/
谷川は、何度行っても良いお山ですよね。
茶太郎・小太郎は、1人でケージ2つが無理なので連れて行けないので、いつもタロー君のレコで一緒に行った気分にさせてもらってるんです(^^;;
山はもう春山になり、雪質もシャーベット!
犬連れで下りは特に大変だったと思います(汗)
無事下山され…お疲れ様でした(^^)/
chata0416さん 茶太郎くん 小太郎くん こんにちワン!
1日違いってことは24日に登られたんですか?
いやー お会いできなくて残念でした。
タローも会いたかったと思いますよ。
確かにワンコ2頭だとケージ2つでRWは難しいですね。
入笠山ゴンドラみたいにケージなしで乗れるといいんですけど。
こんにちわ。
天神尾根の途中でタロー君を撮らさせて頂いた者です。ちゃんとお座りしてモデルになって、お利口さんですね。
白銀の絶景に霧氷三昧、ほんと素晴らし景色でした。
2年ほど前、新雪の湯ノ丸山でお会いしてませんでしたか? 下山時、私にトレースありがとうと言って頂いたような。もし勘違いだったらすみません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する