記録ID: 301820
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳から槍穂を堪能(一ノ沢ピストン)
2013年05月25日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:40
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,756m
- 下り
- 1,756m
コースタイム
6:10駐車場-6:22一ノ沢登山口-7:30笠原-8:27常念乗越8:42-9:36常念岳山頂11:00-
11:35常念小屋11:50-13:05大滝ベンチ-13:31一ノ沢登山口13:38-13:49駐車場
11:35常念小屋11:50-13:05大滝ベンチ-13:31一ノ沢登山口13:38-13:49駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6時到着時点で数台空きあり。 駐車場から登山口に向かう間に数台の駐車スペースあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から笠原まではごく普通の登山道。 笠原から常念乗越までは雪道。登りはアイゼンなし。下りは使用した。 |
写真
感想
レコを見ていると残雪の槍穂をこの目で見てみたいという衝動に駆られ、金曜日にアイゼンを買ってしまった。
雪上歩きはほとんど経験がなく、もちろんアイゼンも着けたことがない。
天気予報は15時前後から曇りとなっていたので行こうかどうしようか迷いに迷ったが行ってよかった~。
頂上からの展望はやや霞んでいた(金曜の方が展望はよかったらしい)が、槍~穂は迫力十分。(写真では伝わらないんだなあ、これが。)
昨年、三股から常念・蝶を縦走したときにはガスがかかっていてほとんど展望がなかったが、
今日は晴れ、風も弱く、暖かくて気持ちよく、頂上で1時間半ほどまったりと最高に贅沢な時間を過ごした。
下りはアイゼンを装着するか迷ったが、せっかく持ってきたのだから、と着けてみたら以外と簡単に装着できた。
最初は恐る恐るだったが、慣れてきたら走って下りられた。調子に乗りすぎてもうすぐ雪がなくなるというところで
ズボッと踏みぬいたときに石の角ですねを切りかなりの流血。しかし歩くには支障はなかった。
下山後、常念岳方面に雲がかかっていた。最近は天気予報の精度が上がっているようだ。
雷鳥も見られたし、距離は短かったが満足できる山行だった。
アイゼンデビューされたのですね。
私も残雪期の北アに行ってみたいですが、その勇気もなく先週は八ヶ岳の方に行ってきました。
久々に登山靴で登ったら結構疲れました。
とりあえず私も、使うかどうかわかりませんがアイゼン買ってきます。
アイゼンはいらないぐらいだったのですが、一応使ってみました。
北アルプスはやっぱりいいですね~。すぐにでも槍穂縦走したくなりました。
八ヶ岳も今年は残雪が少ないようですね。
今週末はあまり天気がよくないようですので山はお休みします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する