記録ID: 3018992
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
天地山〜鋸山〜大岳山〜馬頭刈尾根
2021年03月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:46
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,687m
- 下り
- 1,804m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:46
距離 19.0km
登り 1,691m
下り 1,805m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:十里木バス停から武蔵五日市駅までバス。駅からJR。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天地山への取りつきルートは錯綜しているのでわかりやすようで分かりにくい。道標はない。 天地山頂上付近は急峻な岩場があるので注意が必要。 天地山を経て鋸尾根に出るまではプチバリエーションルート。 他は一般登山道で全く問題なし。 |
写真
撮影機器:
感想
■昨日からコロナの緊急事態宣言は解除されたので早速登山再開。もっとも、マイナールートを好む私には山ではあまり登山者との出合いがないのでコロナ感染のリスクは皆無だが、往復の交通機関利用時だけは心配。緊急事態宣言下であろうとなかろうとリスクは変わらない。むしろ解除されて人の動きが活発化された状態の方が乗客も多くなってしまう。とはいえ、外出自粛の緊急事態宣言を軽視するのも気が引けるのでじっと我慢の子を通してきた。そしてやっと今日、3か月と10日ぶりの山行。今年の初登山。長い間山行してないので勘が鈍っているだろう。携行品に欠落がないよう気を配った。コースも歩き慣れた奥多摩とした。ただ、ポピュラーなコースばかりでは張り合いがないので、ずいぶん昔に下山ルートで歩いた天地山を登りルートにした。
■往復の電車内の混み具合はコロナ前と変わらない。帰りの電車内では目の前に立った20歳前後の男2人がマスクなし。マスクなしの乗客を見るのは珍しい。コロナを侮っている風にも思えるし、空気読めないという感じもする。二人ともスマホに夢中になっていて口は開けないので飛沫が飛んでくることはないだろうが警戒モードはとった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する