ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3023861
全員に公開
ハイキング
関東

アカヤシオ咲く「仙人ヶ岳」+カタクリ群生地鑑賞「岩宿遺跡」

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
9.7km
登り
705m
下り
695m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:17
合計
3:24
7:27
28
7:55
7:55
18
8:13
8:17
24
8:41
8:47
13
9:00
9:01
9
9:10
9:13
6
9:19
9:20
25
9:45
9:46
1
9:47
9:48
18
10:06
10:06
31
10:37
10:37
14
10:51
岩切登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩切集落の廃道路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
仙人ヶ岳〜猪子峠間はイワイワです
快適な気候の中、岩切登山口からスタート!
2021年03月27日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/27 7:45
快適な気候の中、岩切登山口からスタート!
早速、民家の庭にあったアカヤシオとご対面。お世話になります!
2021年03月27日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/27 7:46
早速、民家の庭にあったアカヤシオとご対面。お世話になります!
ムスカリ
2021年03月27日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/27 7:46
ムスカリ
「カタクリ自生地」では数株しか発見できず、やっと撮影できた1枚
2021年03月27日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/27 7:55
「カタクリ自生地」では数株しか発見できず、やっと撮影できた1枚
2W前は最盛期のハナネコノメに遭えました。
また来年ヨロシク〜
2021年03月27日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/27 8:07
2W前は最盛期のハナネコノメに遭えました。
また来年ヨロシク〜
スミレ
2021年03月27日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/27 8:07
スミレ
「生不動」を通過
2021年03月27日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/27 8:15
「生不動」を通過
この辺りは「岩切鉱山」と呼ばれ、マンガン採掘場であった
2021年03月27日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/27 8:20
この辺りは「岩切鉱山」と呼ばれ、マンガン採掘場であった
恐らくこちらが採掘場所と思われます。
2021年03月27日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/27 8:19
恐らくこちらが採掘場所と思われます。
熊の分岐に出るまでが急登!
ひと汗かきます!
2021年03月27日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/27 8:30
熊の分岐に出るまでが急登!
ひと汗かきます!
稜線に出ると、いつもの場所に、、、
咲いていました!後半戦期待!
2021年03月27日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/27 8:40
稜線に出ると、いつもの場所に、、、
咲いていました!後半戦期待!
仙人ヶ岳山頂に到着。
足利市と桐生市双方の案内板があり、張り合っている???
2021年03月27日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/27 8:53
仙人ヶ岳山頂に到着。
足利市と桐生市双方の案内板があり、張り合っている???
折り返しは、猪子峠方面へ。
宗の岳〜猪子山間のアカヤシオが咲き乱れていました!
2021年03月27日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/27 9:27
折り返しは、猪子峠方面へ。
宗の岳〜猪子山間のアカヤシオが咲き乱れていました!
淡い色のアカヤシオ
2021年03月27日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/27 9:28
淡い色のアカヤシオ
陽に当たり、程よい透明感がキレイ
2021年03月27日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/27 9:41
陽に当たり、程よい透明感がキレイ
いいねえ〜
2021年03月27日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/27 9:45
いいねえ〜
こちらもすごい!
2021年03月27日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/27 9:46
こちらもすごい!
同じようなショットですが、、、
2021年03月27日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/27 9:49
同じようなショットですが、、、
うん、狙って来た甲斐があった
2021年03月27日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/27 9:49
うん、狙って来た甲斐があった
アップで!
2021年03月27日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
3/27 9:50
アップで!
おなか一杯になれます
2021年03月27日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/27 9:50
おなか一杯になれます
まだ、蕾の状態のものもありました。
2021年03月27日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/27 9:51
まだ、蕾の状態のものもありました。
美しい!
2021年03月27日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/27 9:53
美しい!
「犬帰り」…犬もくるりと引き返してしまうほどの崖?
2021年03月27日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/27 9:59
「犬帰り」…犬もくるりと引き返してしまうほどの崖?
10mくらいですが、ほぼ垂直。巻き道あります。
2021年03月27日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/27 10:03
10mくらいですが、ほぼ垂直。巻き道あります。
味のある看板
2021年03月27日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/27 10:04
味のある看板
ハチさんがお仕事中!
2021年03月27日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/27 10:08
ハチさんがお仕事中!
このあたりから、足が止まってしまいます
2021年03月27日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/27 10:10
このあたりから、足が止まってしまいます
背景は、石尊山、八王子丘陵
2021年03月27日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/27 10:12
背景は、石尊山、八王子丘陵
このあたりは、霜にやられずに頑張っている!
2021年03月27日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/27 10:14
このあたりは、霜にやられずに頑張っている!
遠方には、太田の八王子丘陵。トレーニングに最適なトレイル。
2021年03月27日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/27 10:16
遠方には、太田の八王子丘陵。トレーニングに最適なトレイル。
こちらは、石尊山、深高山。叶花集会所の駐車場にはたくさんのクルマがありました。
2021年03月27日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/27 10:19
こちらは、石尊山、深高山。叶花集会所の駐車場にはたくさんのクルマがありました。
まつだ湖をバックに!
2021年03月27日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/27 10:18
まつだ湖をバックに!
陽に当たると、とても映えます!
2021年03月27日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/27 10:18
陽に当たると、とても映えます!
いやいやお見事!
2021年03月27日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/27 10:23
いやいやお見事!
猪子山を通過。ここで休憩していた3人組のレディーに、チョコをいただきました。旨し!
2021年03月27日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/27 10:24
猪子山を通過。ここで休憩していた3人組のレディーに、チョコをいただきました。旨し!
昨年は4/上に来ましたが、2W遅れでほとんどなかったですが、、、
2021年03月27日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/27 10:32
昨年は4/上に来ましたが、2W遅れでほとんどなかったですが、、、
今年はタップリ
2021年03月27日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/27 10:33
今年はタップリ
堪能できました!
2021年03月27日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/27 10:35
堪能できました!
昨年は裏年だったが、今年はアタリ?
2021年03月27日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/27 10:36
昨年は裏年だったが、今年はアタリ?
アップで!
2021年03月27日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/27 10:36
アップで!
★★★ここで、yuyakeさんにバッタリしました★★★
イイ汗かいた姿は、相変わらずパワフルで感動!
nanacoちゃんはお留守番とのことでした。
2021年03月27日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/27 10:38
★★★ここで、yuyakeさんにバッタリしました★★★
イイ汗かいた姿は、相変わらずパワフルで感動!
nanacoちゃんはお留守番とのことでした。
何度撮影しても美しい
2021年03月27日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/27 10:38
何度撮影しても美しい
いつもながら猪子山〜猪子峠間はなが〜く感じますね。
2021年03月27日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/27 10:55
いつもながら猪子山〜猪子峠間はなが〜く感じますね。
岩切登山口駐車場の桜はとてもキレイ!
駐車場利用時は間違っても黄色線からはみ出さないこと(怒られます)
2021年03月27日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/27 11:14
岩切登山口駐車場の桜はとてもキレイ!
駐車場利用時は間違っても黄色線からはみ出さないこと(怒られます)
こちらもキレイ!
2021年03月27日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/27 11:12
こちらもキレイ!
こちらもキレイ!
2021年03月27日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/27 11:14
こちらもキレイ!
★★★岩宿遺跡★★★
帰りがけに寄った岩宿遺跡。群馬で生まれ育って50年以上、、、初めて訪れました。お目当てはカタクリ群生地
2021年03月27日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/27 12:00
★★★岩宿遺跡★★★
帰りがけに寄った岩宿遺跡。群馬で生まれ育って50年以上、、、初めて訪れました。お目当てはカタクリ群生地
★★★岩宿遺跡★★★
最初に岩宿ドームに入館。館内で地層が見られます。
石器文化の石器が数多く出土し、学術的にも貴重な存在です。
2021年03月27日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/27 11:57
★★★岩宿遺跡★★★
最初に岩宿ドームに入館。館内で地層が見られます。
石器文化の石器が数多く出土し、学術的にも貴重な存在です。
★★★岩宿遺跡★★★
カタクリ群生地は、最盛期を迎えていました
2021年03月27日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/27 12:07
★★★岩宿遺跡★★★
カタクリ群生地は、最盛期を迎えていました
★★★岩宿遺跡★★★
圧巻の株数です。
2021年03月27日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/27 12:08
★★★岩宿遺跡★★★
圧巻の株数です。
★★★岩宿遺跡★★★
カタクリ、アズマイチゲ、ヒトリシズカの饗宴が楽しめます
2021年03月27日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/27 12:11
★★★岩宿遺跡★★★
カタクリ、アズマイチゲ、ヒトリシズカの饗宴が楽しめます
★★★岩宿遺跡★★★
アマナ(甘菜)…ユリ科の植物で花期は3月〜4月。花径3冂度の花を1輪咲かせます。茎部分は食用になります。
2021年03月27日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/27 12:10
★★★岩宿遺跡★★★
アマナ(甘菜)…ユリ科の植物で花期は3月〜4月。花径3冂度の花を1輪咲かせます。茎部分は食用になります。
★★★岩宿遺跡★★★
アズマイチゲ(東一華)…東日本で発見されたことと、1本の茎に1輪だけ咲く花、いうことから東一華(アズマイチゲ)と呼ばれる
2021年03月27日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/27 12:14
★★★岩宿遺跡★★★
アズマイチゲ(東一華)…東日本で発見されたことと、1本の茎に1輪だけ咲く花、いうことから東一華(アズマイチゲ)と呼ばれる
★★★岩宿遺跡★★★
ちょうど見頃でした。
2021年03月27日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/27 12:17
★★★岩宿遺跡★★★
ちょうど見頃でした。
★★★岩宿遺跡★★★
絨毯のように咲き誇っています。
2021年03月27日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/27 12:11
★★★岩宿遺跡★★★
絨毯のように咲き誇っています。
★★★岩宿遺跡★★★
ヒトリシズカ(一人静)…落葉樹林内の日陰でやや湿った場所に群生する多年草。ブラシの毛みたいなのが特徴。
2021年03月27日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/27 12:15
★★★岩宿遺跡★★★
ヒトリシズカ(一人静)…落葉樹林内の日陰でやや湿った場所に群生する多年草。ブラシの毛みたいなのが特徴。
★★★岩宿遺跡★★★
紫の絨毯。
2021年03月27日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/27 12:18
★★★岩宿遺跡★★★
紫の絨毯。
★★★岩宿遺跡★★★
岩宿博物館周辺の桜もちょうど満開の多くの人でにぎわっていました。
グンマー再発見!
2021年03月27日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/27 12:26
★★★岩宿遺跡★★★
岩宿博物館周辺の桜もちょうど満開の多くの人でにぎわっていました。
グンマー再発見!
撮影機器:

感想

★★★仙人ヶ岳で「アカヤシオ」鑑賞★★★
・昨年は裏年+時期遅れで、ほとんど鑑賞できなかったが、今年はタイミングよく、花付きもよく、十分堪能できました。
・アカヤシオは、宗の岳〜猪子峠付近に数多く咲いており、両線両側斜面に咲きこぼれるアカヤシオは見事でした。(寒暖差で一部霜げていました。つぼみ状態のものもあり)
・yuyakeさんにバッタリしました!私のことを覚えていてくださったみたいで光栄でした(写真まで撮っていただきました)。アカヤシオでいえば、次は赤城山か袈裟丸山でバッタリかな〜なんて勝手に想像しています(笑)

★★★岩宿遺跡で「カタクリ」鑑賞★★★
・「グンマー再発見!」で、地元出身者ながら初めて岩宿遺跡を訪れました。
・大変よく整備・手入れされており、カタクリ、アズマイチゲ、ヒトリシズカ、アマナなど咲き乱れていました!
・岩宿遺跡も石器時代の出土品、関東ローム層のカットモデルなど、関東平野の生い立ちを知ることのできる貴重な史料です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら