ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3024818
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大月の吉田屋へうどんを食べに行く!(猿橋→宮地山→セーメーバン→大月)

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:07
距離
18.7km
登り
1,234m
下り
1,211m

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:55
合計
7:03
6:20
29
6:49
6:50
13
7:03
7:03
7
7:10
7:11
20
7:31
7:32
39
8:11
8:12
52
9:04
9:05
10
9:15
9:16
57
10:13
10:13
27
10:40
10:40
11
10:51
10:52
13
11:05
11:13
23
11:36
11:36
9
11:45
11:46
11
11:57
11:58
26
12:24
12:25
13
12:38
13:15
8
吉田屋
13:23
13:23
0
13:23
ゴール地点
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:6:15猿橋
帰り:大月13:34高尾行き
コース状況/
危険箇所等
◆林沢戸入口BS〜宮地山(赤破線)
少し荒れているところはありますが、踏み跡も道型も明瞭で、赤テープもしつこいほど貼られているので迷うところはありません。危険個所もなし。
◆宮地山〜大垈山分岐(赤破線)
よく踏まれていますが道型は薄めで、荒れている箇所も多いです。テープも少なめ。ただゆるやかな単調尾根なので、ロストしても簡単に復帰できます。
◆トヅラ峠〜笹平(赤実線)
トヅラ峠の分岐で、道型を追って東尾根へナチュラルにロストしてしまいました。アレは突っ込んじゃうわ〜。(写真15)
桜満開の猿橋駅からスタート!
2021年03月27日 06:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/27 6:22
桜満開の猿橋駅からスタート!
これから向かうお山が一望や!左端は岩殿山。今日はいわどんまで行くつもりやけど、行けるかな〜。
2021年03月27日 06:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/27 6:33
これから向かうお山が一望や!左端は岩殿山。今日はいわどんまで行くつもりやけど、行けるかな〜。
えええ〜!キミなにしてんの〜?!
2021年03月27日 07:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
3/27 7:31
えええ〜!キミなにしてんの〜?!
猿橋駅から1H。ようやく取り付き。
2021年03月27日 07:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/27 7:33
猿橋駅から1H。ようやく取り付き。
いきなり急登〜!心拍上がる〜!
2021年03月27日 07:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/27 7:44
いきなり急登〜!心拍上がる〜!
廃屋やけど、なんか飯場跡てか作業場跡っぽいな〜。
2021年03月27日 07:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/27 7:52
廃屋やけど、なんか飯場跡てか作業場跡っぽいな〜。
赤破線っぽく、少し荒れ気味やな〜。
2021年03月27日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/27 8:21
赤破線っぽく、少し荒れ気味やな〜。
宮地山に到着〜!
2021年03月27日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/27 9:06
宮地山に到着〜!
明るい冬のお山もぼちぼち終わりやね。
2021年03月27日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/27 9:24
明るい冬のお山もぼちぼち終わりやね。
宮地山からは道型が薄めでプチロストもしょっちゅう。でその度に直登うりゃー!
2021年03月27日 09:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/27 9:33
宮地山からは道型が薄めでプチロストもしょっちゅう。でその度に直登うりゃー!
セーメーバンに到着〜!すっげー久しぶり〜!
2021年03月27日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
3/27 10:15
セーメーバンに到着〜!すっげー久しぶり〜!
漢字で書くと晴明盤らしいけど、やっぱ不思議な山名やな〜。
2021年03月27日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/27 10:15
漢字で書くと晴明盤らしいけど、やっぱ不思議な山名やな〜。
不二子が見えた〜!春霞やけどやっぱべっぴん〜!
2021年03月27日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/27 10:28
不二子が見えた〜!春霞やけどやっぱべっぴん〜!
うっすら不二子にぼ〜っと見惚れているとアカンで!足元注意!
2021年03月27日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/27 10:30
うっすら不二子にぼ〜っと見惚れているとアカンで!足元注意!
ぼ〜としててプチロストしてしまいました。トヅラ峠から明瞭な踏み跡を×印に向かっていくと西尾根に入り込んでしまいます。正解は青で南尾根に乗るのよ〜。
2021年03月27日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
3/27 11:17
ぼ〜としててプチロストしてしまいました。トヅラ峠から明瞭な踏み跡を×印に向かっていくと西尾根に入り込んでしまいます。正解は青で南尾根に乗るのよ〜。
富士山はどこにいるでしょーか!
2021年03月27日 11:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/27 11:36
富士山はどこにいるでしょーか!
お〜!ヤマザクラ!
2021年03月27日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/27 11:39
お〜!ヤマザクラ!
稚児落としの絶景!むこうは岩殿山!男前〜!
2021年03月27日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
3/27 11:59
稚児落としの絶景!むこうは岩殿山!男前〜!
ここまで誰にも会わなかったのにこの混雑。やっぱ岩殿山は人多いな。久しぶりに鎖場行きたかったけど、今日はもう下りようっと!
2021年03月27日 12:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/27 12:00
ここまで誰にも会わなかったのにこの混雑。やっぱ岩殿山は人多いな。久しぶりに鎖場行きたかったけど、今日はもう下りようっと!
大月の春〜!!
2021年03月27日 12:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/27 12:39
大月の春〜!!
大月駅前の吉田屋で肉うどん!中細中腰の麺に、甘めやけどごくごく飲める上品な汁と、馬肉とキャベツのほのかな甘みが極上〜!
2021年03月27日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
10
3/27 13:03
大月駅前の吉田屋で肉うどん!中細中腰の麺に、甘めやけどごくごく飲める上品な汁と、馬肉とキャベツのほのかな甘みが極上〜!

感想

御坂や菩薩あたりのお山帰りに大月駅ホームで電車を待つ間、いつも気になってた吉田屋の手打ちうどんの看板。
うどん好き的にはこれは食べとかんとイカンでしょ!てことで行ってきました!

未踏だった宮地山を経由してたどり着いた吉田屋さん。お昼過ぎで行列に並ぶことになりましたがその価値はあったな〜!いや〜美味かった!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人

コメント

おお、宮地山!
このルート、7年前に逆コースで行きました。
宮地山の登山口の階段の少し上は道が判り難くなかったですか?
私は、そこでルートを見失って竹林の急斜面を強硬突破しました。
今は少しは歩く人も増えたのかな。

大垈山や宮地山は展望は無く、さして見るべきものも無い、実に地味ですよね。
セーメーバンにしても由来が気にかかるものの、なんの変哲もない所です。
それだからこそ行く価値があると思っているのですが、そのあたりはクニさんなら分かってもらえますよね。

しかし、猿橋から歩くってのは凄い!
ちなみに、兜岩の鎖場は現在通行禁止みたいです。
2021/3/29 0:00
Re: おお、宮地山!
ぐち先生!

そうそう!登山口の階段のすぐ上は、でろーんと広い緩斜面で、道がわかりにくかったですね〜。私は博打で石垣の南側に迂回してみたら道があったので平和に通過できました。
今もぐちさんが歩かれた頃と変わらずトリッキーですよ〜

おっしゃるとおり、このあたり本当にジミ〜な山域ですよね〜。
地味で静かで、ひとりぼっちで踏み跡を見失って涙目 で直登ってのがなんともいえずワクワクですよね〜。
あ、ぐちさんは涙目になんかならないか

そうでしたそうでした兜岩は通行止めでしたね。こんな人気のお山なのに復旧まで長いですね〜。
2021/3/29 19:54
お久しぶりです。
kunikonさん、お久しぶりです。

だいぶ以前に大岱山までバリの師匠と歩いたことがありましたが、その時でも大月から遅能戸行きのバスで行きました。
猿橋から歩くというのは凄いです。

kunikonさんとはレベルが全然違いますが、同じ日に百蔵山に行きkunikonさんが大月駅に到着された頃猿橋駅に到着しました。

吉田屋のうどん、そんなに美味しいんだ。平日に一度食べてみます。

またどこかでバッタリしたいですね。
2021/3/29 16:53
Re: お久しぶりです。
hakkutuさん!
ご無沙汰しております〜!
おおっ、hakkutuさんも歩かれたことがおありでしたか!ここは道型がわかりにくくてルーファイがとても楽しいルートですよね〜。

ももクロお疲れさまでした!景色が良くてエエお山ですよね〜
山行ブランクや花粉にも負けないhakkutuさんのガッツが凄いです!
たぶん帰りは同じ電車に乗ってたんですね〜。またどこかでお会いしたいな〜。

吉田屋のうどんは絶品です!雰囲気もフレンドリーで気持ちのいいお店ですよ。是非是非!
2021/3/29 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら