記録ID: 302826
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
白山見に赤兎へGO。【3時間道迷って左足吊る。(´д⊂)】
2013年05月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,631m
- 下り
- 2,633m
コースタイム
5:20 三ツ谷林道ゲート−5:50 小原峠・杉峠分岐−6:50〜7:10 砂防工事現場【ルートを間違え20分ロス】−7:40〜9:40川上御前社上流部【ルートを見つけられず120分迷走】−11:00 小原峠・大長山間尾根道【ルートを間違え40分ロス】−11:30 小原峠−12:30〜12:40 赤兎山−13:00〜13:30 赤兎避難小屋−13:45 赤兎山−14:15 小原峠−15:00 川上御前社上流部【120分迷走地】−15:30 砂防工事現場−16:30 小原峠・杉峠分岐−16:40 三ッ谷林道ゲート【途中で同行した富山の方達に車で送ってもらう】
天候 | 晴れ〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・このルートは無雪期に登ったことがある経験者がいないと厳しいかも。 ・軽アイゼンは必須です。無くても登れますが、滑ると大分下まで落ちます。 ・テープ等が有る所と無い所があります。また、登山道とは違う所にもピンクテープがあるので気を付けて下さい。 ・川上御前社上流から渡渉する所が、非常に分かりにくいです。自分・富山の2人組・後ろの5人組・全員、間違えて渡渉せずに沢沿い歩いて行きました。【後ろの5人組は沢沿いの急登で諦めて下山したみたいでした。】 ・6/2に小原林道が開通するので、そちらから行った方が無難ですし楽です。詳しくは下記のHPに記載してあります。 http://www.city.katsuyama.fukui.jp/docs/page/index.php?cd=1686 ・この時期早くもブヨ等が大量に発生しており、虫除けスプレー必須です。 |
写真
やっと見つけて沢に出ました。
地図を見ると沢沿いに登るようになってましたが・・・・
ピンクテープ等が見当たりません。
100m程進んだ所で、所々スノーブリッジになっていて、いつ踏み抜くのか分からないロシアンルーレット・・・・・
単独では危険と判断し引き返しました。
地図を見ると沢沿いに登るようになってましたが・・・・
ピンクテープ等が見当たりません。
100m程進んだ所で、所々スノーブリッジになっていて、いつ踏み抜くのか分からないロシアンルーレット・・・・・
単独では危険と判断し引き返しました。
引き返す途中、2人組の男性と会ったので、3人なら大丈夫との事で、再度挑戦。慎重に沢を登ります。しかし、いくら辺りを見渡してもテープが見えません。GPSをみると微妙にコースから外れている。しかし、この沢筋で正解なはず・・・・
3人で一生懸命探しますが、見当たりません。
(-_-;)
3人で一生懸命探しますが、見当たりません。
(-_-;)
感想
・白山が間近に見えて凄く展望のいい赤兎山。6/2の小原林道が開通したら激混みすると予測し、一足早く行くことにしたのだが大失敗だった・・・・
・3回も道を間違える羽目に。1回目は工事現場にて、工事現場奥にピンクテープがあるので、何の疑いもなく突っ込み20分ロス。
・2回目は、ルートを見つけられず周辺を2時間迷走・・・
・3回目は、途中で出会った2人組の方達と一緒にルートを探すも見つけられず違う沢筋から登り40分ほどロス。
・順調に行ってれば、大長山・赤兎山・杉峠経由で周回縦走できたのに・・・・行けたのは赤兎山だけだった。くやし〜。いつかリベンジ。
・見当違いの沢を基準にして動き、GPSの位置情報を信用しなかったのが最大の敗因。【スマホのGPSだからあまり精度は良くないと思ってた・・・】
・間違えた沢筋では、沢上の雪の上を何回か横切るも完全にスノーブリッジ状態。いつ崩れるか分からずロシアンルーレット状態でドキドキ。【←ソロなら絶対引き返してた。】
・3時間もルートロスしたお陰で、精神的にも、肉体的にもきつく、途中で左足が吊り登頂を断念しそうに。
・結局1時間で登れる区間を4時間掛かるという大失態・・・唯一の救いは昼過ぎでもガスらずに白山が見えたこと。
・最後に途中から一緒に行動してくれた2人組の方達へ。助かりました。一緒で無ければ途中で下山してました。しかもゲートまで送って頂き本当にありがとうございました。
・帰りに福井名物のパリ丼食べに福井市に行くも、営業時間に間に合わず。こちらも大失敗・・・大回りしただけの帰り道に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1714人
どうやら、やらかしてしまったみたいですね〜
山頂で味噌煮込みうどんを堪能する余裕もなかったようですね
でも、思う存分森林浴ができたと思えばいいんじゃないでしょうか
バナナはバナナケースに入れてないと傷んでしまいます
タオルに巻いて運ぶだけでも大分ダメージを軽減できますよ
そ〜なんですよ〜
やらかしました。おっしゃるとおり昼飯ゆっくり堪能しながら食べてる余裕は、これっぱっちも無かったです。
彷徨ってるときに転けるし・・・・
ところで、バナナケースってあるの?
初めて知りました。今度登った時にバナナケースの写真アップしてもらえまでんか?
tsuka-ponさん、こんにちは(*^_^*)
今回は、赤兎山の山頂に辿り着くまでに
いろいろと大変な思いをしてしまったようでしたネ(>_<)
でも、後から登られてきたお二人の方と会うことができて
こういう時は、ホッとしちゃいますネ〜
縦走は残念でしたが、またお天気の良い時にリベンジですネ
あと、食べれなかった福井名物のパリ丼(というのがあるんですネ)も
一緒にリベンジかなっ
そうなんです。運良く下り始めたら出会いました。
こういう時に、人と出会うとホッとします。
この日も、人は少なかったです
出会ったのは一緒に同行した2人、すれ違った人が2人だけでした。(1人は違う登山口から。もう1人は正規ルートを教えてくれた方)
パリ丼は県民ショーでも放映されてた、福井名物のメンチカツ丼です。ヨーロッパ軒というお店が有名みたいです。kchanさん達も、白山方面に来たら是非立ち寄ってみて下さい。食べてないからわからないけど、美味しいと思います。
アマゾンで検索すれば「バナナまもるくん」とか、いろいろ出てきます
100円ショップにも売っています
でも、バナナの形とケースの形がうまく一致しないことが多いので、ケースにバナナを入れるのが意外とたいへんです
ありがとう〜
早速見てみます。FFF&DWDW
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する