ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 302923
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

第4回六甲ツーデイウォーク(王子公園~掬星台~カンツリーハウス)~石切道

2013年05月26日(日) [日帰り]
31拍手
shio その他4人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:34
距離
19.6km
登り
1,132m
下り
1,131m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急王子公園
コース状況/
危険箇所等
電池切れの為ログデータが2箇所飛んでいます

王子公園~摩耶掬星台:上野道登りは階段が多いですが危険箇所はありません

摩耶掬星台~六甲ゴルフクラブ手前:六甲全山縦走路を歩くのでほとんど舗装路歩きです、途中車道を歩くので車の通行には注意

六甲ゴルフクラブ手間~カンツリーハウス:細い道ですが歩き易い高山植物園からは車道沿いの歩道を歩きます

カンツリーハウス~JR住吉:石切道を歩きます。石がごろごろしていますが道は分かりやすく危険箇所はありません

トイレ:王子公園駅、摩耶ケーブル虹の駅、掬星台、杣谷、記念碑台、カンツリーハウス
自販機:王子公園、掬星台、オテルド摩耶、藤原商店、記念碑台、カンツリーハウス
ベンチテーブル:掬星台、穂高湖、記念碑台

受付を終えてこれだけの人が参加します
2013年05月26日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
5/26 8:53
受付を終えてこれだけの人が参加します
先頭は遥か先・・・
2013年05月26日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/26 8:58
先頭は遥か先・・・
虹の駅、だいぶ列もこなれてきました
2013年05月26日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/26 10:00
虹の駅、だいぶ列もこなれてきました
史跡公園の300段階段、ペースを一定にすれば楽
2013年05月26日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/26 10:18
史跡公園の300段階段、ペースを一定にすれば楽
摩耶の大杉様にお参り
2013年05月26日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/26 10:28
摩耶の大杉様にお参り
モチツツジの咲く中摩耶山に到着です
2013年05月26日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
5/26 10:43
モチツツジの咲く中摩耶山に到着です
掬星台
2013年05月26日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/26 10:48
掬星台
穂高湖、先週とうって変って大賑わい。カヌーも出ています
2013年05月26日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
5/26 11:47
穂高湖、先週とうって変って大賑わい。カヌーも出ています
まだ元気があります
2013年05月26日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/26 12:02
まだ元気があります
階段になるとすぐに差が開く
2013年05月26日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/26 12:02
階段になるとすぐに差が開く
記念碑台、グルームさんの前で休憩
2013年05月26日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
5/26 12:50
記念碑台、グルームさんの前で休憩
高山植物園内を少し通ります、ここでゆっくりしたい
2013年05月26日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/26 13:22
高山植物園内を少し通ります、ここでゆっくりしたい
ゴール、カンツリーハウスに到着!
2013年05月26日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/26 13:40
ゴール、カンツリーハウスに到着!
バルーンをくぐります
2013年05月26日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
5/26 13:40
バルーンをくぐります
好日山荘さんなどの催し物のテントや、プリムスさんで紅茶を頂きました、おいしかった
2013年05月26日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/26 14:34
好日山荘さんなどの催し物のテントや、プリムスさんで紅茶を頂きました、おいしかった
帰りも歩きます、三好観音への道の藤も満開
2013年05月26日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
5/26 14:46
帰りも歩きます、三好観音への道の藤も満開
石切道を下ります
2013年05月26日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/26 14:49
石切道を下ります
石切跡、草で覆われてほとんど見分けがつかない・・・
2013年05月26日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/26 15:13
石切跡、草で覆われてほとんど見分けがつかない・・・
眺望の開けた所
2013年05月26日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
5/26 15:24
眺望の開けた所
休憩がてら眺めます
2013年05月26日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
5/26 15:25
休憩がてら眺めます
住吉道との合流点、下りでも汗びっしょり
2013年05月26日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/26 16:04
住吉道との合流点、下りでも汗びっしょり
けがもなく無事に下りてきました
2013年05月26日 16:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
5/26 16:24
けがもなく無事に下りてきました

感想

5月の連休明けの12日に行こうと約束して雨の予報で流れたその延期日程の山歩きを会社の同僚と行く事に
なりちょうどいいタイミングでツーディウォークが開催されると聞いてこちらに参加する事にしました。

当日の天気は快晴、朝から汗ばむ暑さです。前日の参加人数を聞くと1300人とか・・・2日目も
距離が長い健脚コースと山上を周るファミリーコースに分かれますがこちらもそれくらいの
人数が予想され渋滞覚悟で参加します。一人を除いて3人は私との山行は2回以上なので
比較的リラックスはしていました。今回初めて参加する一人は夏には富士山に登ると言っているが
トレーニングはゼロと聞きちょっと大丈夫か?と思った。でも靴も山用を履いてきたし屋久島に行った経験もあるので自信があるのでしょう。
しかし前日は興奮してあまり寝ていないとの事、楽しみと不安があったそうだが気持ちがすごい高ぶって
いたそうなのでこちらとしてもいつも行く山に連れて行くだけで喜んでもらえるとはちょっとうれしかった。

王子公園の脇の遊歩道で受付を済ません、9時になり諸説の説明の後スタートします、まずは住宅街の中上野道の登山口まで住宅街の中を歩きます。
先頭からかなりの長い行列に今回の参加者の多さを感じます、そして意外に若い人が多い事。やはりまだまだ
山ブームは続いているのかと実感、女性だけのグループもたくさんいました。行列は上野道に入ってからも
続きます。メンバーのペースを考えてもあまり無理な追い抜きをするのはやめようかと思いましたが
数人前の人がかなり遅れ後ろが詰まり気味の渋滞になったので広い所で追い越してすぐに虹の駅に到着です、
小休憩のあと天上寺跡を目指します、だいぶ列もまばらになってきた所で山門に到着これからが300段階段の
登りに差し掛かりますが一人がバテテきたようなのでゆっくり登り摩耶の大杉で休憩がてら見学をします。
息も整った所で掬星台まで一気に登り11時に到着後50人ほどの団体さんが体操をしていたので写真だけを撮って進みます。
途中トイレ休憩を取りながら穂高湖へ行きここで食事休憩、思ってた以上にたくさんの人が食事していましたが20分程で済ませ
杣谷へ出て縦走路に戻ります、自然の家を通り過ぎて最後の急坂の山道を進みますがここでみんなペースダウン、
特に一人のペースダウンが大きかったのでストックを差し出し、飴もあげてなんとかドライブウェイ合流地点まで
進めました。

暑さはあったものの時折吹いてくる風がここちよくやはり真夏とは違うなぁと思いながら歩いて藤原商店を過ぎて
記念碑台へ進みます、ここではベンチもいっぱいでかなり多くの人がいました、トイレも女性用は混んでいたようで
10程ここで時間をつぶします、ここから最後40分程の道を高山植物園経由でゆっくり進みます。高山植物園ではクリンソウが
満開を迎えているそうで立ち寄りたい気持ちをおさえてゴールまで後少し最後の舗装路歩きをがんばります。
そしてカンツリーハウスに到着、園内に入ってゴールをくぐった所で写真撮影、みんなも大汗を掻きながらも
満足そうでした、ゴールの受付では記念品のカラビナ付タオルフックを頂き、サンテレビでおなじみとなった
山岳ガイドさんのトークショーがあったり、展示したテントを見たりプリムスのテントで頂いた紅茶を飲んだり
休憩の間も楽しく過ごしたあとは下山開始です。

下山路は石切道を下ります、行とは違い前を歩く人は全くいません、私にはこれが普通なのですが行きの状況を
見ていた連中としては結構不安だったようで時折「みんなどうやって下りたんだろう」と言っていました。
前が詰まらないおかげで自分たちのペースで下りる事ができ16時過ぎに住吉道合流地点に来ました。
下りとは言えそこそこのペースで下りたのでみんないい汗を掻いています。塩分補給に飴を配り最後の道を
歩いて行きます、疲れていればくるくるバスで帰ってもよかったのですが元気そうだったのでそのままJR住吉駅まで
歩いて行きました。

始めはツーディウォークの11kmくらいなら大丈夫だろうと思っていましたが帰りも歩く事を考えると、あまり休めないな
と思ったのですが意外によく歩いてくれなおかつ楽しんでくれました。まぁ歳も私よりだいぶ若いので体力はあるはずですね。
疲れさせるのが目的ではないので楽しんで貰えてよかったと思います。来月も行きたいと言われた時にはまた色々と考えないといけないと思うとちょっと大変だな
と思いましたが喜んでくれるのならまた連れて行きたいと思います。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
31拍手
訪問者数:869人
leeleejpアマさんtannakakenjiakuurinutaototake77tabidorinaga141006702buntyansmo6hironeeinakabusM-kichibruant1107keipocokidekimizuponIKKEN(ケン)pokopentomizumicocoeganbareorekaratatsuはるnorisuke

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!