三方岩岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:43
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,264m
- 下り
- 1,259m
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
雪解けが進み下部でのスキー登行は厳しいので、白山スパー林道を少々歩きショートカットするコースを選択、途中、スーパー林道開通のため除雪が進んおりアスファルトを2回歩く必要があり、早朝で凍っているので慎重に歩くも氷で滑りじわじわバックすること数回ありオヤジは転倒禁止、慎重に進みます。この時期は早朝スタート基本、雪崩よりも斜面がカリカリで滑落リスクがありますが、なんとかスキーアイゼンのみで登頂、足跡から登山者2名と我々のみ、静かな山行きを楽しめました。上部から中間部は最高のザラメで雄たけび滑走、下部は雪が緩むもガタガタ急斜面で試練、白谷の雪崩痕には(*_*;です。
5:05 板はザックに付けて出発。除雪されたホワイトロードをてくてく歩いて行く。料金所の橋は破壊され倒木や折れた電柱が散乱していた。
5:40 ショートカットの取付きに到着。最初からクトーを装着する。雪は固くてクトーがしっかり効くので安心。
6:30 ホワイトロードに合流。ここも除雪完了なので板を担いで次の取付きまで。雪の壁になっていた。2回目のショートカットは縦溝がイヤらしい急斜面。隅の沢状を上がってホワイトロードに合流。板を担いで次の急カーブから山に入るとブナの疎林が気持ちいい。高度を上げて行くと山頂が見えた。直下のトラバースは下を見ると少し怖い。
10:30 三方岩岳頂上。グズグズしてると雪が悪くなるのでのんびりせずに滑降準備。面ツルで滑走が気持ちいい。尾根⇒ブナの疎林を気持ち良く滑ってホワイトロードに合流。ショートカットの急斜面でジャンプターンに失敗して滑落。必死にウィペッドを雪面に押し付けたが停止できずに立ち木に衝突。脇腹を打ったが何とか停まれた。リリィオさんにジャンプターンのコツを教えてもらいながら下山した。料金所でリリィオさんから「ここから駐車場まで滑るコースがあるらしいので行ってみよう」と誘われ板を持つのに疲れた僕も賛同した。板を履くと「お先にどうぞ」と言われて???だったが追い抜き様に「こんなトコ滑らせて〜」と叫ぶおちゃめなリリィオさん。
13:30 車に到着。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する