南八ヶ岳☆楽しくて満足~の縦走☆


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,430m
- 下り
- 1,416m
コースタイム
横岳10:00 10:15ランチ10:55 11:40硫黄岳11:50
赤岳13:00 赤岳山荘駐車場14:20
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は地蔵尾根からの登り初めでチェーンスパイクを使用しました。 仕様した方が、楽なような気がしました。しばらくして雪がなくなる 所で外しました。 下山の北沢には少し雪が残ってはいましたが、チェーンは使用しませんでした。 |
写真
感想
今回は、以前から「雪がなくなったら行ってみたいね~」と言っていた、
南八ヶ岳の縦走にしてみました~☆
出発は、3:50。外は結構肌寒い。やっぱり、八ヶ岳だな~~ライトダウン
持ってきてよかった(*^_^*)少しだけ、出番がありました。
今日の大失態。デジカメに電池が入ってなかったーー;
仕方なく、携帯で撮りました。
日が昇るのも早くなってきました。暗いうちはお月様も出ていたので、
月明かりもあり明るかったのですが、あっという間に日が昇り明るくなりました。
以前来たのは、4月中旬もうすっかり、夏の八ヶ岳の顔になっていました。
南沢の道も、緑が増え苔も広がっていました(^O^)
沢の水も増え、夏を感じる~~♪(まだ、肌寒いけど^^;)
行者小屋までの道では、私たちの他だ~れもいません。
こんなこと八ヶ岳では、初めてです・・・。やっぱり、月曜日ですね。
静かで最高(^O^)
地蔵尾根から登ります。以前来た時も思いましたが・・・やっぱり急だな~。
でも、これがあるから、この先の尾根から見る眺望はたまらないのかもしれませんね~(*^_^*)
地蔵尾根から見る景色は、やっぱり好きです☆
今日は、横岳にも行きます!!初めてです。
赤岳から、横岳に行けるだけでワクワク。晴天まで行きませんが、天気も良く
風もないし、今日はきっと行ける!!
地蔵の頭辺りでそう感じてました(*^_^*)
赤岳に到着して初めて登山者に逢いました。今日はほんとに人が少ないな~。
また、それも良かったのですが☆
横岳に向かう道は、またまた良かったぁ♪特に、赤岳・阿弥陀・権現
編み笠、この4つが見える所があるんですねぇ。ここは素敵でした(*^_^*)
ちょっと荒々しかった赤岳・横岳を超えて、硫黄岳への道はまた違った優しい
雰囲気を味わうことが出来て、この飽きさせない配慮・・・
八ヶ岳さんやりますね~(^O^)
みんなが来たくなる理由がとーっても良く分かりました。
帰りはいつものごとく、お水を赤岳鉱泉から2L持って帰ってきました。
おいし~~。明日もこのお水で作ったコーヒーが楽しみだ☆
今日は、ほんとに楽しませてくれて・・・八ヶ岳さん、ありがとう(*^_^*)
いつもコメントありがとうございます
早朝スタート、眠くなかったですか?
周回コース結構ありますね。
電池・・ふふふ・・よくやる登山あるあるですね
こんなときのために乾電池式のデジカメ用意してます
ただ、携帯でもよく写ってますね。早朝の写真がないのがもったいない・・
ご苦労様でした。楽しさ伝わる絵でした
でわでわ
なんか写真が…
って思ったら携帯だったんですね
やっぱ八ヶ岳いいですよね~
控え目ですよ(笑)
uedayasujiさん、
コメントありがとうございます(^O^)
朝は眠かったですよ~。目覚ましなってから20分間シュラフから出れなかったです^^;
5月はなかなか起きるのに時間がかかるー
電池・・・初め気が付かなくて、気づいてびっくり。
テンション一瞬落ちましたが、写真になんか撮らなくても、私の心にたくさん撮るぞ~と思って、スキップしてみました(笑)
早朝の写真頑張ったんですが、ケイタイではムリでした(+_+)
でもーー、楽しい一日でした(^O^)
えっ、(^_^;)
控えめですか。
私が、はっちゃけちゃったら、cyo-sukeさんのはっちゃけぶりが薄れちゃうのでやめておきます~~(笑)
次のcyo-sukeさんのレコ、楽しみにしてますからね~♪
すべらないことを、祈ってますぅ(*^_^*)
leekoさん おはようございます。
平日の八ヶ岳、なんて贅沢。
いい景色ですね。今年は天狗に行こうと思っていますが
レコ拝見して横岳、硫黄もすごく行きたくなりました。
今年の梅雨は早そうですが梅雨入り前の好天で良かった
ですね。
yuzupapaさん
平日の八ヶ岳は自分でもぜ「贅沢だな~☆」なんて思いながら、登ってました^^
硫黄岳の山頂では、ワンちゃん連れと会いました(*^_^*)
桜平から登ってきたそうです。スゴイ!!
うちのワンコでは考えられない(+_+)
硫黄から、横岳だけでもすっごく楽しめると思いました(*^_^*)
そろそろ梅雨に入りそうですもんね。
なんとか、天気に恵まれて良かったです~☆
八ヶ岳縦走してきたんですね♪
おめでとうございます!!
横岳も岩場でハシゴ有り鎖場ありで飽きさせないところがイイデスヨネ♪
好きです横岳(^-^;
来シーズンは積雪の縦走に挑戦できそうですね♪
tachapinさん、こんにちは^^
tachapinさん、横岳好きなんですね。
でも、以前赤岳の時に横岳に向かうtahapinさんの顔を忘れられません。
ほんとに、横岳を見る目がハートになっていたので、きっと好きなんだろうな~とは思ってましたよ(^O^)
積雪期の縦走は・・・出来るかな~(+_+)
自信はないですけど、tachapinさん見習って頑張ってみます(*^_^*)
冬の赤岳単独登頂の次は南八ヶ岳縦走ですか。
どんどんレベルアップして行くleekoさんのレコから目が離せませんね
この調子で行くとエベレストは来年あたりかな
無理せず楽しい山行を
Daveさん、おはようございます^^
南八ヶ岳の縦走行くことが出来ました☆
Daveさんのレコの影響もあるのかな^^;
レコをみて行ってみたくなったのもあります。
Daveさんの言うとおり無理はしない、楽しい山行を
やっていきたいと思います(*^_^*)
無理は禁物なのでエベレストはまだまだ先に取っておきますね~(#^.^#)
お疲れさまでした。今夜、行くんだけど軽アイゼンが必要か必要じゃないかの情報が知りたかったけど、必要なくても平気な人は平気そうと勝手に理解しました。
boneさん
お気をつけて行ってきてください(*^_^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する