ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 303447
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

014大峰山系2-2日目、鉄山〜弥山〜行者還岳へ

2013年05月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:41
距離
14.9km
登り
1,588m
下り
1,293m

コースタイム

大川口駐車地6:00〜8:25鉄山8:35〜迷ヶ岳分岐鉄山9:40〜9:55修覆山10:05〜10:45弥山小屋〜弥山神社〜弥山小屋11:00〜11:35聖宝の宿11:40〜弁天の森12:00〜12:20奥駈道出合12:25〜12:55一の垰13:05〜しなの木出合13:15〜14:15行者還小屋14:25〜14:50行者還岳15:00〜16:10しなの木出合分岐16:20〜16:55行者TN西口17:05⇒自転車⇒17:25大川口17:30⇒洞川温泉⇒観音峰Pで車中泊
天候 曇一時雨
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
大川口に路駐スペース7~8台有り 登山ポスト有り トイレ無し
コース状況/
危険箇所等
大川口〜鉄山:半分ぐらいが急登、ロープや鎖有りもユックリ行けば大丈夫です。赤テープは頻繁に有ります。
鉄 山〜弥山:弥山手前辺りで赤テープが少なく成りますが、ようく見渡せば有ります。
弥 山〜行者還岳:行者還岳の手前が少し急ですが、それ以外はハイキングコースな感じです。
しなの木出合〜行者TN西口登山口:最初は緩やかなハイキングコースだが、半分過ぎから急な下りです。滑りますがユックリ行けば大丈夫です。
登山ポストに届出提出。角を左に、
1
登山ポストに届出提出。角を左に、
直ぐを右に曲がると、
1
直ぐを右に曲がると、
テープしてましたが、こちらです。
1
テープしてましたが、こちらです。
いきなり急登でトラロープが!>0<
1
いきなり急登でトラロープが!>0<
奇麗に尖ってるのが稲村ケ岳で手前がバリゴヤの頭です。又宿題が出来ましたY^0^Y
2
奇麗に尖ってるのが稲村ケ岳で手前がバリゴヤの頭です。又宿題が出来ましたY^0^Y
赤テープが有るので大丈夫です。
赤テープが有るので大丈夫です。
シロヤシオが奇麗に咲いてます!
シロヤシオが奇麗に咲いてます!
少なくても癒してくれます^0^
少なくても癒してくれます^0^
山ツツジも癒してくれました。
山ツツジも癒してくれました。
ゴールドに輝く財運の木ではなく、ヒメシャラです。
1
ゴールドに輝く財運の木ではなく、ヒメシャラです。
振り返ると山里が、
振り返ると山里が、
じぇ!じぇ!じぇ!の根子道!?
1
じぇ!じぇ!じぇ!の根子道!?
鎖を辿り真っ直ぐ登ると、
鎖を辿り真っ直ぐ登ると、
振り返ってこんな感じでした>0<巻き道も有ります。
振り返ってこんな感じでした>0<巻き道も有ります。
鉄山山頂です。
山頂からの眺め
少し狭いです。
好きな風景です^0^
好きな風景です^0^
修覆山です。
この先は赤テープが少なく成り、見渡しながら進みます。
この先は赤テープが少なく成り、見渡しながら進みます。
ネットが見えたら左に行くと、
ネットが見えたら左に行くと、
小屋の裏で左側を進むとトイレの横に出ます。
1
小屋の裏で左側を進むとトイレの横に出ます。
平日なのに人が一杯!それとガスってるので先を急ぎます。
平日なのに人が一杯!それとガスってるので先を急ぎます。
10人のハイキング勉強会みたいです。
10人のハイキング勉強会みたいです。
少ないですがシロヤシオが奇麗です。
少ないですがシロヤシオが奇麗です。
と!思ってら聖宝ノ宿跡過ぎで、
と!思ってら聖宝ノ宿跡過ぎで、
ここで大転倒!!たいした事ない道ですが中石につま先が引っかかりました>0<しかも周りを見渡すと10人のハイキンググループがシッカリとこちらを見てました>~<; 左の膝を右手の人差し指&中指をキツく打ち付けました。でも歩けるので暫くして再開〜-〜
1
ここで大転倒!!たいした事ない道ですが中石につま先が引っかかりました>0<しかも周りを見渡すと10人のハイキンググループがシッカリとこちらを見てました>~<; 左の膝を右手の人差し指&中指をキツく打ち付けました。でも歩けるので暫くして再開〜-〜
弁天の森
奥駈道出合、左に行くと行者還トンネル西口の登山口に出ます。
奥駈道出合、左に行くと行者還トンネル西口の登山口に出ます。
尖ってるのが鉄山で左が弥山だと思います。
尖ってるのが鉄山で左が弥山だと思います。
左側をゆっくりと歩きます><
左側をゆっくりと歩きます><
行者還、修験道らしい〜0〜
1
行者還、修験道らしい〜0〜
険しいのはここだけです。ファイト!
険しいのはここだけです。ファイト!
行者還岳、関百39座目です。
1
行者還岳、関百39座目です。
ピンクのが目茶苦茶奇麗でした!
1
ピンクのが目茶苦茶奇麗でした!
しなの木出合分岐、ここを右に行きました。
しなの木出合分岐、ここを右に行きました。
最初は気持ち良いハイキングコースです。
最初は気持ち良いハイキングコースです。
シロヤシオが奇麗です。今までは只歩くだけでした。今は山の息吹を感じてます。気持ち良い〜!
シロヤシオが奇麗です。今までは只歩くだけでした。今は山の息吹を感じてます。気持ち良い〜!
少しですがサヨナラ〜!又来てね〜!
少しですがサヨナラ〜!又来てね〜!
と浮かれてたら半分を過ぎた所から急に成り、しかも滑るので慎重に行きましょう。
1
と浮かれてたら半分を過ぎた所から急に成り、しかも滑るので慎重に行きましょう。
本来の登山道に合流しました。
本来の登山道に合流しました。
ここへ出て来ました。お疲れ様でした。
1
ここへ出て来ました。お疲れ様でした。
イワカガミ姉妹!?
イワカガミ姉妹!?
威風堂々のシロヤシオ
威風堂々のシロヤシオ
フワフワしたやつ何やったけ〜-〜
フワフワしたやつ何やったけ〜-〜
バイケイソウの群生は凄いの一言です。
1
バイケイソウの群生は凄いの一言です。
忘れた〜!
ニュイスミレかな?
ニュイスミレかな?
マムシグサかな?
マムシグサかな?
アップ!プ〜
タチツボスミレかな?
1
タチツボスミレかな?
自信無いがツルキンバイかな?間違ってたらゴメンナサイ>0<
自信無いがツルキンバイかな?間違ってたらゴメンナサイ>0<
小さくて可愛いクサタチバナ
小さくて可愛いクサタチバナ
これも小さくて可愛いヒメレンゲ
これも小さくて可愛いヒメレンゲ

感想

今回はtanosikuさんのレコを参考にさせて貰い、まだ行ってない行者還岳を入れこみました。それと自転車で行者トンネル西口から気持ち良く走れて最高でした!ダウン!ダウン!でスピードに気を付けて!今日は何故かよく転ぶ日でしたので>0<; それでも大事に至らず無事に帰って来る事出来て良かった!

あ〜怖かった、疲れた〜、でも楽しかった!Y^O^Y

三日目は山上ヶ岳へ行くつもりでしたが、夜半に雨が降り下が濡れてるのと昨日の疲れ&右膝&左指の腫れで中止にしました>ー< 又今度頑張ります〜0〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2025人

コメント

人間離れしてますね
こんにちはー 二日続きで それも 双門行った後なのに どんな体力してるんですか?
そりゃー 転んでも不思議ではないですよ・・・   おみそれしましたー 

ただ 少し疑問が 最後が 観音峰Pで車中泊とは?
もしかして パート3とかあったりするのかな?
2013/5/28 18:11
NANIWANさん こんばんは!
ビールを早く飲みたくてレコがおろそかに成りました。スミマセンm(_i_)m 
書き忘れて今書き足したとこなんですが、三日目はannyonさんのレコを参考にして観音峰Pから稲村ケ岳〜山上ヶ岳〜清浄大橋⇒自転車⇒駐車場のつもりでした。中指と人差し指が九十度に曲がらない程晴れてしまい戦士喪失で帰って来ました>ー<; 又直せば行けるので、早く治して来週は学能堂山〜三峰山と和佐羅滝〜明神平〜1334に行こうかな?と今の所思ってます!

それよりもannyonさんの辞書に疲労と言葉無いのかと思うぐらい凄いと思います〜o〜

まさか明神平の優しい神からコメントが来るとは思わなかったので^0^わざわざのコメント有り難うございました!
2013/5/28 20:49
mypaceさん、おはようございます
凄い馬力ですね。
行者還岳で関西百名山39座目ですか。
予定では3日目に稲村岳から山上ヶ岳に登られるよていでしたか。
ビールがあればなんぼでも行きますね。
mypaceさんタフさには参りました。
最近、鉄山から弥山へのルートを行かれた方のレコを読みました。
修復山あたりから踏み跡少なく倒木が多い、ルートが分かり難い等記してました。
私は鉄山は行きましたが、その先は未踏です。
行ってみたいルートの一つですが、まだよう行きません。
様子見と行ったところです。
mypaceさんのレコやログを参考にさせて頂きます。
更に詳しい情報があればお願いします。
指の怪我、腫れているとのこと大丈夫ですか。
ゆっくり休んでください。お大事に。
2013/5/29 6:02
annyonさん こんにちは!
タフなのはannyonさんです!annyonさんの辞書には疲労と言う文字が無いのかも知れませんね〜0〜
修覆山〜弥山ですが、確かに赤テープが少なくなり倒木も多いです。解りにくい場所の歩き方で、私の場合はGPS付きのアプリ2つで方角(今回は弥山小屋の方角)を確認しながらズレた場合に修正して崖でなければ大体真っ直ぐの感覚で進みました。
annyonさんに質問なんですが、完璧でガイドブックの様にレコを書くには何に気を付けたら良いのでしょうか?
中指&人差し指の腫れはまだ有り痛みも少し有ります。そして右膝もまだ少し痛く、左脹脛が筋肉痛みたいです。リハビリ&ストレッチをしたので大丈夫でしょう!?
ビールが有ればなんぼんでも何所でも行くタイプです!一日は我慢出来ます。だからテント泊で2日以上になると大変です>0<;でも夏か秋の剣岳〜立山(予定ですが、秋の可能性大でannyonさんのレコ見て私も6座行くかも知れません)のテント泊を練習しなければ!だがその前に早くテントを買わないと>0<;奥駈道を見ながら長いテント泊で何が大事かを勉強させて貰ってます。
わざわざのコメント有り難うございました!
2013/5/29 15:31
初めまして、こんにちは。
初めまして。
トンネル西口から行者還岳へ行こうか思案しております。

しなの木出合〜トンネル西口間の急坂は、かなり歩きにくいですか?
ロープを持たないと下れない感じなのでしょうか。
2013/5/29 23:43
dyunさん 初めまして!
トンネル西口から奥駈道出合を歩いてらっしゃるので大丈夫だと思いますが^0^
コースの感じは下りだとロープを持たないと地面が小石や土で滑る所が所々有ります。でも全行程では無く1/4ほどなので大丈夫だとおもいますが〜0〜; 微妙ですが凄く急でなく普通の急坂です>0<;シンドイですが、上りに使う方が安全かな?と思います。(苦有れば楽有りかな^0^;)

わざわざコメント有り難うございました!
2013/5/30 6:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
聖宝谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら