記録ID: 3037504
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
春のお花満喫〜🌼 筑波山〜(^^♪
2021年03月31日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:51
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 586m
- 下り
- 601m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:44
距離 7.4km
登り 598m
下り 604m
13:04
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
営業は5月〜9月とあり、トイレは閉まっておりました |
コース状況/ 危険箇所等 |
・筑波高原キャンプ場から最初は少し急で、針葉樹林の中を進み、その後広葉樹林になりゆったりと女体山へ 北側の斜面のため、朝はお花がほぼおやすみ状態でした ・女体山から男体山は少し岩場もある緩やかな道です ・男体山から自然研究路をグルっと回り、ニリンソウは咲きはじめでした ・御幸ヶ原から筑波ユースホステル跡までは林道状態のゆったりとした下り、カタクリが見事でした ・筑波ユースホステル跡からは道路歩きとなります |
写真
感想
前日は前々から群馬のレコユーザーさんが行って凄そうだな〜と思っていた桐生のミツマタの群生地、わたしもここ最近のレコユーザーさんの見事な咲きっぷりを拝見し、いざ〜♪
ただかなり狭い道が長く続くので、すれ違い要注意です
筑波山、春のこの時期は来た事があったものの、筑波山神社がある表側からしか今まで登った事がありませんでした
今回通称裏筑波?から初めて登りました
お花好きには最高でした〜(^^)
とにかくカタクリがいたる所に咲いています
朝の時間帯は陽が入らずほとんどお眠でしたが、ちょうどお昼頃の筑波ユースホステル跡に向う道は今までの登山道では一番にカタクリが凄かったです
カタクリの密集度はみかも山が凄いですが人も多いので、人がいないのにお花たくさん、最高でした〜♪
裏筑波側には地図にない色々なルートがあり、今後も色々と散策したいと思います〜(^^)
筑波山に行って来ました〜⭐
お花がたくさん咲いていました。
春を感じながら歩きました⭐
前日にみたミツマタも凄かったし
今日の筑波山のルートはずっとカタクリが
至るところに咲いていました。
ニリンソウも久しぶりに逢いましたが
可愛いかったです。
ひもかわうどん、おいしかったです(^ー^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まきびとさん、ももやんさん、こんばんは(^.^)
ミツマタ間に合って良かったですね。
お初のひもかわうどんも堪能できて、良かったですね。
裏筑波、初めてだったんですか、お花の時期は裏筑波はおすすめですよ。
カタクリも上のカタクリ園より咲いてるし、近くで撮影できますよね。
ニリンソウのお花畑の時は女の川コースおすすめです。
私も土曜日、筑波山行ってカタクリ、楽しんで来ます(^.^)
ワチガイソウなんですが、これは葉っぱが細いのでヒナワチガイソウです。
ヒナワチガイソウは筑波山や東京のごく一部にしか咲かない花なんですよ。
筑波山、お疲れ様でした。
ロバクンさん こんばんわ
お陰様で、桐生のミツマタ行かせていただきました〜
お初のひもかわうどん、美味しかったです〜
ありがとうございます〜<m(__)m>
裏筑波、ヤバいですね〜
荘厳な雰囲気の筑波山神社からもいいですが、裏筑波の良さを満喫出来ました〜
花の時期、来れて良かったです
ニリンソウは女の川コース、お勧めと〜
ロバクンさんは土曜に行かれるのですね〜
ワチガイソウ〜、なんとレアなヒナワチガイソウなのですね〜
この花も可愛らしいので、見つけられると嬉しいお花です
お陰様で裏筑波満喫出来ました〜
コメントありがとうございました〜
まきびとさん ももにゃんさん
こんにちは〜
ミツマタ圧巻で綺麗でしたね〜
筑波山って色々咲いてますね!
ハルトラノオ可愛い
ずっとカタクリが一緒で
青キクザキイチゲが可愛すぎます✨
レアモノにも出会えて充実してましたね〜
昨日は黄砂が少し気になりつつも
暖かい日でしたね〜
春のお花巡り楽しいですよねー
ふわり
ヤシオさん こんにちわ
裏側のコース、いい感じでした〜
カタクリが見事過ぎて、お花の時期の今はかなりいい感じでした〜
表側のルートも荘厳な雰囲気でいいですよね
歩きはじめはGOで〜
山頂では気分により大なり小なりのピースを〜
コメントありがとうございました〜
まきびとさん、ももにゃんさん おはようございます!
僕も筑波神社の方からしか登ったこと無かったですがキャンプ場の方から登るとお花いっぱいなんですね〜
カタクリが至る所で三毳山が比較に出てくるってことは結構凄いんですね!
この時期はお花いっぱい咲いていますが名前が分からず・・なんて事ありますよね^^;
そんな時カメラで調べたりしますが〜属とか大雑把だったり、それ本当??だったり^^;
桐生のミツマタ凄いですね〜
行ってみたかったですが行き損ねました。
桜並木も良いですね!今年は開花が早くまた過ぎゆくスピードも早すぎますね^^;
まんゆ〜*16
まんゆーさん こんにちわ
お花好きなまんゆーさん〜、裏方面の筑波、是非〜
カタクリの密集度はみかもは凄いですが、登山していて普通にカタクリがあるのが気分がルンルンになりました
ロバクンさん情報では女の川コースがニリンソウ凄そうなので、咲き始めのニリンソウこれから旬になると思います
お花調べるの難しいですよね
特に園芸種や木々のお花、難しいです〜(^^;
桐生のミツマタ良かったです
ただずっと道が狭いので、対抗車が来ないように祈っておりました〜
林道沿いを進めば2・3台は路肩に駐車できるので、ご両親連れても行けますが、土日は厳しいかもしれません
桜もう葉桜になりつつありますね
コメントありがとうございました〜
桐生市にも凄いミツマタ群生地があるのですね!
行く道が細くて隠れ家的?な群生地なのですかね。お見事ですね!
裏筑波、初めてでしたか〜。レアなお花やカタクリ、秋の紅葉もいいんですよ。
夏はアブが多いのでお勧めできな、、。あっ!makibitoさんは暑いの苦手なので夏は
来ませんね(笑)
お花いっぱいで楽しめましたね。お疲れ様でした!
セブンスイーツシリーズ。とろ生カスタードプリン!なんて素敵な響きなのでしょう〜。
あんどうさん こんばんわ
桐生の山奥の林道沿いにこのような群生地があり、行って来ました〜
すれ違いができにくい細い道は疲れますね
裏筑波初めて行って来ました
こちらはお花がバッチリですね〜
紅葉もいいのですね
アブが多い夏
この日はすでに軽く汗をかきました
軽くとは流れるほどでなく、服が軽くビショビショになる程です〜(^^;
セブンスイーツ、ネーミングがそそりますね〜
コメントありがとうございました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する