ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3045499
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

小塩山のカタクリは今が盛り

2021年04月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
8.4km
登り
652m
下り
642m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:23
合計
3:20
11:40
10
スタート地点
11:50
11:51
45
12:36
12:37
59
13:36
13:57
63
15:00
ゴール地点
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大原野神社の駐車場に駐車 1日500円
係員から登山の人には奥に止めるように指示がある
境内の広いスペーを駐車場にしているため満車にはならないでしょう
コース状況/
危険箇所等
よく整備されているルートで案内表示も適宜あり問題なし
その他周辺情報 大原野神社の駐車場には清潔なトイレがある
草餅の店「こばやし」と境内の「春日乃茶屋」は営業中
大原野神社の駐車場にある公衆トイレ
2021年04月03日 11:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
4/3 11:39
大原野神社の駐車場にある公衆トイレ
草餅の店「こばやし」
2021年04月03日 11:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
4/3 11:40
草餅の店「こばやし」
(kumakumo)ツルニチニチソウ
2021年04月03日 11:41撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
4/3 11:41
(kumakumo)ツルニチニチソウ
(kumakumo)射干(シャガ)
2021年04月03日 11:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
4/3 11:42
(kumakumo)射干(シャガ)
この階段を登り、門を抜けて花の寺(勝持寺)へ
2021年04月03日 11:43撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
4/3 11:43
この階段を登り、門を抜けて花の寺(勝持寺)へ
花の寺の桜は満開
2021年04月03日 11:48撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
4/3 11:48
花の寺の桜は満開
葉桜になっているのも風情があってよい
2021年04月03日 11:49撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
4/3 11:49
葉桜になっているのも風情があってよい
(kumakumo)花びらの帯
2021年04月03日 11:50撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
4/3 11:50
(kumakumo)花びらの帯
花の寺(勝持寺)
2021年04月03日 11:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
4/3 11:51
花の寺(勝持寺)
(kumakumo)山を隠す勢い
2021年04月03日 11:52撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8
4/3 11:52
(kumakumo)山を隠す勢い
(kumakumo)北半球における螺旋
2021年04月03日 12:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/3 12:07
(kumakumo)北半球における螺旋
車道を離れてショートカットの山道へ
2021年04月03日 12:12撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/3 12:12
車道を離れてショートカットの山道へ
車道に合流するが、すぐに左手の山道へ
2021年04月03日 12:20撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/3 12:20
車道に合流するが、すぐに左手の山道へ
車道を横切って山道に。ここを少し登るとカタクリの保護地
2021年04月03日 12:36撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/3 12:36
車道を横切って山道に。ここを少し登るとカタクリの保護地
熊が監視カメラに写っていたと、新聞でも報道されていた
2021年04月03日 12:36撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
4/3 12:36
熊が監視カメラに写っていたと、新聞でも報道されていた
炭の谷の入り口
2021年04月03日 12:41撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/3 12:41
炭の谷の入り口
(kumakumo)ミツバツツジと馬酔木(アセビ)
2021年04月03日 12:41撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
4/3 12:41
(kumakumo)ミツバツツジと馬酔木(アセビ)
さっそくカタクリ
2021年04月03日 12:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
4/3 12:44
さっそくカタクリ
(kumakumo)沈丁花(ジンチョウゲ)
2021年04月03日 12:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
4/3 12:46
(kumakumo)沈丁花(ジンチョウゲ)
ずっと先までカタクリ
2021年04月03日 12:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
4/3 12:48
ずっと先までカタクリ
(kumakumo)ミヤマカタバミ
2021年04月03日 12:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
4/3 12:49
(kumakumo)ミヤマカタバミ
保護地はここまで
2021年04月03日 12:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
4/3 12:51
保護地はここまで
(kumakumo)花が黄色いのはヤマネコノメソウ
2021年04月03日 12:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
4/3 12:52
(kumakumo)花が黄色いのはヤマネコノメソウ
(kumakumo)小さな赤紫蘇色の花は花点草(カテンソウ)
2021年04月03日 12:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
4/3 12:55
(kumakumo)小さな赤紫蘇色の花は花点草(カテンソウ)
(kumakumo)二輪草(ニリンソウ)の葉。花はそのうち……
2021年04月03日 12:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
4/3 12:55
(kumakumo)二輪草(ニリンソウ)の葉。花はそのうち……
(kumakumo)寄り添うカタクリの蕾
2021年04月03日 12:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
4/3 12:56
(kumakumo)寄り添うカタクリの蕾
(kumakumo)儚げ
2021年04月03日 12:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
4/3 12:57
(kumakumo)儚げ
(kumakumo)しっかり者
2021年04月03日 12:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
4/3 12:58
(kumakumo)しっかり者
(kumakumo)鶯神楽(ウグイスカグラ)
2021年04月03日 13:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
4/3 13:00
(kumakumo)鶯神楽(ウグイスカグラ)
(kumakumo)君の名は?
2021年04月03日 13:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
4/3 13:03
(kumakumo)君の名は?
NTTの施設
2021年04月03日 13:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/3 13:06
NTTの施設
いつも通れるはずなのに、Nの谷への臨時近道とある
2021年04月03日 13:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/3 13:07
いつも通れるはずなのに、Nの谷への臨時近道とある
Nの谷の入り口
2021年04月03日 13:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
4/3 13:09
Nの谷の入り口
こちらも入ってすぐにカタクリ
(kumakumo)こちらの谷のは比較的大きめ
2021年04月03日 13:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
4/3 13:10
こちらも入ってすぐにカタクリ
(kumakumo)こちらの谷のは比較的大きめ
(kumakumo)菫(スミレ)
2021年04月03日 13:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
4/3 13:13
(kumakumo)菫(スミレ)
(kumakumo)樒(シキミ)
2021年04月03日 13:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
4/3 13:15
(kumakumo)樒(シキミ)
(kumakumo)夷(コブシ)のようではあるが……ちょっと小さい
2021年04月03日 13:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
4/3 13:16
(kumakumo)夷(コブシ)のようではあるが……ちょっと小さい
缶バッチとボールペンで500円。売り上げは整備費に充てられるそうです
2021年04月03日 13:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
4/3 13:24
缶バッチとボールペンで500円。売り上げは整備費に充てられるそうです
噂の熊とカタクリの缶バッチ
(kumakumo)缶バッチびはギフチョウも!
2021年04月03日 13:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
4/3 13:25
噂の熊とカタクリの缶バッチ
(kumakumo)缶バッチびはギフチョウも!
枝越しの愛宕山
2021年04月03日 13:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
4/3 13:27
枝越しの愛宕山
御陵の谷の入り口
2021年04月03日 13:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
4/3 13:34
御陵の谷の入り口
カタクリ
(kumakumo)グーとパー
2021年04月03日 13:35撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
4/3 13:35
カタクリ
(kumakumo)グーとパー
カタクリが咲き誇り
(kumakumo)咲き放題
2021年04月03日 13:36撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/3 13:36
カタクリが咲き誇り
(kumakumo)咲き放題
淳和天皇大原野西嶺上陵
2021年04月03日 13:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/3 13:44
淳和天皇大原野西嶺上陵
小塩山(おしおやま)山頂642m
2021年04月03日 13:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
4/3 13:46
小塩山(おしおやま)山頂642m
(kumakumo)小塩山山頂には沈丁花がいっぱい
2021年04月03日 13:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
4/3 13:47
(kumakumo)小塩山山頂には沈丁花がいっぱい
草餅の店「こばやし」の草餅
2021年04月03日 13:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
4/3 13:49
草餅の店「こばやし」の草餅
ここからショートカット
2021年04月03日 14:00撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/3 14:00
ここからショートカット
車道を横切り、再びショートカット
2021年04月03日 14:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/3 14:02
車道を横切り、再びショートカット
ここからはずっと山道(天皇陵道)
2021年04月03日 14:03撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/3 14:03
ここからはずっと山道(天皇陵道)
金蔵寺への分岐
2021年04月03日 14:12撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/3 14:12
金蔵寺への分岐
西山古道、柳谷方面の展望
2021年04月03日 14:26撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/3 14:26
西山古道、柳谷方面の展望
ゲートあり
2021年04月03日 14:32撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/3 14:32
ゲートあり
(kumakumo)小塩山では辛夷(コブシ)がよく見られた印象
2021年04月03日 14:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
4/3 14:37
(kumakumo)小塩山では辛夷(コブシ)がよく見られた印象
大暑山
2021年04月03日 14:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
4/3 14:41
大暑山
正方寺から、先程までいた小塩山
2021年04月03日 14:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
4/3 14:43
正方寺から、先程までいた小塩山
春日不動尊
2021年04月03日 14:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
4/3 14:46
春日不動尊
春日不動尊の遍照塔
2021年04月03日 14:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
4/3 14:46
春日不動尊の遍照塔
大原野神社の鯉沢の池
2021年04月03日 14:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
4/3 14:52
大原野神社の鯉沢の池
大原野神社の本殿には鹿の狛犬
2021年04月03日 14:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
4/3 14:57
大原野神社の本殿には鹿の狛犬
牛と鹿
2021年04月03日 14:58撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
4/3 14:58
牛と鹿
熱烈一番亭の担々麺
2021年04月03日 15:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
4/3 15:25
熱烈一番亭の担々麺
餃子と鉄鍋チャーハンも
2021年04月03日 15:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
4/3 15:26
餃子と鉄鍋チャーハンも

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 京都新聞に小塩山のカタクリの記事が載っていた。

 今週末はちょっと早いかなと思ったが、天気も良さそうで何も用事も無いので様子を見に行くことにしました。自宅から車で15分ぐらいで大原野神社の駐車場まで行き、そこから1時間ぐらいでカタクリの谷に行けるだろうと家を出たのはお昼前。


 早起きは三文の得というが、今日はゆっくりしていて正解でした。カタクリの保護地は今日の昼からのオープンだった。張り切って朝から出かけていたら、待ちぼうけだったようです。今日はそれほど人が多いということも無く、じっくりとカタクリを楽しめましたが、あまりにも多いカタクリに、最後の方では申し訳ないが飽きてしまいました。


 それにしても、今日からオープンと言うことなのに、すでに咲き誇っています。管理されている方々も、来週末まで持つだろうかと心配しておられたので、お急ぎを。

初めて小塩山を訪れカタクリの群生地を知ったのは、昨年8月の
こと。例年以上に早いという桜便りに、今シーズンもカタクリの
花を見るのは無理かと諦めていた。そこへ小塩山行きのお誘い。
渡りに舟とばかりに、舟ではないが急ぎ車に乗り込んだ。

車を駐めた大原野神社の周囲には、神社以外にも大きなお寺が
いくつかあり、参道には大きな桜の木が花びらを降らせていた。
何度か出合う車道を横切りながら小一時間も上って行くと、
群生地にたどり着く。

カタクリの花は色の種類がいろいろあるわけではなく、形は個性的
だがわりと地味な方だ。それが、広い斜面に自由気ままに咲いて
いるのでは、花に興味のない者が飽きたと言うのも致し方ない。

しかしながら、カタクリの谷にはほかにも様々な春の野草が静かに
咲いていた。また天皇陵辺りでは、馬酔木が見上げる高さから
満開の花房を垂らしている。
春の山の優しさは、そんな季節の連続性を包み込み「白黒はっきり
させることはないよ」と教えてくれるところにあるのだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3035人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら