奥大日岳 コット谷〜カスミ谷滑降
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:33
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,434m
- 下り
- 2,430m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
小又橋でMTBデポ |
コース状況/ 危険箇所等 |
先週もここに来ましたが雪は一週間で50センチ程減ったように思います 第四堰堤越えはお助けトラロープのおかげで這い上がることが可能です コット谷鞍部まで雪切れ個所2カ所と小又川の渡渉一回(石飛で簡単に渡渉可能) 来週は雪切れ多くスキーで楽にはコット谷へ向かうことは難しいかもしれません |
その他周辺情報 | 大岩湯の御子温泉 大人550円 |
写真
装備
個人装備 |
日帰り山スキー装備一式
|
---|
感想
最近は土曜日が良くて日曜日の天気が悪いサイクル
仕事を終えて馬場島方面に向かう
伊折ゲート手前の多目的広場で小宴会して21時過ぎに就寝
大日からの稜線を歩くのにカチカチだと嫌なのでちょっと遅めの伊折ゲート4時出発とした
ゲートで準備しているとニシデンさんとシンモンさんにお会いする
お二人もコット谷から大日岳へ向かうとのことしばし談笑してお互い気を付けて向かいましょうと挨拶して先に出発させていただく
小又橋のMTBデポ地は一週間前は50〜60センチほどの壁になっていたのに一週間で10センチほどになっていた
ここから普通にスキー歩行でいけた(一部雪切れあり)が来週の小又川沿いは雪切れだらけでスキー歩行ではなく担ぎだと思った
トラロープの左岸堰堤越え付近も急速に雪が少なくなって石積が先週よりはっきり露出して雪解けの早さを感じる
小又川を渡渉してコット谷に入ると雪はまだまだ多いが雨が降り気温が高いと融雪が進むのも早いと思った
コット谷のコルは雪も緩み始め簡単に乗越すことができた
あとは稜線を早乙女まで歩き休憩
風もほぼ無くて暑いので長袖のシャツ一枚で歩き大日山頂
しばし絶景を楽しむ
その後は日も高くなり雪も緩んだので奥大日の稜線も安心して二人でしゃべりながらのんびり歩けました
一カ所2400付近の細尾根からのシールオンでの下りトラバースは緊張
シール滑走が得意なマコ氏が先頭で噛ませ犬滑降(笑)
あとは最後のラスボスの登りを終えると本日の目的地奥大日岳
写真を撮りあい周囲の展望を満喫してのんびり滑降準備
しばらくするといつの間にか雲が出てきて西から雲が大量に流れてきたのそろそろ行きましょう
カスミ谷に下りると広くて面ツルの斜面が広がる
二人で写真を撮りながら滑り降りる
デブリも無く快適で思ってた以上に広い谷
下部は荒れている箇所もありましたが概ね快適でスムーズにコット谷下部に合流して
来たルートを戻ってゲートにかえりました
マコ氏、ありがとう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
奧大日までかぁ〜
さすがですね!!!
カスミ谷が妙に気になりました(笑)
大日の穴は師匠ですね、きっと
当然ながらカスミ谷でカズミさんを思い出しましたよ(笑)
大日までに新しいツボ足トレース一人分ありました
大日の穴は綺麗に正方形に掘られ、ここで黒ラベルで乾杯したら最高だなっておもいましたよ(笑)
macoさん、o36さん、おはようございます。
奥大日岳のカスミ谷ずっと気になっていましたが、最高の条件下で滑走できて最高でしたね!
行ってみたいですが、お二人の足でも28km、10時間半は、自分にはちょっときつすぎるかもしれません。大変参考になり有り難うございました。
hareharawaiより
hareharawaiさんコメントありがとうございます
大日岳登頂後、奥大日は遠いなーと思っていて足が向きませんでしたが稜線を歩いてみると下りはシールオンででスイスイと進み景色も良かったせいもあり意外と遠くは感じませんでした。奥大日に到着後二人で話しましたが小さなアップダウンと最後の登りはありますが向かってみるとそうでもないといった感じです。
是非とも行ってみてください
カスミ谷はこの時期終始雪割れも無く快適でしたよ
hareharawaiさま、ありがとうございます
稜線が緩む時間を狙って行けば、シール滑走も快適で奥大日は案外気楽に向かえました。
早い時間に出発してもこの時期はカチコチで怖いものですよね
カスミ谷は険悪な感じもなく、比較的きれいな印象でした
是非是非行ってみて下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する