記録ID: 3048733
全員に公開
ハイキング
奥秩父
姥子山〜雁ヶ腹摺山
2021年04月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:50
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,531m
- 下り
- 1,524m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:38
距離 13.3km
登り 1,531m
下り 1,529m
14:57
ゴール地点
天候 | 曇時々晴 雲が多く展望不良、ときおり晴れ間はあったが富士山は一度も見えなかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金山鉱泉は温泉宿があるところと思っていたが、跡だけで建物は何もないところだった。 まずは案内版のあるところから沢へ降りて樹林帯の急登を登る。尾根につけば緩やかな登りになり金山峠、百隆馨譴ら林道を少し歩く。登山道に入りしばらく登ると舗装路にでてから姥子山方向に進んだ。 姥子山からの眺めはよいが、雲が多く富士山は見られなかった。 雁ヶ腹擦山へ進むと、更に雲が多くなってきて展望が悪くなった。五百円札の富士山は全く見えなかった。 下りは金山峠から沢に下るルートを選択、まずはかなり急は下りで沢に降り、沢沿いに進む。まずは水のない沢、次第に水が増えてきて、何度か徒渉するが渡渉箇所がよくわからないところもあった。ピンクテープを探して慎重に行く必要がある。最後は高巻き道から荒れた林道になり、金山鉱泉に戻った。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は都留市に2018年にできた「より道の湯」、タオル・岩盤浴なしで1000円、会員になれば900円。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
登りは途中で林道や舗装路もあるが、登山道はかなりの急登が多く、思っていたよりもきついコースであった。下りに使った金山峠から沢沿いの降りるコースはあまりお勧めできない。
くやしいことに、下山後の夕方になって晴れてきて富士山がきれいに見えていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する