ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 305318
全員に公開
ハイキング
奥秩父

三峰神社駐車場からの雲取山

2013年06月01日(土) ~ 2013年06月02日(日)
 - 拍手
stella2 その他3人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
26:26
距離
23.5km
登り
2,149m
下り
2,130m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

(1日目)8:50三峰神社駐車場出発ー10:15霧藻ケ峰ー11:40白岩小屋(昼食)ー13:40雲取山荘ー14:15雲取山
(2日目)6:10雲取山荘出発ー10:10奥宮ー11:10三峰神社駐車場
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
白岩山〜大ダワ間が一部崩落気味ですが通行に支障はありません。
全体的に道しるべも充実しておりますので道迷いの心配はありません。
ガラガラの駐車場から出発
2013年05月31日 08:52撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
5/31 8:52
ガラガラの駐車場から出発
しっとりした雰囲気の参道
2013年05月31日 08:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
5/31 8:58
しっとりした雰囲気の参道
鳥居をくぐります
2013年05月31日 09:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5/31 9:00
鳥居をくぐります
しばらくはなだらかな道が続きますが、もちろんちょっと急な登りもあります。
2013年05月31日 10:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5/31 10:07
しばらくはなだらかな道が続きますが、もちろんちょっと急な登りもあります。
有名な秩父宮の御尊影レリーフ。どうやってここまで運んできたんでしょうね
2013年05月31日 10:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
5/31 10:14
有名な秩父宮の御尊影レリーフ。どうやってここまで運んできたんでしょうね
ちょっと休憩。ビールは雲取山荘とおなじ500円です
2013年05月31日 10:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
5/31 10:17
ちょっと休憩。ビールは雲取山荘とおなじ500円です
はい、登りましょう
2013年05月31日 10:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5/31 10:31
はい、登りましょう
どんどん登るよ
2013年05月31日 11:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
5/31 11:11
どんどん登るよ
もののけ姫的な雰囲気
2013年05月31日 11:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
5/31 11:15
もののけ姫的な雰囲気
ここから富士山見えます
2013年05月31日 11:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
5/31 11:24
ここから富士山見えます
登ったと思ったら下ります
2013年05月31日 11:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5/31 11:26
登ったと思ったら下ります
廃墟となっている白岩小屋
2013年05月31日 11:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5/31 11:41
廃墟となっている白岩小屋
やや道が崩れかけているところもあります
2013年05月31日 12:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5/31 12:41
やや道が崩れかけているところもあります
男坂行きます!
2013年05月31日 13:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
5/31 13:19
男坂行きます!
そんなに「男」は感じませんでしたが、雨の日の下りでは使いたくない所がありました
2013年05月31日 13:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
5/31 13:23
そんなに「男」は感じませんでしたが、雨の日の下りでは使いたくない所がありました
アズマシャクナゲ咲いてます
2013年05月31日 13:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5
5/31 13:33
アズマシャクナゲ咲いてます
雲取山荘到着。この段階ではまだ人がまばらです
2013年05月31日 13:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5/31 13:40
雲取山荘到着。この段階ではまだ人がまばらです
ピークを目指します
2013年05月31日 14:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5/31 14:02
ピークを目指します
到着。
2013年05月31日 14:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
12
5/31 14:17
到着。
私が今まで行った事のある山も幾つか。
2013年05月31日 14:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
5/31 14:24
私が今まで行った事のある山も幾つか。
富士山〜!
2013年05月31日 14:29撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5
5/31 14:29
富士山〜!
近いうちにこちら側からも登ってみよう
2013年05月31日 14:29撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
5/31 14:29
近いうちにこちら側からも登ってみよう
雲取山荘前のベンチで乾杯
2013年05月31日 15:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8
5/31 15:09
雲取山荘前のベンチで乾杯
夕食
2013年05月31日 17:29撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
5/31 17:29
夕食
2日目の朝。日の出は拝めませんでした
2013年06月01日 04:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
6/1 4:42
2日目の朝。日の出は拝めませんでした
朝食。ゆっくりしていたので3回転目
2013年06月01日 05:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6
6/1 5:33
朝食。ゆっくりしていたので3回転目
昨日撮っていなかったちょっとした崩落箇所
2013年06月01日 06:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
6/1 6:47
昨日撮っていなかったちょっとした崩落箇所
3グループ総勢約80名の団体さん。昨日は雲取山荘でいっしょだったそうです
2013年06月01日 06:52撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
6/1 6:52
3グループ総勢約80名の団体さん。昨日は雲取山荘でいっしょだったそうです
前白岩山からの富士山。今日もくっきりです。
2013年06月01日 07:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
6/1 7:47
前白岩山からの富士山。今日もくっきりです。
妙法ヶ岳に立ち寄ります
2013年06月01日 09:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
6/1 9:31
妙法ヶ岳に立ち寄ります
奥宮入口の鳥居?
2013年06月01日 09:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/1 9:50
奥宮入口の鳥居?
雲取山に近い方の道は、アップダウンのある細い山道でした。正規の参道は三峯神社に近い方の道のようです
2013年06月01日 09:52撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/1 9:52
雲取山に近い方の道は、アップダウンのある細い山道でした。正規の参道は三峯神社に近い方の道のようです
また鳥居
2013年06月01日 09:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/1 9:59
また鳥居
え?階段にクサリ場?
2013年06月01日 10:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
6/1 10:02
え?階段にクサリ場?
急な階段の上に、短いけど結構急なクサリ場が!鉄の手すりをつかまればクサリは必要ありません。
2013年06月01日 10:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
6/1 10:08
急な階段の上に、短いけど結構急なクサリ場が!鉄の手すりをつかまればクサリは必要ありません。
奥宮
2013年06月01日 10:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
6/1 10:10
奥宮
絶景だけどややコワイ
2013年06月01日 10:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
6/1 10:11
絶景だけどややコワイ
帰りに立ち寄った道の駅あらかわでイチゴソフトクリーム
2013年06月01日 12:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7
6/1 12:37
帰りに立ち寄った道の駅あらかわでイチゴソフトクリーム
道の駅のそばでSLを見ることができました。奥に見える山は武甲山です
2013年06月01日 12:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6
6/1 12:46
道の駅のそばでSLを見ることができました。奥に見える山は武甲山です
撮影機器:

感想

いつもは単独ですが、初めてグループ山行(しかも泊まり)をしました。ここ最近のムダに重たい荷物を背負っての長距離歩きは、このためのトレーニングだったと言っても過言ではありません。一緒に行ってくださる方の足手まといにはなりたくありませんからね。

梅雨入りしたとは思えない快晴の中、ワインやツマミも入れた約10キロちょっとのザックを背負いいざ雲取山へ。道中展望はほとんどありませんが適度なアップダウン、ちょっとしたガレ場、苔むした岩のあるしっとりした登山道などがあり変化があって飽きません。登山者がまばらな状態のまま5時間ほどで雲取山荘に到着。荷物を置いてほぼ空身で山頂へ。山頂ではたくさんの方が素晴らしい景色を堪能していました。ほとんどの方が奥多摩方面から登ってらしたのかな?

雲取山荘に下山後は人生初の山上宴会。とっても楽しゅうございました。くせになりそうです。
そして肝心の本日の寝床なのですが、8畳の部屋に13人が詰め込まれました。しかも敷き布団が薄くお尻が痛くてなかなか眠れません。他人のいびきは耳栓でシャットアウトしたので特に気にはなりませんでした。顔にチョップを受けたのも含め、山小屋とはこういうものなんだなぁと今後の参考になりました。

朝食は3バッチ目(最終回)の5時30分頃にいただきました。初回の部はなんと3時から並んでいた人がいたらしいです。朝食の開始は何時だったんだろう?4時頃だったのかな?きっとみなさん今日も遠くまで歩いて行かれるんですねぇ。山小屋は人とのふれあいがあっていいけれど総合的に考えて一人だったらテント泊がいいかなぁと思いました。もうちょっと重たい荷物が背負えるようになったら挑戦してみようかな?

総じて雲取山とグループ登山、大変楽しかったです。また機会があったらグループ登山やってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2989人

コメント

お疲れさーま!
奇遇か、6月1日&2日は秩父旅行をしていました☆(笑)
こんなルートがあるんですね!
僕もむかし雲取山に行きましたが、奥多摩からバスを使いました。
お疲れ様です
2013/6/3 13:32
楽しかったです!
poplife00さん

あら、結構お近くにいらしたんですね。

そのうち奥多摩ルートからも登りますが(日帰りで)、
コース的にはきっとこちらの方が楽しいと思いますよ。
山荘はキツキツで大変でしたけど。
2013/6/3 19:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら