ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 305493
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山

月山で環水平アーク 安直BC東北ツアー

2013年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
502m
下り
842m

コースタイム

08:10     スキー場上駅 出
08:50〜09:00 スキーデポ,小休み
09:30     雪渓末端
09:45     鍛治稲荷
09:55〜10:25 山頂附近をウロウロ
10:50〜10:55 環水平アーク見物
11:00〜11:05 スキーの準備
11:30     姥沢駐車場 着
12:05    (歩行のbowさん帰着)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
姥沢駐車場は500円
下山時は入庫待ち10数台だった
月山スキー場のリフトは1回560円
コース状況/
危険箇所等
姥沢小屋の崩落地を滑りましたが、
モルタルやらガラスやらの破片が散乱している。
滑走面の傷もさることながら、転倒すると危険なので立入禁止だね。

B)お世話になる月山と
昨夜のホテルステージア
2012年06月02日 06:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/2 6:45
B)お世話になる月山と
昨夜のホテルステージア
G)姥沢駐車場からスキー場へ
500mほどの歩行だが
雪がついていて快適
2013年06月02日 07:02撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 7:02
G)姥沢駐車場からスキー場へ
500mほどの歩行だが
雪がついていて快適
B)自然の驚異 崩壊した姥沢小屋
埼玉の釣り人が電話は呼ぶが出なかったとのこと
2012年06月02日 07:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/2 7:07
B)自然の驚異 崩壊した姥沢小屋
埼玉の釣り人が電話は呼ぶが出なかったとのこと
B)いつもの観光案内板
2012年06月02日 07:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/2 7:24
B)いつもの観光案内板
G)迷わずにリフトを利用
スキー場下駅とbowさん
下界は雲海のなか
2013年06月02日 07:49撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 7:49
G)迷わずにリフトを利用
スキー場下駅とbowさん
下界は雲海のなか
B)本日の仲間埼玉さん 後ろには雲から顔を出した大朝日岳
2012年06月02日 07:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/2 7:58
B)本日の仲間埼玉さん 後ろには雲から顔を出した大朝日岳
G)リフト上からの湯殿山
2013年06月02日 07:51撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 7:51
G)リフト上からの湯殿山
G)リフト上駅から姥ケ岳
Tバーが設置されてる
2013年06月02日 08:02撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 8:02
G)リフト上駅から姥ケ岳
Tバーが設置されてる
G)雲海上に朝日山塊
左端は即席仲間のMr.埼玉
本業?は山ヤでなく釣り師のようだ
2013年06月02日 08:09撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 8:09
G)雲海上に朝日山塊
左端は即席仲間のMr.埼玉
本業?は山ヤでなく釣り師のようだ
B)雲海を抜けた朝日
2012年06月02日 08:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/2 8:36
B)雲海を抜けた朝日
G)ゆるい尾根をひとつまたぐと突然別世界になる
山頂の一角が見える
2013年06月02日 08:14撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 8:14
G)ゆるい尾根をひとつまたぐと突然別世界になる
山頂の一角が見える
B)ずんずん進む二人
2012年06月02日 08:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/2 8:17
B)ずんずん進む二人
G)カール横断のようで素敵
スキーは斜登高が続いてつらい
2013年06月02日 08:20撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 8:20
G)カール横断のようで素敵
スキーは斜登高が続いてつらい
G)小さく山頂の神社が見える
夏道もだいぶ出てるみたいだ
2013年06月02日 08:40撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 8:40
G)小さく山頂の神社が見える
夏道もだいぶ出てるみたいだ
G)1700mポコの北面
大石が目印
あそこで小休みしよう
2013年06月02日 08:45撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 8:45
G)1700mポコの北面
大石が目印
あそこで小休みしよう
G)スキーを靴ごとデポ
ちょっと異様
2013年06月02日 08:48撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/2 8:48
G)スキーを靴ごとデポ
ちょっと異様
G)稜線にでると
昨日の鳥海山がくっきりと
やはり美しい
2013年06月02日 08:50撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 8:50
G)稜線にでると
昨日の鳥海山がくっきりと
やはり美しい
G)牛首・雪渓の末端・神社
夏道で行けそう
2013年06月02日 08:50撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 8:50
G)牛首・雪渓の末端・神社
夏道で行けそう
G)夏道は多くが笹藪で
結局雪面をすすむ
2013年06月02日 09:02撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 9:02
G)夏道は多くが笹藪で
結局雪面をすすむ
G)振り返ると
スキー場の下部は雲海にのまれた
2013年06月02日 09:12撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 9:12
G)振り返ると
スキー場の下部は雲海にのまれた
G)やはりスキーヤー・ボーダーが多い
2013年06月02日 09:12撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 9:12
G)やはりスキーヤー・ボーダーが多い
G)田麦川
きれいな沢筋だ
2013年06月02日 09:18撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/2 9:18
G)田麦川
きれいな沢筋だ
G)これは日輪
2013年06月02日 09:26撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/2 9:26
G)これは日輪
G)鍛治稲荷神社さん
2013年06月02日 09:46撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 9:46
G)鍛治稲荷神社さん
G)山頂の肩から
鳥海山と月山神社
2013年06月02日 09:53撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 9:53
G)山頂の肩から
鳥海山と月山神社
G)神社参道
威厳を感じます
2013年06月02日 19:21撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 19:21
G)神社参道
威厳を感じます
G)鳥居?
馴染みのない形だが
2013年06月02日 09:59撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 9:59
G)鳥居?
馴染みのない形だが
G)参拝させていただき、
本殿脇からの鳥海山
2013年06月02日 10:01撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 10:01
G)参拝させていただき、
本殿脇からの鳥海山
G)山頂に向かうには、一度退出し回り込む
2013年06月02日 10:02撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 10:02
G)山頂に向かうには、一度退出し回り込む
G)山頂北面の大ゲレンデ
登り返す気力があれば
最高の斜面だ
(オッサンは気力なし)
2013年06月02日 10:03撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 10:03
G)山頂北面の大ゲレンデ
登り返す気力があれば
最高の斜面だ
(オッサンは気力なし)
G)神社裏手の
あそこが山頂らしい
2013年06月02日 10:03撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 10:03
G)神社裏手の
あそこが山頂らしい
間に鳥海山をいれて
Mr.埼玉に撮っていただく
2013年06月02日 10:08撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/2 10:08
間に鳥海山をいれて
Mr.埼玉に撮っていただく
G)ガスが切れて
朝日山塊が一望だぁ
2013年06月02日 10:09撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/2 10:09
G)ガスが切れて
朝日山塊が一望だぁ
G)見てよ!
この見事な組石!
信仰の力はすごいね
2013年06月02日 10:12撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/2 10:12
G)見てよ!
この見事な組石!
信仰の力はすごいね
G)すてきだね〜
2013年06月02日 10:14撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 10:14
G)すてきだね〜
B)山頂の写真にも写ってました
環水平アークです
2012年06月02日 10:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/2 10:05
B)山頂の写真にも写ってました
環水平アークです
G)さあ、下山…
2013年06月02日 10:42撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 10:42
G)さあ、下山…
G)あれ?
2013年06月02日 10:49撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 10:49
G)あれ?
G)日輪と環水平アークだ
ど肝を抜かれる美しさ
bowさんのカメラは…
2013年06月02日 10:51撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/2 10:51
G)日輪と環水平アークだ
ど肝を抜かれる美しさ
bowさんのカメラは…
B)同じ所から前
2012年06月02日 10:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/2 10:51
B)同じ所から前
B)同じ所から後ろ
2012年06月02日 10:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/2 10:54
B)同じ所から後ろ
G)スキーデポ地へ
わずかな登り
2013年06月02日 10:56撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 10:56
G)スキーデポ地へ
わずかな登り
B)いつものとおり華麗なganちゃん
2012年06月02日 11:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/2 11:11
B)いつものとおり華麗なganちゃん
G)急斜面はわずか7〜8ターンだが快適だった
撮影してくれたbowさんは斜面に残置(笑)
いつもありがとう!
2013年06月02日 11:12撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 11:12
G)急斜面はわずか7〜8ターンだが快適だった
撮影してくれたbowさんは斜面に残置(笑)
いつもありがとう!
G)リフトの尾根の東斜面を下る
ストップ雪が混じるが無人で快適
2013年06月02日 11:16撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 11:16
G)リフトの尾根の東斜面を下る
ストップ雪が混じるが無人で快適
G)中央のテラス状に向かってみる
2013年06月02日 11:20撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 11:20
G)中央のテラス状に向かってみる
G)きれいなツリーランになる
2013年06月02日 11:24撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 11:24
G)きれいなツリーランになる
G)みごとなブナ!
2013年06月02日 19:24撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/2 19:24
G)みごとなブナ!
G)崩壊した姥沢小屋
スキー滑走面が傷だらけだ
2013年06月02日 11:27撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 11:27
G)崩壊した姥沢小屋
スキー滑走面が傷だらけだ
B)夏山スキーは月山証明
リフト待ちの大行列です
2012年06月02日 11:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/2 11:43
B)夏山スキーは月山証明
リフト待ちの大行列です
G)スキーと兼用靴を水洗い
スキー納め…
かな?
2013年06月02日 11:51撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 11:51
G)スキーと兼用靴を水洗い
スキー納め…
かな?

感想

週末2日間の好天を期待して東北地方へ。
予定変更で昨日は鳥海山で遊ばせてもらった。
6時間30分のドライブで疲れた結果の昨日のレコは下記です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-305379.html

さて、「半日走って鳥海山だけじゃなぁ」という事で、
ついででセットした月山です。
夏スキーで有名すぎて、人がうじゃうじゃ。
素敵な山旅は期待できそうもありませんからね。


結果は、大きく予想を裏切られました。
スキー場からわずかに歩き、ゆるい尾根をまたいだ途端に別世界。
昨日の筋肉痛を抱える身には登り2時間の安直さもありがたく、
信仰の雰囲気とすばらしい景観を満喫でき、
無類に美しかった環水平アークも見られて、
すごく得をした気分の半日でした。

遠征2日目 いつもなら500mは普通の登山
昨日1,000m登ったので短く感じる。
山頂の神社に賽銭を供えたganさんのおこぼれをちょうだいした
baw良いものを見せてもらいました。
こんな経験はもう二度とない気がする。
霊山の威力全開の月山でした。
ganさん運転お世話になりました。
片道600km運手すれば誰でも疲れます。
バテバテは、自慢・・・
運転しなくても疲れたbowのひがみ
苦しい 苦しい は 楽しい全開の二日間ありがとう。
1,000kmは長かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人

コメント

こんにちは
頂上でお会いしました1人で登って来たテレマーカーです。
アップされているのを見たのでコメント入れておきます。虹綺麗でしたね。時間も短かったし
気づいている人あまりいなかったと思っていたのですが。
2013/6/5 11:35
liveinさん、お疲れさんでした
とは言っても、全く疲れてないようでしたね(笑)。

山頂北面のバーン、最高級でしたね!
見た感じだとクラックも少なさそうで、鳥海山よりずっと良さそうでした。

僕は根性なしのオッサンなので、ブーツと板はデポしての山頂でしたが少し悔やまれました。

良いお天気と天体ショー、佳い一日でしたね!
2013/6/5 11:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら