記録ID: 3056909
全員に公開
ハイキング
東海
青笹山 葵高原から
2021年04月07日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 879m
- 下り
- 875m
コースタイム
天候 | 晴れ 時々 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇登山口〜稜線〜青笹山:稜線手前付近はやや急登で、それ以後の尾根道はなだらかです。 青笹山〜地蔵峠:多少のアップダウンがありますが、整備されています。 地蔵峠〜真先峠〜登山口:途中で崩落個所があります。笹の斜面を高巻きで通過しました。まだ整備されていません。 真先峠からは舗装林道です。 |
その他周辺情報 | 少し下った所に、食堂&お土産の”うつろぎ”があります。 |
写真
感想
◇早春の季節は新緑や花が咲き始め楽しみです。以前に、安倍奥では山伏や安倍源流、八紘嶺でキバナネコノメに出会っています。直近のsuperfrogさんやken222さんのレコで青笹山への途中でシロバナハナネコノメが咲いている事を紹介していました。なので、未だ見たことのないこの花を目的に登りました。
◇シロバナネコノメはスタートから30分ほどの新道へ入り込んだ辺りから咲いていて、標高を上げると蕊の赤い個体もたくさん眺められました。撮影は暗い場所ではISO感度を3200程度に上げましたが、ピント合わせが難しかったです。それでも陽が射して明るくなると撮影が楽になりました。
◇やや体調不安があったので、下山は細島峠から降りる積りでした。しかし、登ってみると大丈夫そうなので地蔵峠経由としました。…これもken222さん達のログを参考にさせて貰い助かりました。
(メモ:自宅からは、高速道路使用で約105km、2時間あまり)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
ururuさん こんばんは。
素晴らしいお写真を見せていただき、ありがとうございました。
やっぱり私にはセンス無いのだから真似はできないと諦めることにします。その代わりにururuさんのお写真を楽しませて頂きます。
昨日は赤坂山に行ってきました。昨年の同日に出かけてその花々の多さに感動したので今年も出かけたのですが、帰宅して写真を眺めたらレコをアップする気持ちが少しばかり萎えてしまいました・・・。
今日は従兄に頼まれて一日中茶摘みしたのでちょっとだけ疲れもあるのかも知れません。今夜はぐっすりと眠って明日にでもと思っている処です。
ururuさんの体調不安も解消されたようで何よりでした。
ご自愛くださいましてこれからもレコを楽しませて頂けますようにと願います。
ken222さん、おはようございます。
畦ヶ丸山でもハナネコノメを紹介されていましたが、”遠いなぁ〜”と諦めていたら青笹山でも見られると知り、急いで出かけてきました。(⌒-⌒)。本当に感謝です。。
その時の写真は綺麗に撮れていると思いましたよ。僕の持っているCanonのG7XもkenさんのG9Xとほぼ同じセンサーだと思います。なので接写を試みるとピントが合わないことがしばしばあります。それの対処法もあるのですが、簡単なのはデジイチで撮る事です。ちょっと重いけど撮影ストレスがなくなります。…スミマセン。カメラ小僧じゃなくて、おじさんになってしまいます。
赤坂山…又知らない山ですのでレコアップを楽しみにしています。それと茶摘みの手伝いをされたんですね。以前はGW近くからと思いましたが早まっているのかな?お疲れ様でした。 コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する