ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 305771
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

中央アルプス前衛峰の烏帽子岳

2013年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
1,132m
下り
1,133m

コースタイム

6月2日(日)

8:10 鳩打峠登山口
8:35 小八郎岳との分岐
8:55 小八郎岳山頂 9:05
10:15 飯島ルート分岐(七合目)
11:25 烏帽子岩分岐
11:35 烏帽子岩 11:40
11:50 烏帽子ヶ岳山頂(昼食) 12:30
13:20 飯島ルート分岐(七合目) 13:30
14:25 小八郎岳分岐
14:40 鳩打峠登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松川町の鳩打峠に向かいます。
林道は舗装されていますが、狭いので運転注意。
鳩打峠にある無料駐車場へ停めます。
2段になっており20台程停めれます。
上段には簡易トイレ(1個)があり利用出来ます。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口の案内板にあります。
登山道は、よく整備されています。
尾根道では木の根が足掛かりになりますが、
下山時は滑り易いので注意を。
笹藪の間を抜ける道は狭く、滑り易い上に
斜面側に寄りすぎないように注意を。
烏帽子岩への垂直岩登りは、手足をしっかり
ホールドして登りましょう。
烏帽子岩を通らなくても烏帽子岳山頂へ行けます。
また、危険な岩登りをしなくても烏帽子岩のてっぺんには
行けます。
下山後の最寄りの日帰り温泉としては、
松川町町営の清流苑が大人400円とお値打ちです。
http://www.seiryuen.jp/
駐車場から見た南アルプス。左から仙丈ケ岳・北岳・間ノ岳。
2013年06月02日 08:12撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 8:12
駐車場から見た南アルプス。左から仙丈ケ岳・北岳・間ノ岳。
鳩打峠にある駐車場。
2013年06月02日 08:13撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 8:13
鳩打峠にある駐車場。
鳩打峠登山口。
2013年06月02日 08:14撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 8:14
鳩打峠登山口。
案内図。登山届を提出します。
2013年06月02日 08:15撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 8:15
案内図。登山届を提出します。
木々の間からも南アルプスが見えます。
2013年06月02日 08:17撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 8:17
木々の間からも南アルプスが見えます。
左から北岳・間ノ岳・農鳥岳。
2013年06月02日 08:17撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/2 8:17
左から北岳・間ノ岳・農鳥岳。
左端に塩見岳・右端に荒川岳。
2013年06月02日 08:17撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/2 8:17
左端に塩見岳・右端に荒川岳。
登山道。
2013年06月02日 08:18撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 8:18
登山道。
2013年06月02日 08:19撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 8:19
ギョリンソウ(銀竜草)
2013年06月02日 08:31撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/2 8:31
ギョリンソウ(銀竜草)
小八郎岳への分岐。小八郎岳を目指します。
2013年06月02日 08:37撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 8:37
小八郎岳への分岐。小八郎岳を目指します。
2013年06月02日 08:37撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 8:37
伊那谷の街と南アルプス。
2013年06月02日 08:51撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 8:51
伊那谷の街と南アルプス。
山頂はもうすぐです。
2013年06月02日 08:54撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 8:54
山頂はもうすぐです。
小八郎岳山頂広場。
2013年06月02日 08:56撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 8:56
小八郎岳山頂広場。
目指す烏帽子岳山頂をのぞむ。
2013年06月02日 08:57撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 8:57
目指す烏帽子岳山頂をのぞむ。
南アルプスのパノラマ。雲が広がってきましたがギリギリ見れました。
2013年06月02日 08:57撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 8:57
南アルプスのパノラマ。雲が広がってきましたがギリギリ見れました。
南アルプスのパノラマ
2013年06月02日 08:57撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 8:57
南アルプスのパノラマ
片桐小八郎の碑と烏帽子岳山頂。
2013年06月02日 08:57撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/2 8:57
片桐小八郎の碑と烏帽子岳山頂。
塩見岳。
2013年06月02日 09:05撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/2 9:05
塩見岳。
北岳・間ノ岳・農鳥岳。
2013年06月02日 09:05撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/2 9:05
北岳・間ノ岳・農鳥岳。
仙丈ケ岳。
2013年06月02日 09:05撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/2 9:05
仙丈ケ岳。
2013年06月02日 09:06撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 9:06
たんぽぽ。
2013年06月02日 09:07撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 9:07
たんぽぽ。
表示が随所にあり、目安になります。
2013年06月02日 09:13撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 9:13
表示が随所にあり、目安になります。
2013年06月02日 09:14撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 9:14
笹に覆われた登山道。
2013年06月02日 09:37撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 9:37
笹に覆われた登山道。
イワカガミ。
2013年06月02日 10:14撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/2 10:14
イワカガミ。
七合目にあたる、飯島ルートとの分岐。
(標高1849m)
2013年06月02日 10:17撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 10:17
七合目にあたる、飯島ルートとの分岐。
(標高1849m)
こちらのルートも気になります。
2013年06月02日 10:17撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 10:17
こちらのルートも気になります。
まだ、1時間5分かかるの?
2013年06月02日 10:17撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 10:17
まだ、1時間5分かかるの?
ヤセ尾根。
2013年06月02日 10:23撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 10:23
ヤセ尾根。
セキナギの崩壊地。
2013年06月02日 10:29撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 10:29
セキナギの崩壊地。
登山道も随分と様変わり。
2013年06月02日 11:05撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:05
登山道も随分と様変わり。
安平路・白ビソ・摺古木方面。
2013年06月02日 11:20撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:20
安平路・白ビソ・摺古木方面。
烏帽子岩が見えてきました。
2013年06月02日 11:22撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:22
烏帽子岩が見えてきました。
烏帽子岩への分岐。岩登りに挑戦です。
2013年06月02日 11:24撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 11:24
烏帽子岩への分岐。岩登りに挑戦です。
見上げますが、てっぺんは見えません。
2013年06月02日 11:26撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 11:26
見上げますが、てっぺんは見えません。
岩越しに安平路・白ビソ・摺古木方面を望む。
2013年06月02日 11:26撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:26
岩越しに安平路・白ビソ・摺古木方面を望む。
この時が日差しも出て青空も覗いていました。
2013年06月02日 11:27撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:27
この時が日差しも出て青空も覗いていました。
残念!南アルプスは厚い雲の中。
2013年06月02日 11:28撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 11:28
残念!南アルプスは厚い雲の中。
松川町の麓を望む。片桐ダム湖も見えます。
2013年06月02日 11:31撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 11:31
松川町の麓を望む。片桐ダム湖も見えます。
立ち枯れの木。
2013年06月02日 11:31撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:31
立ち枯れの木。
見下ろします。
2013年06月02日 11:31撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:31
見下ろします。
天気も良くなったけど、南アは厚い雲の中。
2013年06月02日 11:33撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 11:33
天気も良くなったけど、南アは厚い雲の中。
さらに上を目指します。
2013年06月02日 11:34撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:34
さらに上を目指します。
高度をあげてダム湖を再度見ます。
2013年06月02日 11:34撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:34
高度をあげてダム湖を再度見ます。
てっぺんはもう少しです。
2013年06月02日 11:35撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:35
てっぺんはもう少しです。
烏帽子岩のてっぺんに到着。
2013年06月02日 11:39撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/2 11:39
烏帽子岩のてっぺんに到着。
烏帽子岳山頂は、前方の樹木と岩を抜けた先です。
2013年06月02日 11:39撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:39
烏帽子岳山頂は、前方の樹木と岩を抜けた先です。
山頂到着。
2013年06月02日 11:49撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/2 11:49
山頂到着。
左から越百山・仙涯嶺・南駒ヶ岳。
2013年06月02日 11:50撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 11:50
左から越百山・仙涯嶺・南駒ヶ岳。
ズーム。
2013年06月02日 11:50撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/2 11:50
ズーム。
池ノ平山その先に念丈岳。
2013年06月02日 11:51撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 11:51
池ノ平山その先に念丈岳。
昨年に比べて中央アルプスは良く見えました。
2013年06月02日 12:21撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 12:21
昨年に比べて中央アルプスは良く見えました。
昨年に比べて中央アルプスは良く見えました。
2013年06月02日 12:21撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 12:21
昨年に比べて中央アルプスは良く見えました。
昨年に比べて中央アルプスは良く見えました。
2013年06月02日 12:21撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 12:21
昨年に比べて中央アルプスは良く見えました。
山標と中央アルプス。
2013年06月02日 12:22撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/2 12:22
山標と中央アルプス。
山頂からの帰りに烏帽子岩を見上げます。ほんの数分で登れます。こちらは垂直壁はありません。
2013年06月02日 12:40撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 12:40
山頂からの帰りに烏帽子岩を見上げます。ほんの数分で登れます。こちらは垂直壁はありません。
セキナギの崩壊地。登山道はその稜線裏側の巻き道となっています。
2013年06月02日 13:06撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 13:06
セキナギの崩壊地。登山道はその稜線裏側の巻き道となっています。
イワカガミ。
2013年06月02日 13:37撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 13:37
イワカガミ。
2013年06月02日 14:21撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 14:21

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
筆記具
1
ティッシュ
3
携帯電話
1
防寒具
2
時計
1
ガスボンベ
1
携帯ガスコンロ
1
コーヒー(携帯用)
2
予備電池
1
保険証
1
バンドエイド
1
膝サポーター
2
計画書
1
ストック
1
非常食
1
マグカップ
1
ガイド地図
1
飲料
3
タオル
2
雨具
1
カメラ
1
小鍋
1
湯沸し用

感想

昨年に続き2度目の烏帽子岳。
梅雨に入ってしまい、晴れは望めないと思っていましたが
予報を見ると昼前後は晴れマーク。
行ける時に行こうと思い、急遽予定を入れ敢行しました。
スマホを買い、ログも入れようと思いやってみましたが
設定を間違い痛恨のミス。ドジですね。

さて、お目当ての南アルプスの展望は、駐車場からはバッチシ
見れたので期待してまずは、展望地の小八郎岳山頂を目指します。
雲がややかかっていましたが、南アの大パノラマにひと安心。
烏帽子岩・山頂からの眺望も期待して再出発。
でも残念ながら高度を上げるにつれ、厚い雲に覆われてしまいました。
それでも昨年は雲に覆われていた中央アルプスは良く見れて良かったです。
この日は登山者の方も多く、いつもさびしい登山が多い私ですが、
山頂は賑わっていて、いろいろお話が出来て楽しかったです。

なかなか天気の良い日に当たらず、ヤマレコの皆さんの山行記録に
羨ましいな〜と思う悶々の日々?が、まだまだ続きそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5754人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら