記録ID: 305862
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢・畦ヶ丸~加入道山☆沢と緑の楽園~☆
2013年06月02日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:59
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,054m
- 下り
- 1,043m
コースタイム
西丹沢教室7:15 畦ヶ丸9:30 白石峠11:20
11:40加入道山12:20 西丹沢教室14:15
11:40加入道山12:20 西丹沢教室14:15
天候 | 曇りか雨でしょう と思ったけど、 曇りのち☀♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西丹沢教室にきれいなトイレがあります。 危険個所は特にありません。 畦ヶ丸への登りは沢沿いを歩き橋と渡渉を何度も繰り返します。 沢沿いでは山道が分かりずらい所もあるかもしれませんが、 標識がいくつもありますので、標識を頼りに行くといいかもしれません。 次の標識が見えるくらい近い所もありました。 加入道山から西丹沢教室への下りは少々荒れ気味なので足元に注意して 下山ください。 |
写真
撮影機器:
感想
天気は全く期待せず、雨でもいいや~という感じで、畦ヶ丸~加入道山に
行ってきました。
期待に反して、曇りから晴れて新緑がきらきらする中歩くことが出来ました(#^.^#)
ここは、初めから最後まで新緑に囲まれて歩くことが出来ます。
ただ・・・畦ヶ丸・加入道山どちらも、眺望には恵まれませんでしたが(+_+)
畦ヶ丸までは標高1000を少し超えたところくらいまで、沢沿いを歩いていきます。
何度も何度も沢を渡り繰り返します。親切にたくさんの標識がありますので、
それを頼りに歩いていました。
沢沿いから外れると、急登になり階段が多発。思っていたよりキツイ~(^_^;)
そうですよね・・・沢沿いでは全く標高稼いでないですから。
畦ヶ丸から加入道山までは、少し背のある笹薮もあります。半袖を着て来たのがちょっと後悔。。。何かの虫に刺されそうです(^_^;)
加入道山も山頂は狭くはないのですが、木々に囲まれています。
西丹沢教室までの下りは荒れ気味でした。ここは、足元を注意して下山した方がいいようです。
今日は、この時期の新緑を楽しみながら、一日歩いたな~☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2983人
気持ちよさそうな山歩きができたみたいですね
次はモンプチを持ってってください
栄養バランスい~ですよ(笑)
モンプチですか(^_^;)
栄養バランスは良さそうですね^^
やっぱり、モンカフェにしておこうかな~(*^_^*)
cyo-sukeさんは今度は、何を持って行くか楽しみです♪
ここは、ヒル大丈夫なんですかぁ?
階段・・・つらいですよね
でも、木漏れ日も気持ちよさそうだし
行ってみたいです
こんちわ
何気に標高差1000m近いハイキングですな・・
わたしなら汗だくです(^^;
緑の小道が気持ちよさそうですね。
小虫なんか頭によってきませんか?
ふふふ・・長袖より腕のカバーがいいですね。
うちの嫁も愛用してます。なんせ、日光アレルギーらしいですから
よりよい山行を
でわでわ
ヒルはかなり気にしながら歩いていましたが、一匹も見ませんでした。「ヒル!!??」と思ったものは全て毛虫でした~(^_^;)
眺望はあまり期待できませんが、新緑が綺麗で小雨の時なんかでも森を楽しんで歩けるのではないかと思ったルートでした(*^_^*)
そうですね・・・意外とキツイかったです(^_^;)
私もかなり汗をかきましたよ。でも、uedaさんには負けますね・・・きっと。
この日は、写真にはないですが半袖にアームカバーしていました。
私も、アームカバー派です。調節が効いて好きです☆
女性は皆、日光アレルギーですね~。
私はもう手遅れですが(^_^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する