ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 306051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

梅雨時は、歩けるときに、遅い出発で編笠山、西岳周回

2013年06月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:08
距離
11.3km
登り
1,278m
下り
1,269m

コースタイム

GPS調子悪く、2013年1月7日のログを日付と時間を変えて使用。

富士見高原登山口(富士見高原ゴルフ、スキー場)11:37−
12:05盃流し−−13:03 (2100m地点)13:13−13:56編笠山山頂14:21−
14:38青年小屋−14:44乙女の水14:51−15:22西岳15:36−
16:25不動清水16:31−16:46富士見高原登山口(富士見高原ゴルフ、スキー場)

総合時間:5時間09分、歩行時間:4時間07分
天候 晴れ、曇り、編笠山山頂でぽつぽつ。
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅からは、道の駅こぶちざわ、、を目指して、大平で左折。
車は富士見高原ゴルフ場近くの駐車場に止めました。
前は、登山者用、、と書かれた駐車場があった気がしますが、
今回は、見つけることができず、確か、前には、
登山者用と書かれていたと思われるところに止めました。
コース状況/
危険箇所等
編笠山は編笠山、、ですが、随所に「編笠岳」と
道標あり、紛らわしいです。
地元の方の呼び方なんでしょうね。

登山道の様子
(富士見高原駐車場〜編笠山)
最初はなだらか、、。
途中から、登りが急になります。
登りが急になる樹林帯はところどころ
トレースがわかりにくいところあります。
多くの人が幾筋ものトレースを付けています。
テープや踏み跡を確認して登ります。
岩塊の海の手前、ちょっと凍結あります。
山頂直下は展望が開ける岩塊の海を登ります。
手をフリーにして登るのが良いかと思います。
下る場合は注意。

(編笠山〜青年小屋)
下ります。
北斜面となるので、わずかに残雪及び泥濘です。
凍結で転倒しました。
もともと狭くて、石もごろごろして、
段差もあり、歩きにくいところです。
青年小屋手前は岩塊を矢印に沿って慎重に歩きます。

(青年小屋〜西岳)
わずかなアップダウンがあります。
狭い登山道です。
気にならない程度の残雪、泥濘もありました。
登った編笠山や権現岳も見渡せる場所があります。

(西岳〜富士見高原駐車場)
3箇所だったでしょうか、ガレたところあり、慎重に歩きたいです。
概して、その他は歩きやすいです。
不動清水の水飲み場があります。
富士見高原駐車場からは甲斐駒ケ岳を仰ぎ見ることができます。
4
富士見高原駐車場からは甲斐駒ケ岳を仰ぎ見ることができます。
イカリソウ、、歩き始めのころに見ることができました。
7
イカリソウ、、歩き始めのころに見ることができました。
厳しい時間が道標に記載され、抵抗のある方々は、その厳しい時間の部分を消したりしています。
厳しい時間が道標に記載され、抵抗のある方々は、その厳しい時間の部分を消したりしています。
山頂直下の岩塊の海。
手もフリーにして登ります。
2
山頂直下の岩塊の海。
手もフリーにして登ります。
もうそこだ、、。
ちょっと上がると、、再び、、
もうそこだ、、。
1
もうそこだ、、。
ちょっと上がると、、再び、、
もうそこだ、、。
近くの山は見えていました。
6
近くの山は見えていました。
撮って頂きました。
8
撮って頂きました。
雲も多いです。
遠望はだめ。
雲も多いです。
遠望はだめ。
蓼科山は見えますね。
1
蓼科山は見えますね。
青年小屋に下ります。
山頂直下の雪。
この後、まだある凍結箇所で、転倒。
青年小屋に下ります。
山頂直下の雪。
この後、まだある凍結箇所で、転倒。
青年小屋。
テントもありました。
1
青年小屋。
テントもありました。
乙女の水。
休憩します。
乙女の水。
休憩します。
編笠山から西岳の間、残雪、泥濘ありました。
西岳到着。
1
編笠山から西岳の間、残雪、泥濘ありました。
西岳到着。
編笠山、権現をバックに一人写真。
編笠山から富士見高原駐車場まで誰にも会わず。
7
編笠山、権現をバックに一人写真。
編笠山から富士見高原駐車場まで誰にも会わず。
不動清水。
不動清水で見た、お花。
4
不動清水で見た、お花。
熊、、でしょうか、、。
1
熊、、でしょうか、、。
新しい道標。
富士見高原、、、という表記。
旧い道標は、信濃境へ、、という風に書かれています。
新しい道標。
富士見高原、、、という表記。
旧い道標は、信濃境へ、、という風に書かれています。
下山して、登った編笠山、西岳を見ます。
2
下山して、登った編笠山、西岳を見ます。

感想

編笠山、西岳ですが、
2013年1月7日雪山ハイクで訪れました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-258999.html
2012年6月12日、梅雨入りした後に歩いています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-198342.html

梅雨入りした後、時間が少しでもできると歩きたくなります。
なんか、中途半端な時間ができて、本日、
軽めに再び、編笠山、西岳を歩いてきました。
途中で、茅ケ岳にするかな、、
通過する雨乞岳にするかな、、などと思いながら、、。

これだけ、道中に、いろいろな山を考えたのは、
自宅出発が10:20頃だったか、、
とても遅くて、周囲の山が見えていたせいもあります。

でも初志貫徹。
八ヶ岳の編笠山、西岳に登りました。
出発が遅いので、あまりハードな山には行けません。
そんなときにいつも思うのが、この編笠山と西岳。

近いのもいいですね。

というわけで、朝食も食べ、あまちゃんも見て、
ゆっくりしてから、自宅発。

結局、富士見高原の登山口には、お昼前に到着で、出発です。
雷雨の季節などは、こんな時間に出発はいけませんが、、、。

一時は、観音平から編笠山、権現岳にしようとも思いましたが、
出発があまりに遅いので、、当然あきらめです。

順調に国道20号線を目指して、途中で、
小淵沢を目指して、道の駅こぶちざわ。
大平を富士見高原へ向かいます。
1時間ちょっとくらいで到着。
富士見高原には、スキー場、ゴルフ場などがあります。

途中から急登となり、最後は岩稜帯を手足を使って進んで、編笠山山頂。
どんより気味の空だったので、意外にも
権現岳、赤岳などが見えていたので歓喜。

でも遠望はあまり効かない日でした。

編笠山山頂では、ちょっとぽつぽつ。
ちょっと寒かったです。
山頂には、群馬から来たというご夫婦でしょうね、いました。
途中では、3名と会いました。

それから西岳に向かいます。

青年小屋への道は狭くて、雪が少し、凍結も少し、
泥濘一杯で、少し慎重に下り、岩稜を目印頼りで下りていきました。
凍結箇所で、、転倒しました。

青年小屋から青年小屋の水場である乙女の水を経て、
やはり泥濘の多い、狭い道を西岳へ。
少し残雪も見られましたが、気にするほどでもなく。

西岳からは、一部ガレ場もありますが、順調に下って、不動清水。
水をがぶ飲み。

それからはまもなくでした。


編笠山までには3名、編笠山山頂では、4名にお会いしました。
でも編笠山から西岳の間では、誰にも会わず。

梅雨時の出発が遅めですが、静かな山行きができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1741人

コメント

同じ。
Y-chan

以前、編笠山を周回した時

雪は無いのに山頂から青年小屋への下り

そうシャクナゲのトンネルの中で私も転びました。




雪も無いのに・・・泥んこになりました。。。



walk@今日は通常業務。。。
2013/6/4 15:55
ぬかるんで、
walkさん

編笠山から青年小屋への道、
歩きにくく、ぬかるんでいることが多いような気が。

昨日は、凍結で転倒。

凍結なくても、転倒しやすいところですね。

昨日は、私も衣服が汚れて、、
登山者の少ない日で助かりました。

Y-chan
2013/6/4 18:14
手頃な周回
Y-chanさん

編笠山お疲れ様でした。

梅雨の合間にサクッと良いですね。

手頃な周回でここは遅い時間からでもOK。
1時間でここまで来れるのもやっぱり良いですね

残雪もあと少しですね
2013/6/5 22:43
精力的ですね。
Y-chanさん、こんばんは。suezouです。
相変わらず精力的に歩かれていますね。
しかもハイペースです。
私は6.5hかかっていますので私が遅すぎでしょうか。
ハハハ。

遅出でもけっこう景色はいいですし、この周遊コースは
けっこう登山した気分にもなりますのでお薦めですね。
駐車場の心配が無いのもいいです。

いつもは鳳凰小屋なのですがあまり好きではないので
今年は南御室にテントを張って鳳凰に行こうかと
思っておりますので会えるといいです。
キタダケソウの前には行きたいです。

あまりにペースが違うので一緒というわけには
いきませんが・・・
2013/6/5 23:57
残雪ももうちょっとで、
kankotoさん

昨日、水曜日、登られたのですね。
予報はそれほど良くなかったような、、。
でも午前勝負で、、、

今回の編笠山、西岳は本当にサクッという感じ。
時間の計算もできているので、良い感じ。

遅い時間の出発で、遅い時間に編笠山でしたが、
人もいて、、編笠山って人気で、
距離も比較的短いので、遅く登る人も、、
観音平からのようでした。

登山口が近いのも良いです。
もうちょっと先に進めば、美濃戸口。
やはり、私には、これくらいの距離の登山口が
性に合っているような気がします。

長距離運転苦手だし、、、。

八ヶ岳周辺の残雪は、あと2週間で、
きれいに消えるのでは、、と思っています。

Y-chan
2013/6/6 12:48
それもいいですね。
suezouさん

こんにちは、、
suezouさんも山始動されましたね。
ツクモグサも見られて、、、。

時間ができたら、あるいは、
中途半端な時間があったら、歩くようにしています。
今日、木曜日、長い距離を歩こうと思っていましたが、
親戚が亡くなり、朝、一応3:00には起きましたが、
気持ちが進まず、今日は休みとなりました。

このコース、遅い時間の出発で、
身体もよく動く時間なので、自然とペースが上がった思います。

suezouさんはいろいろなものを観察されながら
歩くのに対して、私は、「歩く」のを楽しむ感じです。

そんなことでもトータルの時間は変わりますし、、。
そもそも私は、気ぜわしい、、。

とりあえず、梅雨入り後でも眺望は何とかでした。
このコースですと一応2500mは越えていきますから、
登山としても充実。

そうですね、駐車場の心配もないですし、、。

鳳凰山ですか、、。
鳳凰小屋があまり、、というなら、
南御室小屋のゆったり空間のほうが御気に召すのでは、、、、ないかと思います。

広河原までバスが開通する6月25日以降なら、
広河原から縦走して、南御室小屋でゆったりも良いかもですが、、、。
キタダケソウの前なら、それ以前ですね。


登られるときには、メールしてみて下さい。
日にちが合えば、、

Y-chan
2013/6/6 12:58
昼スタートでも充実
Y-chanさん、こんにちは。

昼スタートでも、このコースだと充実しますね。

明日久しぶりに八ヶ岳へ行きたいなあ?なんて
思っているのですが、公私共にバタバタしており
直前までわかりません。。。
もし、行くことができたら、まだ歩いたことがない
西岳を絡めるかもしれません。しかし、こちら方面、
埼玉北部からだと遠いのがネックです。
2013/6/7 12:22
埼玉からですと、、
youtaroさん

先ほど、ようやく当地でも雨。
雷を伴って激しく雨。
ちょっとうれしい。

今回のコースは、中途半端な時間ができたときなど、
重宝しています。

眺望も良いし、ちょうど良い距離ですし。

明日は、晴れそうですね。
良い感じで登れるのでは、、。
公私共にばたばた、、は、仕方ないので、
何とか、うまく乗り切れると良いですね。

西岳を絡めて、、youtaroさんがどんなルートを
とるのか楽しみです。

埼玉からは、確かに遠い。

youtaroさんでもちょっと距離に抵抗感があるのですね。

Y-chan
2013/6/7 17:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら