記録ID: 3065403
全員に公開
ハイキング
近畿
【🌸花レコ】向山連山(ヒカゲツツジ)、清住(カタクリ)、達身寺(シャクナゲ)、金山、追手神社(イチリンソウ、ニリンソウ)
2021年04月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 947m
- 下り
- 945m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 10:10
距離 11.8km
登り 957m
下り 953m
11:45
12:05
34分
ランチ(ラーメンふくちあん)
12:39
13:10
11分
清住カタクリの里
13:21
13:42
87分
達身寺
17:02
金山登山口駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
向山連山:急登、イワイワ有りの楽しい道 (初めての方は、先人のGPSログ持参を推奨) 金山:よく整備された登山道 |
その他周辺情報 | お花情報: カタクリは、10℃を越えると1枚づつ開き始め 17℃で咲く(反り返る) 約40分 ※開花時期:3月下旬から2週間 駐車場: 水分れ公園(向山連山):無料 清住かたくりの里:無料 達身寺:無料 鐘ヶ坂(金山):無料 ランチ: ふくちあん 濃厚ラーメン、駐車場完備 |
写真
感想
丹波篠山のお山に、お花を求めて訪れました。
お天気もよく、ハイキング日和。稜線上で初めて出会うお花達に心癒やされました。
特にちょうど最盛期を迎えたヒカゲツツジやニリンソウが可愛かったです。
今日も良い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人
kickeyさん こんばんは🌠
去年も、一昨年も、ヒカゲツヅジを見たくて計画立ててたのですが、タイミング逃して見られませんでした😅💦
kickeyさんのレコで見られて、自分も見てきた気になれて嬉しかったです♫
レモンイエローのヒカゲツヅジ、珍しいし美しい色ですよね。その土地固有の花を見に行くのって、ワクワクします♫
屋久島でサクラツツジを見たときも、藤色のような薄いピンクで、こちらでよく見るモチツツジとは、違った美しさでした😊
あと、清住カタクリ園も行くタイミング逃した場所(笑)見頃過ぎちゃったから、来年行こうとしてレコの下書きまで書いちゃってます😁もちろん、お気に入りの追手神社とセットです。来年のお楽しみにとっておきます♫
綺麗なお花の写真に、癒されました。
ありがとうございました😊
お花女子のあやちゃん、毎度!
annyonさんのレコで、カトラ谷のニリンソウが咲き始めたことを知り、こりゃ行かにゃ〜と思っていたら、思いがけず、追手神社でニリンソウのお花畑に出会うことができて、めっちゃ嬉しかったです。(イチリンソウもニリンソウも今回、初めてなんです)。
お花の開花時期はほんの一瞬なので、最盛期のフレッシュな時期に合わせるのは結構調整がたいへん。この時期、お花追っかけ隊も、大忙しですね。
今回、初対面のヒカゲツツジ。淡いレモンイエローはなんとも言えず、可愛い。コバノミツバツツジも、そうだけど、花びらを太陽の光が透過してキラキラと輝くのがなんとも言えない。(昨年、ここにヒカゲツツジがあることをレコで知り、狙っていました)
うつむき加減でおしとやかなカタクリも好きなお花です。カタクリの里は、一足遅かった。また来年の再訪を誓う。追手神社は、いい場所ですね。セツブンソウ、ユキワリイチゲ、アズマイチゲ、キクザキイチゲなど、山野草の種類が豊富で、いつでもお花が充実している。お花好きには堪りません。
追手神社、いいわ〜。(woodさん風)
そうそう、5月になれば、白毫寺(びゃくごうじ)のふじのお花(九尺藤)が綺麗です。これも是非、見に行かんにゃ―と計画していたら、令和3年はコロナの影響で、ふじまつりと参拝受け入れ停止の案内が出てるやん。(;_;)
また来年かな。
kickeyさん、こんにちわ。明智光秀ブームで注目された丹波地方、一度行ってみたいと思いつつ未だ行ったことがありません。見下ろす風景や咲く花にも日本海側に通じる地らしさを感じます。春らしい柔らかさ、優しい写真たちに癒やされました。
yamonseさん、こんばんは。
お花畑で有名な利尻や礼文、佐渡など、いつかは訪れてみたい。でも、近所(神戸からは日帰り可能)の丹波の地にも、探せば多くの魅力的なお花畑があるのを知ったのは最近です。灯台下暗しですね。歴史に絡めて、春日局生誕の地や黒井城跡、雲海に浮かぶ天空の城「竹田城」などと併せて訪れると良いかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する