記録ID: 306948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ケ岳・中岳・宝剣岳(上松Aコース 往復)
2012年08月28日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:00
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 2,217m
- 下り
- 2,201m
コースタイム
05:00敬神小屋→06:10金懸小屋→08:30木曽前岳→09:10駒ケ岳→09:30中岳→09:50宝剣岳→14:00敬神小屋着
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
案内表示も多く,道も良く整備されていた。山頂部以外は人も少ない。途中の金懸避難小屋も整備された立派な小屋で,いざというときには十分。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池 10
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
保険証
飲料 2L
ティッシュ 5
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
時計
非常食
|
---|
感想
夏の仕上げに,ある程度まとまった距離と標高差を歩きたいと思い,木曽谷側から木曽駒ケ岳に登ることにしました。登山道は何本かありますが,家から一番近い,上松Aコースを選択しました。上松Bコースは通行止との情報もあったので,周回コースではなくて,ピストンとしました。
道は,ずっと登りが続きますが,よく整備されており,上部は景色も良く,快適に歩くことができました。さすがに,木曽前岳を越えて玉の窪山荘からの最後の登りは厳しかったです。木曽駒山頂に着いたら,急に人が増えました。ロープウェイからの観光客でしょう。時間があったので,宝剣岳まで行くことにしました。狭い山頂にはたくさんの人がいましたが,360度のパノラマです。木曽駒山頂や宝剣岳からは,遠く南アルプスの向こうに富士山も見え,山に登らなければ見ることのできない素晴らしい景色を堪能しました。
帰りは,中岳・駒ケ岳を巻き道でパスしました。ちょっとお花畑には時期が遅かったようで,残念でした。途中,五合目の金懸避難小屋で休憩しましたが,よく整備された快適な小屋でした。翌日,仕事がなかったら,思わず泊ろうかと思ってしまいました。
木曽駒ケ岳山頂部分以外は,ほとんど人に会うこともなく,楽しい山歩きをすることができました(途中すれ違ったのは2人でした)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:972人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
駒ヶ岳に木曽から登る道もあるのですね。
最近、新田次郎の『聖職の碑』を読んだので
駒ヶ岳にいつか行ってみたいと思ってます。
今度、伊那市から登ることがあったら感想を教えてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する