ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3070048
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

月山 賑わう雪山

2021年04月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
8.9km
登り
551m
下り
901m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:16
合計
5:56
10:04
10:05
23
10:28
10:28
33
11:01
11:01
76
12:17
12:32
76
13:48
13:48
99
15:27
15:27
1
15:28
ゴール地点
天候 終日快晴
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
月山スキー場がOPNEしましたので終点まで車で行けますが、夜7時から朝の7時までは夜間通行止めになっているようです。またリフトを使用して1kmほど登れます。そこから最初のピーク地点まではすぐです。
コース状況/
危険箇所等
多くのスキーヤー、ボーダー、登山者により雪は踏み固められています。私はアイゼンを使用しましたが、相方は軽アイゼンで、他にはチェーンスパイクで登られている方も2組ほどお見受けしました。スノーシューは使用しませんでした。踏み抜きもありませんでした。
その他周辺情報 志津温泉がありますので、そちらで宿泊や入浴ができます。※入浴に関してはコロナがありますので日帰り入浴をしているかは不明です。
寝坊しました…
2021年04月11日 07:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 7:27
寝坊しました…
湯殿山IC辺りからは山頂もバッチリ見えます
2021年04月11日 07:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 7:57
湯殿山IC辺りからは山頂もバッチリ見えます
もはやリフトも開始時間をとうに過ぎています…
2021年04月11日 08:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 8:20
もはやリフトも開始時間をとうに過ぎています…
歩くの遅いので焦ります
2021年04月11日 08:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 8:20
歩くの遅いので焦ります
例年にない積雪の少なさと聞いていましたがまだ雪の壁があって安心しました
2021年04月11日 08:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 8:27
例年にない積雪の少なさと聞いていましたがまだ雪の壁があって安心しました
ちなみに志津温泉の少し手前で検温があります
2021年04月11日 08:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 8:28
ちなみに志津温泉の少し手前で検温があります
駐車場係りの方も複数名いらっしゃいました
2021年04月11日 08:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 8:29
駐車場係りの方も複数名いらっしゃいました
全国各地のナンバーで賑わっています
2021年04月11日 08:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 8:52
全国各地のナンバーで賑わっています
リフトまでは少し歩きます
2021年04月11日 08:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 8:52
リフトまでは少し歩きます
ここが一番滑りやすい
2021年04月11日 08:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 8:53
ここが一番滑りやすい
??
2021年04月11日 08:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 8:57
??
リフト券を購入する窓口は2Fにあり、ダイレクトに登れる坂がありましたが、見るからにツルツルで滑り易そうです
2021年04月11日 09:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 9:04
リフト券を購入する窓口は2Fにあり、ダイレクトに登れる坂がありましたが、見るからにツルツルで滑り易そうです
1Fから中の階段を使っても上がれるのでご参考までに
2021年04月11日 09:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 9:06
1Fから中の階段を使っても上がれるのでご参考までに
復路はありません、往路のみです
2021年04月11日 09:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 9:08
復路はありません、往路のみです
2021年04月11日 09:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 9:08
登っている人が続々といます
2021年04月11日 09:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 9:15
登っている人が続々といます
1kmお世話になりますリフトさん
2021年04月11日 09:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 9:15
1kmお世話になりますリフトさん
登山者の方へは「左へどうぞ」と誘導してくださいます
2021年04月11日 09:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 9:19
登山者の方へは「左へどうぞ」と誘導してくださいます
すでに絶景
2021年04月11日 09:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 9:20
すでに絶景
列になるので並びませんでした
2021年04月11日 09:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 9:20
列になるので並びませんでした
凄い人だ…
2021年04月11日 09:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 9:21
凄い人だ…
面白い跡
2021年04月11日 09:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 9:38
面白い跡
皆さん姥ヶ岳を目指します
2021年04月11日 09:42撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 9:42
皆さん姥ヶ岳を目指します
リフト駅があんな所に
2021年04月11日 09:42撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 9:42
リフト駅があんな所に
クラック多しです
2021年04月11日 09:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 9:55
クラック多しです
隠れクラック
2021年04月11日 10:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 10:02
隠れクラック
皆さん難なく越える
2021年04月11日 10:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 10:02
皆さん難なく越える
頂上も360℃の人です 笑
2021年04月11日 10:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 10:03
頂上も360℃の人です 笑
と、360℃の絶景
2021年04月11日 10:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 10:04
と、360℃の絶景
どこを見ても絵になる
朝日連峰の輝きが眩しいです
2021年04月11日 10:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 10:04
どこを見ても絵になる
朝日連峰の輝きが眩しいです
頂上方面
ここから稜線上に登って行きます
2021年04月11日 10:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 10:04
頂上方面
ここから稜線上に登って行きます
鳥海山も清々しい
2021年04月11日 10:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 10:05
鳥海山も清々しい
以東岳
2021年04月11日 10:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 10:06
以東岳
何度も朝日連峰を撮る
近いなぁ
2021年04月11日 10:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 10:06
何度も朝日連峰を撮る
近いなぁ
庄内平野も見えます
夏もこのコースは気持ち良さそう
2021年04月11日 10:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 10:07
庄内平野も見えます
夏もこのコースは気持ち良さそう
結構アップダウンがあります
2021年04月11日 10:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 10:10
結構アップダウンがあります
頂上
2021年04月11日 10:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 10:12
頂上
振り返る度に絶景
2021年04月11日 10:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 10:20
振り返る度に絶景
稜線添いのコースで正解でした
帰りもこの道を辿れば良かった
2021年04月11日 10:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 10:29
稜線添いのコースで正解でした
帰りもこの道を辿れば良かった
2021年04月11日 10:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 10:45
湯殿山神社の鳥居が見えます
語るなかれ、聞くなかれ、で有名
御神体は撮影禁止ですがここからは見えません
2021年04月11日 10:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 10:49
湯殿山神社の鳥居が見えます
語るなかれ、聞くなかれ、で有名
御神体は撮影禁止ですがここからは見えません
湯殿山方面へ滑る方も結構いらっしゃいました
そして見ず知らずのおじさんから飴ちゃんを貰います
うれしい
2021年04月11日 10:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 10:49
湯殿山方面へ滑る方も結構いらっしゃいました
そして見ず知らずのおじさんから飴ちゃんを貰います
うれしい
ちょっと進みすぎてしまったのでやぶの中を進みます
たくさん踏み跡があります
2021年04月11日 10:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 10:51
ちょっと進みすぎてしまったのでやぶの中を進みます
たくさん踏み跡があります
氷の粒がたくさんありました
2021年04月11日 10:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 10:52
氷の粒がたくさんありました
登りたくない…
2021年04月11日 10:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 10:53
登りたくない…
飯豊連峰も淡く光っています
おそらく寒江山と竜門山の間から見えます
2021年04月11日 11:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 11:04
飯豊連峰も淡く光っています
おそらく寒江山と竜門山の間から見えます
振り返っては撮っちゃうので進まない
2021年04月11日 11:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 11:04
振り返っては撮っちゃうので進まない
行列ですねえ
2021年04月11日 11:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 11:07
行列ですねえ
天候が悪ければコース上のポールは大変助かりますね
2021年04月11日 11:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 11:08
天候が悪ければコース上のポールは大変助かりますね
海苔が落ちていました
2021年04月11日 11:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 11:14
海苔が落ちていました
きつい
2021年04月11日 11:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 11:14
きつい
くるしい
2021年04月11日 11:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 11:14
くるしい
少し藪
2021年04月11日 11:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 11:39
少し藪
たくさんの踏み跡があらゆる所に
2021年04月11日 11:40撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 11:40
たくさんの踏み跡があらゆる所に
見上げるともう少し!
2021年04月11日 11:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 11:47
見上げるともう少し!
えびの尻尾の壁
2021年04月11日 11:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 11:49
えびの尻尾の壁
この斜度、鳥海山の外輪直下くらいあるんじゃないのかな?
でもこんなに人が多いと不思議と進めちゃう
鳥海山は人がいなかったから寂しかったなぁ…
2021年04月11日 11:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 11:49
この斜度、鳥海山の外輪直下くらいあるんじゃないのかな?
でもこんなに人が多いと不思議と進めちゃう
鳥海山は人がいなかったから寂しかったなぁ…
お地蔵さんは避難中でしょうか
2021年04月11日 11:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 11:50
お地蔵さんは避難中でしょうか
おお、もう少しだ
2021年04月11日 11:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
4/11 11:50
おお、もう少しだ
春の気配
2021年04月11日 11:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 11:55
春の気配
春の気配2
2021年04月11日 11:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 11:57
春の気配2
あれ? 天国に着いた
2021年04月11日 12:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:01
あれ? 天国に着いた
少し岩肌を歩きます
2021年04月11日 12:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:02
少し岩肌を歩きます
振り返るとやっぱり絶景
2021年04月11日 12:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:04
振り返るとやっぱり絶景
看板も強風に晒されていましたね
2021年04月11日 12:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:07
看板も強風に晒されていましたね
月山神社
2021年04月11日 12:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:07
月山神社
庄内平野も見えます
2021年04月11日 12:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:07
庄内平野も見えます
内陸方面の街並みも(映っていませんが)バッチリでした
2021年04月11日 12:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:07
内陸方面の街並みも(映っていませんが)バッチリでした
葉山
2021年04月11日 12:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:09
葉山
頂上小屋
2021年04月11日 12:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:09
頂上小屋
祈祷受付所
2021年04月11日 12:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:11
祈祷受付所
お社の屋根
開山すると500円の参拝料を納めてここまで進みます
お詣りさせてもらいました
2021年04月11日 12:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:14
お社の屋根
開山すると500円の参拝料を納めてここまで進みます
お詣りさせてもらいました
2021年04月11日 12:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:15
この先は羽黒方面のコースですね
2021年04月11日 12:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:16
この先は羽黒方面のコースですね
奥は神室連峰でしょうか
栗駒も見えます
2021年04月11日 12:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:17
奥は神室連峰でしょうか
栗駒も見えます
そちらから登っている人が!
2021年04月11日 12:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:17
そちらから登っている人が!
鳥海山はこの時だけ雲がかかっていました
2021年04月11日 12:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:23
鳥海山はこの時だけ雲がかかっていました
2021年04月11日 12:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:32
月山神社の参拝口
2021年04月11日 12:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:32
月山神社の参拝口
まるで波のようですね
2021年04月11日 12:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:33
まるで波のようですね
氷の粒さんたち
ゲームのもぐらたたきみたいです
2021年04月11日 12:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:33
氷の粒さんたち
ゲームのもぐらたたきみたいです
葉山を見ながら休憩
2021年04月11日 12:40撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:40
葉山を見ながら休憩
キンキンに冷えたみかんも
2021年04月11日 12:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:51
キンキンに冷えたみかんも
風紋
2021年04月11日 12:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:54
風紋
足が短いからズボンが余計にブカブカで…
アイゼンでこの後も何度か切って、ついにめくります
嗚呼、ゲイター…
2021年04月11日 12:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 12:54
足が短いからズボンが余計にブカブカで…
アイゼンでこの後も何度か切って、ついにめくります
嗚呼、ゲイター…
さようなら、月山
2021年04月11日 13:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 13:00
さようなら、月山
ここが一番見渡せました
2021年04月11日 13:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 13:02
ここが一番見渡せました
風の強さを物語ります
2021年04月11日 13:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 13:02
風の強さを物語ります
山頂直下は風が特に強いらしく岩肌が少し続きます
2021年04月11日 13:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 13:04
山頂直下は風が特に強いらしく岩肌が少し続きます
後ろ髪をひかれる思い
2021年04月11日 13:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 13:05
後ろ髪をひかれる思い
ボーダーさん
2021年04月11日 13:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 13:10
ボーダーさん
セスナ機が忙しなく旋回していました
2021年04月11日 13:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 13:12
セスナ機が忙しなく旋回していました
何度も朝日連峰を撮っちゃう
2021年04月11日 13:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 13:16
何度も朝日連峰を撮っちゃう
2021年04月11日 13:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 13:28
雪庇がもくもく
2021年04月11日 13:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 13:18
雪庇がもくもく
風紋
2021年04月11日 13:31撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 13:31
風紋
前日の雨で空気が澄んでいます
ありがとう
2021年04月11日 13:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 13:33
前日の雨で空気が澄んでいます
ありがとう
湯殿山方面
あんなに人がいたのに、一気にいなくなる
2021年04月11日 13:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 13:34
湯殿山方面
あんなに人がいたのに、一気にいなくなる
このまま稜線上を進んでいれば良かったのですが
結構アップダウンがあったので、トラバースして一直線にリフト駅を目指そうとしました
2021年04月11日 13:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 13:38
このまま稜線上を進んでいれば良かったのですが
結構アップダウンがあったので、トラバースして一直線にリフト駅を目指そうとしました
が、結果的に言えばどのコースを言っても結構大変だったので、せめてずっと風景をのぞめる稜線コースを戻った方が良かったなと反省です
2021年04月11日 13:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 13:43
が、結果的に言えばどのコースを言っても結構大変だったので、せめてずっと風景をのぞめる稜線コースを戻った方が良かったなと反省です
振り返る
2021年04月11日 13:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 13:53
振り返る
こちらも結構アップダウンがありました
2021年04月11日 13:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 13:55
こちらも結構アップダウンがありました
幾つもの稜線を越える
2021年04月11日 14:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 14:00
幾つもの稜線を越える
また振り返る
人が本当にいなくなりました
2021年04月11日 14:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 14:04
また振り返る
人が本当にいなくなりました
雪庇大丈夫かなぁ
2021年04月11日 14:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 14:09
雪庇大丈夫かなぁ
氷の薄皮を踏んでいくとサクサク、パリパリと音がします
2021年04月11日 14:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 14:05
氷の薄皮を踏んでいくとサクサク、パリパリと音がします
まるでパイ生地の上を歩いているよう
2021年04月11日 14:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 14:09
まるでパイ生地の上を歩いているよう
テカテカしているのは薄皮が反射しています
2021年04月11日 14:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 14:15
テカテカしているのは薄皮が反射しています
雪庇大丈夫かなぁ2
2021年04月11日 14:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 14:20
雪庇大丈夫かなぁ2
アップダウン…
2021年04月11日 14:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 14:23
アップダウン…
気付いたら姥ヶ岳の途中に着きました
この時点で上へ登り返して稜線上を歩いて下れば良かったと思いました
2021年04月11日 14:31撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 14:31
気付いたら姥ヶ岳の途中に着きました
この時点で上へ登り返して稜線上を歩いて下れば良かったと思いました
どういう滑り方をしたんでしょうか
2021年04月11日 14:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 14:35
どういう滑り方をしたんでしょうか
風紋
2021年04月11日 14:36撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 14:36
風紋
駐車場が見えた!
2021年04月11日 14:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 14:38
駐車場が見えた!
結構斜度あります
2021年04月11日 14:41撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 14:41
結構斜度あります
下もゲレンデ
2021年04月11日 14:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 14:44
下もゲレンデ
ゲイターないのでアイゼンでズボンをこれ以上切らさないようにまくりあげています
痛んでいない足首をアイシングしながらの歩きです…
2021年04月11日 15:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 15:02
ゲイターないのでアイゼンでズボンをこれ以上切らさないようにまくりあげています
痛んでいない足首をアイシングしながらの歩きです…
樹林帯へ
2021年04月11日 15:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 15:03
樹林帯へ
春近し
2021年04月11日 15:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 15:04
春近し
立派な木
2021年04月11日 15:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 15:06
立派な木
湯殿山の斜面に無数のシュプールがあって驚きます
えぐい角度…
2021年04月11日 15:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 15:08
湯殿山の斜面に無数のシュプールがあって驚きます
えぐい角度…
プチクラックが出てきました
2021年04月11日 15:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 15:11
プチクラックが出てきました
到着しました
2021年04月11日 15:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 15:28
到着しました
ゴミはきちんと処分しましょう
2021年04月11日 15:31撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 15:31
ゴミはきちんと処分しましょう
びちゃびちゃの靴と靴下を乾かして裸足でうろうろ
2021年04月11日 15:37撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 15:37
びちゃびちゃの靴と靴下を乾かして裸足でうろうろ
帰りに地蔵池へ寄ります
2021年04月11日 15:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 15:52
帰りに地蔵池へ寄ります
結構溶けてきましたね
ドラゴンアイのようにはならないかぁ
2021年04月11日 15:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 15:54
結構溶けてきましたね
ドラゴンアイのようにはならないかぁ
せっかく乾いた足がまたびちゃびちゃに…
2021年04月11日 15:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 15:55
せっかく乾いた足がまたびちゃびちゃに…
鳥の巣? それとも?
2021年04月11日 15:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
4/11 15:55
鳥の巣? それとも?
さようなら
2021年04月11日 16:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 16:06
さようなら
陽が落ちてもハッキリ見えます
2021年04月11日 17:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 17:03
陽が落ちてもハッキリ見えます
鶴岡市内の桜はもう満開ですね
2021年04月11日 17:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 17:06
鶴岡市内の桜はもう満開ですね
鳥海山が見え隠れします
2021年04月11日 17:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 17:08
鳥海山が見え隠れします
月山と河川敷の桜
お疲れ山でした
2021年04月11日 18:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
4/11 18:01
月山と河川敷の桜
お疲れ山でした
撮影機器:

装備

備考 ゲイターを忘れました。これは非常に痛かった…。冬用のズボンは少し大きかったので、アイゼンで結構切ってしまいました。

感想

月山スキー場のOPNE翌日でしたので、非常にたくさんのスキーヤー、ボーダー、登山者の方で賑わっていました。
特に駐車場のナンバーは本当に全国津々浦々でびっくりです。
またスキー場のリフトは春山シーズんは往復券はありませんのでご注意ください。

駐車場代:500円 リフト券:600円

記録のアップがなんと2週間後になるという失態です。コース上の雪は結構溶けたかな…。申し訳ありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら