ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3070087
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

元郷-戸倉三山-金剛の滝-広徳寺-武蔵五日市駅

2021年04月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:46
距離
20.4km
登り
1,831m
下り
1,951m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:22
合計
7:41
8:04
52
8:56
8:56
35
9:31
9:31
5
9:36
9:46
22
10:08
10:08
38
10:46
10:59
37
11:36
11:39
21
12:04
12:04
5
12:09
12:09
14
12:23
12:23
15
12:38
12:39
13
12:52
13:10
20
13:30
13:31
5
13:36
13:36
14
13:50
13:50
9
13:59
14:19
13
14:32
14:46
1
14:47
14:47
4
14:51
14:52
24
15:16
15:16
29
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往)横浜5:33(東急)-5:52武蔵小杉6:01(JR)-6:45立川6:57-7:34武蔵五日市
武蔵五日市7:39-7:58元郷(西東京バス 藤倉行き)430円
復)武蔵五日市15:55(JR)-16:29立川
コース状況/
危険箇所等
元郷から臼杵山までは、急登があります。山と高原地図のコースタイムは、かなり厳しめです。この区間の時間には余裕を見た方がよいと思います。
市道山から笹平へのヨメトリ坂は通行止めになっています。臼杵山の近くからは、降りられるようで、道標の板が分岐地点に道に置かれていました。
鳥切場の先、急な下りはザレていて、滑りやすいです。まき道があったようです。
沢戸橋方面への通行止めが随所にありました。
金剛の滝の上部に下りる道は通行止めです。先の階段で沢の下流に下りて、上流に200m歩けば、滝の下に出られます。2段の滝の中間部には、狭い穴を通って下から上がれます。金剛の滝から広徳寺方面へ向かうには、階段の登り返しが大変です。滝に寄らなければ、激しいアップダウンは回避できます。
コース全般、20〜30mのアップダウンが多く、ハードです。距離も長いので、体力がいります。ただし、トレランのコースになっているようで、木の根を避けて脇に踏み跡がつけられていて、歩きやすく(走りやすく)もあります。
元郷から出発。バスの下車は男性のソロの方と僕の2人。
2021年04月11日 08:04撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 8:04
元郷から出発。バスの下車は男性のソロの方と僕の2人。
ゼンマイ?この山菜が所々にありました。
2021年04月11日 08:15撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 8:15
ゼンマイ?この山菜が所々にありました。
スミレはいくつもの種類が咲いています。名前はわかりませんが。
2021年04月11日 08:23撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 8:23
スミレはいくつもの種類が咲いています。名前はわかりませんが。
富士山。葉が茂ると見えなくなりそうです。
2021年04月11日 08:54撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
4/11 8:54
富士山。葉が茂ると見えなくなりそうです。
ハイキングコースだそうです。よく整備されています。
2021年04月11日 08:56撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 8:56
ハイキングコースだそうです。よく整備されています。
転落防止のロープが張られた急坂もあります。手を使って登るほどの所はありませんでした。
2021年04月11日 09:03撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
4/11 9:03
転落防止のロープが張られた急坂もあります。手を使って登るほどの所はありませんでした。
馬酔木の新芽
2021年04月11日 09:10撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
4/11 9:10
馬酔木の新芽
奥多摩の山並みが見渡せます
2021年04月11日 09:10撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
4/11 9:10
奥多摩の山並みが見渡せます
FMの放送施設の近くは展望がききます。東の平野方向
2021年04月11日 09:22撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
4/11 9:22
FMの放送施設の近くは展望がききます。東の平野方向
北の御嶽、大岳方向
2021年04月11日 09:22撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
4/11 9:22
北の御嶽、大岳方向
笹平への分岐、道標板
2021年04月11日 09:26撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
4/11 9:26
笹平への分岐、道標板
臼杵神社
2021年04月11日 09:31撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
4/11 9:31
臼杵神社
戸倉三山、一つ目のピーク
2021年04月11日 09:36撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
4/11 9:36
戸倉三山、一つ目のピーク
臼杵山頂からの眺望
2021年04月11日 09:37撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 9:37
臼杵山頂からの眺望
ミツバツツジが満開です
2021年04月11日 09:54撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
4/11 9:54
ミツバツツジが満開です
サクラとミツバツツジの競演。薄いピンクと濃いピンク
2021年04月11日 10:03撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
4/11 10:03
サクラとミツバツツジの競演。薄いピンクと濃いピンク
石津窪山の標識が木に縛ってあります
2021年04月11日 10:07撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
4/11 10:07
石津窪山の標識が木に縛ってあります
市道山、山頂近くから笹平への道は通行止め
2021年04月11日 10:45撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
4/11 10:45
市道山、山頂近くから笹平への道は通行止め
市道山、山頂のミツバツツジ
2021年04月11日 10:47撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
4/11 10:47
市道山、山頂のミツバツツジ
山頂標識と桜
2021年04月11日 10:55撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
4/11 10:55
山頂標識と桜
眺めのよい山頂です。戸倉三山、2座目。
2021年04月11日 10:57撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
4/11 10:57
眺めのよい山頂です。戸倉三山、2座目。
トレランの人と大勢すれ違いました。ハイカーより数が多かったようです。抜かれたことはないので、走る向きは一方向みたい。
2021年04月11日 11:00撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
4/11 11:00
トレランの人と大勢すれ違いました。ハイカーより数が多かったようです。抜かれたことはないので、走る向きは一方向みたい。
鳥切場近くの分岐道標
2021年04月11日 12:15撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
4/11 12:15
鳥切場近くの分岐道標
右側の急坂を下りてきました。ここを走るのは大変だなと思ったら、左にまき道がありました。
2021年04月11日 12:15撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
4/11 12:15
右側の急坂を下りてきました。ここを走るのは大変だなと思ったら、左にまき道がありました。
青空と鉄塔
2021年04月11日 12:26撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 12:26
青空と鉄塔
真下からのお決まりの構図。だけどど真ん中ではない。
2021年04月11日 12:27撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
4/11 12:27
真下からのお決まりの構図。だけどど真ん中ではない。
これから向かう刈寄山
2021年04月11日 12:36撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 12:36
これから向かう刈寄山
山頂で蝶
2021年04月11日 12:54撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 12:54
山頂で蝶
刈寄山はトレランのコースから外れているようで、広々して眺めも良いが、ずっと一人でゆっくりできました。
戸倉三山、コンプリート。
2021年04月11日 12:54撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
4/11 12:54
刈寄山はトレランのコースから外れているようで、広々して眺めも良いが、ずっと一人でゆっくりできました。
戸倉三山、コンプリート。
入山峠の上から、西の刈寄山方向
2021年04月11日 13:21撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
4/11 13:21
入山峠の上から、西の刈寄山方向
南の笹尾根、丹沢方面
2021年04月11日 13:21撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 13:21
南の笹尾根、丹沢方面
東南の方向、高尾山の方かな?
2021年04月11日 13:21撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 13:21
東南の方向、高尾山の方かな?
色づきの良いミツバツツジを見つけると、どうしても写真に撮ってしまう
2021年04月11日 13:34撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 13:34
色づきの良いミツバツツジを見つけると、どうしても写真に撮ってしまう
今熊山の手前、北面が開けて、大岳山が見える
2021年04月11日 13:38撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
4/11 13:38
今熊山の手前、北面が開けて、大岳山が見える
今熊山、山頂標識。本日4座目
2021年04月11日 14:03撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
4/11 14:03
今熊山、山頂標識。本日4座目
山頂は広く、奥の1段高いところに神社があります。
2021年04月11日 14:03撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 14:03
山頂は広く、奥の1段高いところに神社があります。
入山峠から盆堀林道の通行止めのお知らせ
2021年04月11日 14:06撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
4/11 14:06
入山峠から盆堀林道の通行止めのお知らせ
山桜がまだ咲いていました
2021年04月11日 14:17撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 14:17
山桜がまだ咲いていました
8割がた散っていましたが、楽しめました
2021年04月11日 14:17撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
4/11 14:17
8割がた散っていましたが、楽しめました
金剛の滝への降り口、通行止めのお知らせ
2021年04月11日 14:33撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 14:33
金剛の滝への降り口、通行止めのお知らせ
青から赤紫と同じ株で色の変化がありました
2021年04月11日 14:41撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 14:41
青から赤紫と同じ株で色の変化がありました
金剛の滝、中段から上に上がる階段(右)と、下へ降りる穴
2021年04月11日 14:49撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
4/11 14:49
金剛の滝、中段から上に上がる階段(右)と、下へ降りる穴
上の段の滝
2021年04月11日 14:49撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
4/11 14:49
上の段の滝
下の段の滝を見下ろしたところ
2021年04月11日 14:50撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 14:50
下の段の滝を見下ろしたところ
下から穴を見上げたところ。
小錦関は通れなさそうです。
2021年04月11日 14:52撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
4/11 14:52
下から穴を見上げたところ。
小錦関は通れなさそうです。
下の段の滝と、上に通ずる穴(右)
2021年04月11日 14:52撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 14:52
下の段の滝と、上に通ずる穴(右)
里に下りてきました。ほっとする、いい景色です。
2021年04月11日 15:10撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
4/11 15:10
里に下りてきました。ほっとする、いい景色です。
広徳寺のあきる野市の指定文化財の案内板
2021年04月11日 15:13撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
4/11 15:13
広徳寺のあきる野市の指定文化財の案内板
広徳寺の東京都指定史跡の案内板
2021年04月11日 15:13撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 15:13
広徳寺の東京都指定史跡の案内板
広徳寺の境内
2021年04月11日 15:15撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
4/11 15:15
広徳寺の境内
見事なイチョウ、1本目
2021年04月11日 15:17撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 15:17
見事なイチョウ、1本目
見事なイチョウ、2本目
2021年04月11日 15:17撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 15:17
見事なイチョウ、2本目
イチョウの根元
2021年04月11日 15:18撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 15:18
イチョウの根元
境内から紅白
2021年04月11日 15:18撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 15:18
境内から紅白
広徳寺の境内から
2021年04月11日 15:18撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 15:18
広徳寺の境内から
広徳寺の山門と鐘楼
2021年04月11日 15:19撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4/11 15:19
広徳寺の山門と鐘楼
秋川と奥多摩の山並み
2021年04月11日 15:29撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
4/11 15:29
秋川と奥多摩の山並み
武蔵五日市駅に到着
2021年04月11日 15:45撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
4/11 15:45
武蔵五日市駅に到着

装備

個人装備
ポカリスエット1500mL 1300mL消費 おにぎり3個 魚肉ソーセージ3本 2本消費 チョコバー 1本 焼き菓子 1個 栄養ドリンクジェル 1個 アミノバイタルゼリー 2個消費せず ソイジョイ 5個消費せず アーモンドチョコレート 1袋消費せず

感想

久しぶりに気持ちのよい山行でした。
歩きはじめから、臼杵山への急登を歩いていても、気持ちがよい。
なぜかと考えたが、天気がよいからか、バスを降りて歩き始める前に、一緒に下車したソロの方と会話したからか。
元郷からのコースは臼杵山までは人も少なく、その後はトレランの人達と頻繁にすれ違う、金剛の滝と広徳寺はゆったりとした、変化のある山行でした。
奥多摩の地図でオレンジ色の景勝地で表示されている山で最後になった戸倉三山に行くことができました。奥多摩三山、高水三山についで三山3つ制覇?です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら