ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 307218
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

池ノ谷から入道ヶ岳

2013年06月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
636m
下り
698m

コースタイム

池ノ谷出合12:00〜14:20池ノ谷源頭〜15:00入道ヶ岳〜16:15椿大神社
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往きはJR四日市駅から椿大神社までバス
帰りは椿大神社からJR加佐登駅までバス
コース状況/
危険箇所等
下流部のゴルジュで2箇所ほど難しいところがありますが、ロープが必要なほどでもない。
池ノ谷は真っ黒な岩が主体のちょっとおどろおどろしい感じの沢だ。
2013年06月07日 12:32撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
6/7 12:32
池ノ谷は真っ黒な岩が主体のちょっとおどろおどろしい感じの沢だ。
入渓後すぐにゴルジュになる。
2013年06月07日 12:34撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
6/7 12:34
入渓後すぐにゴルジュになる。
結構深い淵がつづき、単独行の身では緊張する。
2013年06月07日 12:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/7 12:35
結構深い淵がつづき、単独行の身では緊張する。
ここが核心部。巻けないのでシャワークライムで突破するしかない。
2013年06月07日 12:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
6/7 12:36
ここが核心部。巻けないのでシャワークライムで突破するしかない。
大岩の下をくぐる。
2013年06月07日 13:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/7 13:04
大岩の下をくぐる。
よくもまあスポッとはまってしまったもんだ。大地震でも落ちないだろう。
2013年06月07日 13:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
6/7 13:04
よくもまあスポッとはまってしまったもんだ。大地震でも落ちないだろう。
この沢はなかなか水量が少なくならない。もう源頭近くなのだが。
2013年06月07日 13:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/7 13:46
この沢はなかなか水量が少なくならない。もう源頭近くなのだが。
ようやく山頂部。思いがけず草原になっていた。風が気持ちよく吹き渡る。
2013年06月07日 15:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
6/7 15:03
ようやく山頂部。思いがけず草原になっていた。風が気持ちよく吹き渡る。
平日夕方とあって誰もいない。
2013年06月07日 15:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
6/7 15:08
平日夕方とあって誰もいない。
疎林で気持ちのよい頂上です。
2013年06月07日 15:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
6/7 15:08
疎林で気持ちのよい頂上です。
四日市・伊勢湾方面。かすんでますが。
2013年06月07日 15:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
6/7 15:09
四日市・伊勢湾方面。かすんでますが。
あっという間に下山。椿大神社。
2013年06月07日 16:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/7 16:11
あっという間に下山。椿大神社。
伊勢神宮も近くですが、ここはなかなかの規模のお社でした。
2013年06月07日 16:12撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/7 16:12
伊勢神宮も近くですが、ここはなかなかの規模のお社でした。
松下幸之助社なんてのもありました。うちの会社の景気も好くしておくんなせい。
2013年06月07日 16:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/7 16:33
松下幸之助社なんてのもありました。うちの会社の景気も好くしておくんなせい。
撮影機器:

感想

 代休で金曜休となったが、東日本は天気が悪いとのこと。ちょうど暑いことだし鈴鹿あたりに簡単な沢はないかと探した結果ここになった。

 朝一の新幹線で小田原を出発したが、電車とバスの接続をミスって、小岐須渓谷の入渓点にようやく着いたのはなんと正午だった。日も長いことだし何とか日没には降りてこれるだろうと踏んで沢に入った。

 池ノ谷は鈴鹿ではそこそこ有名な沢なのだろうが、平日の今日はだれも入っておらず静かだった。水量の少ない沢という印象だったが、最近雨が少ないせいかもしれない。この少雨ではヒルもいないようで助かった。30分ほど登るとすぐに狭いゴルジュになり、2箇所ほど釜に突入しないと登れない滝があり緊張する。ここで不覚にも深みにはまって転倒し全身ずぶ濡れとなる。なるべく濡れないよう頑張ってきたがこれで吹っ切れたため一気に滝つぼまですすみシャワークライムで突破した。ゴルジュを抜けたところで登山道と交差し一安心。エスケープも心配ないので単独向きの沢だ。

 最初のゴルジュは少々難関だが、ここを突破すれば難しいところはあまりない。大きな滝は2箇所ほどで、これらも楽に巻ける。小さな滝は岩は黒くごつごつしているためホールドがたくさんあり滑りにくい。何より暑い日にはシャワークライムが気持ちいいので水の中に猛然と突っ込みどんどん登る。途中なまものが腐ったような物凄い悪臭がしたので何かと思ったら鹿の死体が水の中に転がっていた。半分白骨化していた。悪臭と残酷な絵に耐えきれず走ってその場をあとにした。源頭部は杉の植林になってしまうので興ざめだったが、涼しい風が吹き渡っていてとても気持ちよかった。お湯を沸かしてラーメンを作った。

 入道ヶ岳の山頂は疎林の草原になっており、とても景色がよい。四日市の工業地帯と伊勢湾がはるか見渡せた。稜線は意外と複雑な地形で、御在所山まではいけるのかどうか分からないが難路のように見えた。鈴鹿の山には初めて登ったが、低山ながら遭難が多いというのも分かる気がした。

 下りは井戸沢の登山道を下り、あっというまに椿大神社に到着。名古屋で食事をして最終の新幹線で小田原に戻った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人

コメント

ずいぶん・・・
遠くまで行ったんですね! 精力的な活動に脱帽です。単独の沢はくれぐれも気を付けてくださいね。
2013/6/9 0:06
単独ですと
沢はやはり厳しいですね。今回もゴルジュに入ったときこれは少しやばいかなと思いました。

暑い日には気持ちがよくてつい行きたくなってしまいます。今度はせめて人の多い休日に行こうと思います。
2013/6/9 0:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳 (井戸沢ルート/北尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら