記録ID: 307326
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
近畿最高峰!八経ヶ岳にアタック!!
2013年06月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,250m
コースタイム
6:55行者還トンネル西口-7:25大峰奥駈道出合-7:53弁天の森-9:00弥山小屋-9:30八経ヶ岳山頂-10:05弥山小屋-10:15弥山山頂11:56弁天の森-大峰奥駈道出合-いちの峠-しなの木出合-13:20行者還トンネル西口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大峰奥駈道出合までの急登は想像通りにきつかったけど焦らずゆっくりのぼればなんら問題ないです。弁天の森から弥山小屋、八経ヶ岳山頂まではわりと楽に歩けました。ある程度のアップダウンはあるので初心者にはきついと感じられるかもです。下りは廃墟になった避難小屋を経由してしなの木出合から下山コースをくだりましたがコースロストしそうになりながらのロープ使いながらの下山でかなりしんどうというか神経つかいました。踏み跡がわからない場所やテープがない箇所があり経験者以外にはお勧めできない。またロープ場の一番最初(登りの場合、最後)はくくりつけた木が倒れていますのでロープを頼って登っているといずれ木ごと落ちるのは間違いありませんので登りに使われる際は要注意です。 |
写真
感想
近畿最高峰への憧れはあったのですが奥座敷である大峰山脈はなんせアクセスが悪く車で4時間近くかかるからな…という20年ぐらい前のイメージを持ったままだったのでなかなか足を運べなかったのですが、調べてみたら天川まで2時間切ってることがわかりカルチャーショック!南阪奈道路が開通しているので一気に橿原まで降りてから天川までも道路がかなり整備されていてアクセス容易な山になりましたね。
天候も空梅雨ということでドピーカンの快晴で気持ち良く展望もかなりよかったですね。大峰山系、全山制覇したいなという欲が出てきましたね。
そうそう、ヒグラシ?と思われる蝉の大合唱が所々で聞こえてました。また実際、ヒグラシ?も捕まえ(当然放しました)たんですが大峰山系ってこの時期から蝉いるんですね。異常気象?
出会った野性動物など:カッコウ、キビタキ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヤマガラ、コガラなど…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3236人
大峰には何回か行ってたものの、南阪奈道路利用は始めてでした。
一緒に確認出来て良かったです(汗&笑。
改めてアクセスが良くなった山域と感じました。
それなのに思わぬところで道間違えて時間ロス済みませぬ。。。
しかし天気良くてホント気持ち良かったですね。
また大峰の何処ぞの山へご一緒しましょう!
それと温泉への立寄りも感謝です。
ではでは
こちらこそありがとうございます!南阪奈道路の便利さにはまいりました。ほんと教えていただきありがとう。で、昨日も2週続けて行ってきましたです。雨降りそうだったのでお昼食べずに下山しました。今度は泊まりでいきましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する