記録ID: 3073519
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
霧ケ峰・車山
2021年04月09日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 122m
- 下り
- 108m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
車山山頂手前の一部登山道で雪解けの泥土出くわした。 |
その他周辺情報 | 翌日蓼科山登山を控えてますのでビーナスラインにて蓼科高原のピタラスの丘へ向かいました。道路わきの雪はほとんど溶けていました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
午前中の美ケ原高原、午後の霧ケ峰高原について積雪が少なくて温暖化の影響なのか雪溶けが早く残雪を期待していたのが見事に外れました。
残念です。単独登山が多い私は、お連れ様も山歩きをするのですが標高が1500m以上になると少し無理が出てきます。
次回はお連れ様とこの2山(王ケ鼻、車山)を5月〜9月のシーズンに訪問したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する