ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3076909
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

鳴神山(中尾根↑駒形↓)沢山のアカヤシオに😊(駒形登山口)

2021年04月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
5.4km
登り
613m
下り
594m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:46
合計
4:24
10:27
169
13:16
14:00
5
14:05
14:06
43
14:49
14:50
1
14:51
ゴール地点
天候 曇り〜晴
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒形登山口 駐車台数 8台 トイレ未確認
登山口前ロータリー脇に数台可能
コース状況/
危険箇所等
■駒形登山口〜中尾根ルート〜鳴神神社〜仁田山岳
〜鳴神山(桐生岳)〜雷神岳神社広場〜駒形駒形登山口に戻る
時計廻り周回コース

※中尾根ルートはガイドにない登山道だが
 尾根通しで進め迷うことは無い
 踏み跡・テープ有り
 要所にはロープが設置され整備された登山道
 但しスタートの岩場は注意して進む
※中尾根ルート以外はA-2一般登山道として整備されている


◆駒形登山口〜鳴神神社(中尾根ルート)
 ・スタートはやや険しい岩場を登る、またルート終盤少しだけ岩場有り
 ・途中よりアカヤシオの群生地が有り山頂まで続く
 ・鳴神神社(仁田山岳)周辺はアカヤシオの群生地

◆鳴神神社〜鳴神山(桐生岳)〜雷神岳神社広場
 ・鳴神山山頂は展望が開け360度周りの山々が見える
 ・雷神岳神社広場は広い休憩場所

◆雷神岳神社広場〜駒形登山口
 ・整備された一般登山道 沢ルート
その他周辺情報 かたくりの湯
上の湯
水沼駅温泉センター せせらぎの湯等々
駐車場付近に咲いていた黄色の花
2
駐車場付近に咲いていた黄色の花
駐車場反対側の石碑 鉄の鳥居有り
駐車場反対側の石碑 鉄の鳥居有り
駒形登山口 車はここまで
駒形登山口 車はここまで
看板の裏から ここが中尾根コース取りつき ちょっと分かりづらい
看板の裏から ここが中尾根コース取りつき ちょっと分かりづらい
スタートは岩々した登山道を登る
スタートは岩々した登山道を登る
トラロープが設置され整備されている 結構楽しい😊
1
トラロープが設置され整備されている 結構楽しい😊
ミツバツツジが咲いていた
2
ミツバツツジが咲いていた
レンゲツツジも咲いていた
レンゲツツジも咲いていた
結構綺麗です😊
アップで
綺麗ですね ミツバツツジ
2
綺麗ですね ミツバツツジ
白い花 桜の花?かな
白い花 桜の花?かな
途中で休憩 湿度100% チョット湿っぽい
途中で休憩 湿度100% チョット湿っぽい
美しい登山道 周りは白いモヤ
美しい登山道 周りは白いモヤ
下りもロープが設置されていた
下りもロープが設置されていた
水滴が付いたミツバツツジ
1
水滴が付いたミツバツツジ
アカヤシオ登場
沢方向は積もった落ち葉と白い靄 凄い落ち葉😓
1
沢方向は積もった落ち葉と白い靄 凄い落ち葉😓
靄とアカヤシオ
少しだけ霜にやられている
4
少しだけ霜にやられている
水滴がついているアカヤシオ
2
水滴がついているアカヤシオ
アカヤシオ
アカヤシオのアップ
2
アカヤシオのアップ
アカヤシオのアップ
2
アカヤシオのアップ
離れた場所にもアカヤシオ
1
離れた場所にもアカヤシオ
遠目に咲いている
1
遠目に咲いている
逆光で撮影 曇空でも綺麗だ
1
逆光で撮影 曇空でも綺麗だ
アカヤシオ
アカヤシオ
逆光にて
水滴がついてる
素晴らしい
遠目に撮影  これだと少し寂しいかな😓 花は綺麗でした
遠目に撮影  これだと少し寂しいかな😓 花は綺麗でした
結構咲いている
アップで
この辺はやや多かったです
1
この辺はやや多かったです
ピンク・ピンク
アップで
遠目に撮影
花付きがいいです
花付きがいいです
先にもアカヤシオ
先にもアカヤシオ
白い靄が無くなりバックの山が見えてきた
白い靄が無くなりバックの山が見えてきた
真っ白だった視界が開けた
1
真っ白だった視界が開けた
眺望の良い場所にて置き撮り
1
眺望の良い場所にて置き撮り
アカヤシオ
綺麗ですね
凄いです
周りはピンク
遠目でも結構咲いています
遠目でも結構咲いています
サイドに咲いている登山道を進む
サイドに咲いている登山道を進む
鳴神神社に着いた
鳴神神社に着いた
山頂は仁田山岳 アカヤシオの群生地
1
山頂は仁田山岳 アカヤシオの群生地
晴れると綺麗です
晴れると綺麗です
青い空にアカヤシオ
青い空にアカヤシオ
仁田山岳山頂にて記念撮影
1
仁田山岳山頂にて記念撮影
青い空がいいですね😊
3
青い空がいいですね😊
素晴らしい😊
分岐標識
鳴神山(桐生岳)山頂 チョット入ってしまった😓超広角撮影
1
鳴神山(桐生岳)山頂 チョット入ってしまった😓超広角撮影
鳴神山(桐生岳)山頂
1
鳴神山(桐生岳)山頂
雲が晴れる山々とアカヤシオ 霜の後の開花した花 傷んだのもあり
1
雲が晴れる山々とアカヤシオ 霜の後の開花した花 傷んだのもあり
仁田山岳山頂付近のアカヤシオ 凄いね
1
仁田山岳山頂付近のアカヤシオ 凄いね
雷神岳神社広場 二つの鳥居
1
雷神岳神社広場 二つの鳥居
チョットカワイイ😊
2
チョットカワイイ😊
避難小屋 これが有れば安心です
2
避難小屋 これが有れば安心です
広い休憩広場が有りました
広い休憩広場が有りました
井戸 雷神岳神社御神水
井戸 雷神岳神社御神水
沢の登山口に降りてきた
沢の登山口に降りてきた

装備

個人装備
ドライレイヤー上 ベースレイヤー ソフトシェル ロープ レインウェア上下
備考 ロープ7弌7M(利用無)

感想

Apr.14.2021(Wed)
鳴神山(駒形登山口)

アカヤシオの開花情報をもとに訪れた
2017年4月以来4年ぶりの鳴神山である

駒形登山口からは両方共沢コースが主体だが
今回はガイドに紹介されていない中尾根コースを辿ってみた

スタートこそ岩々しているがわずかで尾根にでると平和
その後踏み跡有り、テープ有りで山頂まで迷うことはない
結構登られているコースだ
中腹よりアカヤシオが見られ
山頂に行くにつれ多く群生している
少しだけ霜の被害もあったが三ッ岩岳ほどでない
十分観賞できるレベルだ

スタートの10:30の時点で弱い霧雨
途中靄っていたが12:00にいきなり靄が取れ視界が広がった
白い中にうっすらとアカヤシオが見えていたが
はっきり見えるようになり数の多さに驚いた😲

アカヤシオに夢中で撮影に没頭してしまった
ふと気が付くとトレッキングポールが無いことに気づき
探しにコース戻ったが見つける事はできなかった😭
二度探したが見つける事が出来ず
がっかりして鳴神神社についた😔😭

ここは仁田山岳でアカヤシオの群生地だ
晴れた青空にピンクのアカヤシオが映え綺麗だ
すぐ隣の鳴神山(桐生岳)で昼食をとった
周りは360度の素晴らしい展望だ

少し尾根を探索するかと迷ったが
ポール探しでやや疲れこのまま帰る事にした

雷神岳神社広場は多くの人が休憩できる場所がある
新しく避難小屋も新設されていた
雷雨の時はいいだろう

本日出会った人は
中尾根コースで男子ソロのハイカー二人
鳴神山山頂で一組二人のハイカー
駐車場で一組三人の女性ハイカー
計7人と出会った

水は1.2ℓ+350cc(お湯)で800CC余った
途中まで湿度100%の状態の登山だったのと
思ったより涼しかった

クロージングはドライ+ベースレイヤー+Tシャツで
下は冬ズボンで全コース過ごせた
山頂での昼食時のみソフトシェルを着用した

久々の鳴神山だったが山頂はこんなに展望が
良かったのだとすっかり忘れていた
アカヤシオは終盤だか綺麗だった

今年は開花が早くまた気候も寒くなったりして
花訪問もなかなか難しいと思った

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら