記録ID: 307838
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
残雪で覆い尽くされた火打山
2013年06月07日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9bf743030b94a25.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:39
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,275m
- 下り
- 1,266m
コースタイム
駐車場04:16黒沢05:05高谷池ヒュッテ07:45天狗の庭08:14火打山頂09:42〜10:10天狗の庭11:12〜11:22高谷池11:4912曲り13:27黒沢13:51〜14:11駐車場14:54
天候 | 曇り、雨、一時カミナリ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは少し離れたところにキャンプ場の広い駐車場にあり、 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は12曲り付近から現れ、12曲りを上がると一面の雪が多いつくしルートがはっきりしない、テープの類、木のマークも薄く遠く良く目を凝らしあるくこと。 特に富士見平は確認できずに通過してしまった。黒沢岳のトラバースは何箇所もあり傾斜もあるので滑落に注意だ。 小屋から天狗の庭は広く視界不良ではどこでも歩けるので注意、ポールがかなり離れて立っているが中には倒れたり見えない箇所もある。(直してはおいた) さらに山頂直下は急斜面の登降が2,3か所あり、私たちは雨で視界も無く、まだかまだかと結構きつかった。 帰りは登り以上に、どこでも歩けるだけにルートの確認をしながら下るべきだ。12曲りまで来ると安心。 |
写真
撮影機器:
感想
十数年ぶりで笹ヶ峰から火打山へ、以前は6月の末で今回ほどは雪がなかった。
今回は天候も悪く大量の雪でルートもはっきりしないところもあったが文明の利器が役に立ってくれた。
最後の頂上手前からは雨も降りだし急斜面を70をとうに越したカミさんも頑張ってくれた。
やはり頑張って登った山頂は視界が悪くても格別であった。
午後は雷雨の予報も出ていたので小屋へも寄らずに帰りを急いだが、時折薄日が差したり、雷が鳴りだしたりと忙しい天候であったが大した降られずに車へ戻ることができた。
下山後池の平で汗を流しせっかくの新潟、米山さんへまわり、弥彦山へ登り寺泊で海の幸を味わい次の日に家路へ、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する