坂戸山*高速下りたら5分で登山♪(ちょっとオーバーw)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:42
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 545m
- 下り
- 530m
コースタイム
天候 | 快晴 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は登山口の駐車場は満車の可能性が高いと思われます。 近くの「ディスポート南魚沼」のPに停めましたが駐車禁止だったようです。 申し訳ありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの坂城ルートは結構積雪がありました。 下調べの段階でそのことを知った為、今回は登りに使いました。 下りの薬師尾根ルートは全く積雪はありません。 |
写真
感想
実家の母をデイサービスに送り出して、自宅に戻って来たのが10時ちょっと前でした。
その道中上越国境の雪山があまりに美しく、相方に、谷川岳を眺めにどこかに行かない?と誘ってみました。
時間が遅いので行き慣れてる十二ヶ岳にしようと決め関越道に乗ると
「やっぱり越後まで行っちゃう?坂戸山なら高速下りて直ぐだもん、
十二ヶ岳と時間的にあまり変らないんじゃない。」
(高速代はえらい違うけどね)
てな訳で急遽坂戸山に登ることになりました。
お昼ごはんは移動中に食べて、12時半には登山口に到着。
まだ雪が残ってるという坂城コースを登りに使います。
これが正解だったかもしれません。
ビビりな私のことです下山に雪があると結構な時間が掛かったことでしょう。
キクザキイチゲやカタクリの登山道、やっぱり越後のお山はお花が素晴らしいねなどど思いながら登ってると
どこかで見たことある人が熱心に写真を撮られてます。
思い切ってお声がけさせて頂くとヤマレコユーザーのyasubeさんでした。
去年ほとんど山に行けなかったのでヤマレコユーザーさんブロガーさんとお会いするのはホントに久しぶりです。
嬉しい再会でした。
さてカタクリロードを登り展望の山頂から大城に足を延ばします。
大城で休憩していると地元のヤマレコユーザーclimbjさんとお会いすることが出来、山座同定をして頂きました。
他にも越後のオススメの山、ヤマレコユーザーさんもお話しとか
楽しい時間を過ごすことが出来ました。
本当にありがとうございました。
そんなこんなで山頂着いたら直ぐ帰る予定が
50分も居座ってしまいました。
帰路は薬師尾根コースで戻って来ました。
私たちが最後のハイカーかと思っていたらとんでもありません。
午後4時過ぎても登ってくる方の多いこと!
多分地元の方なんでしょうね。
老若男女沢山の方々にお会いしました。
毎日登山の山なんですね。
花良し、展望良しこんな素敵な山に毎日登れて
南魚沼の方々が羨ましすぎると思った私なのでした。
tamatanさん こんばんは!
坂戸山は僕が行った時の薬師尾根コースはイワウチワロードでしたがカタクリはちょこっとだけでした^^;
やっぱりお花はこれからだったんですね!
キクザキイチゲにカタクリの数が凄いですね!そして桜も良い感じです!
そして坂城コース登りに使ったお陰でyasubeさんともバッタリ出来た様で!
大城ではclimbjさんとも!
お二人とも確か平標山でtamatanさんとバッタリした時に登っていましたね!
来年はこの時期に坂戸山に登ってみたいと思います!
本当花も展望も最高でしたね!
まんゆ〜*16
まんゆ〜さん、おはようございます!
まんゆ〜さんが坂戸山に行かれたのは10日前ですね。
坂城コースにはまだ雪がたっぷりあったでしょうね。
坂戸山には今回で4度目になりますが
残雪が一番多かったです。
年にもよりますがお花を観るなら4月の20日前後が良い様な気がします。
>坂城コース登りに使ったお陰でyasubeさんともバッタリ
言われてみれば確かにですね。私のビビリが功を奏したって感じです
>大城ではclimbjさんとも!
climbjさんは今回が初対面と思っていたのですが、あの日の平標山で
お会いしていたのですね。嬉しい驚きです
来年は坂戸山でお会い出来るでしょうか?
今度は八海山の前で山ポーズしましょう
コメントありがとうございました
tamatanさんtakatan13さん こんにちは。「サトウのごはん」みたいな、語呂の良いタイトルですね♪
大城でお会いして、色々なお話が出来てとっても楽しかったです。特にヤマレコインフルエンサーさんの事や山あるあるetcの山談義は大好きです。ヤマレコユーザーさんとは 初めてお会いしても 旧知の友達みたいな感じがして いつも不思議な気持ちになります。
僕は 普段は上信越国境線上を繰り返し・・・繰り返し・・・歩いています。そして この魅力や最新の情報を大勢の皆さんに伝えたいと考えています。tamatanさんtakatan13さんも僕のレコや日記を参考にして頂ければ幸いです。
ところで、まんゆ〜さんのコメントを見て 思い出しましたが、平標山〜仙ノ倉山がまるでヤマレコユーザーのオフ会の様だった2019年の6月13日に tamatanさんに仙ノ倉山手前でスライドしていましたね・・・。この日のAM11:00過ぎに・・・。ごめんなさい・・・記憶にないですが、「こんにちは!」位の挨拶はさせて頂いたと思います。
ではまたどこかで・・・。
climbj さんおはようございます。
坂戸山ではありがとうございました。
お連れの方(奥様?)にも宜しくお伝え下さい。
>タイトル
そうなんです、「サトウのごはん」のCMから頂きました(笑)
米どころ南魚沼らしくていいと思いません?
私達はどちらかと言えば地元以外は長野県の山に行くこと多いです。
ベタな山ばかりですね(笑)
そうそう、 climbj さんとはあの日の平標山でお会いしていたのですね。
吃驚です。いったいあの日何人があのお山にいたんでしょうね。
ずっと昔、平標山に登ったとTwitterかなにかで言ったら
「へ〜、渋い山に登るね〜」なんて言われた記憶があります。
今じゃ超メジャーな山ですよね〜
またお会いできるのを楽しみにしております。
って私は人を覚えるのが超苦手なので
ヤマレコ見て会っていたと気づく可能性が大きいです
宜しくお願いします。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する