ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308087
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

小野アルプス縦走(白雲谷温泉ゆぴか-福甸峠)

2013年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
13.5km
登り
687m
下り
702m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:30白雲谷温泉ゆぴか-
8:45高山(127.1m)-
8:55日光峠(80m)-
9:00前山(135.8m)-
9:10愛宕山(154.2m)-
9:20安場山(156.6m)-
9:40アザメ峠(80m)-
9:42峠の地蔵-
9:55総山(168.4m)-
10:10アンテナ山(171.6m)10:15-
10:25惣山(小野富士)(198.9m)10:35-
10:40岩倉峠-
11:10紅山(182.8m)11:30-
11:35西紅山(162.7m)-
11:50岩山(164.6m)-
12:05宮山(147.9m)-
12:10南野山(116.8m)-
12:15福甸峠-
12:30鴨池(男池)-
12:40小野町駅-
13:00白雲谷温泉ゆぴか
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
白雲谷温泉ゆぴかの駐車場をお借りしました。
白雲谷温泉ゆぴかをスタートし、小野アルプス縦走路を福甸峠まで歩きました。
福甸峠から白雲谷温泉まで戻るのは自転車(あらかじめ福甸峠に置いておきました)を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
縦走路の道の状況はよく踏まれており、ぬかるんでいるような場所もありませんでした。
紅山の岩尾根は、斜度が50度超のところがあります。
ロープや鎖もないので、かなり注意しながら登る必要があります。
逆コースで下るのであれば、はかなりの覚悟がいります。初心者向けではありません。
下山後の温泉は、白雲谷温泉ゆぴか(日帰り入浴600円)です。
白雲谷温泉ゆぴかよりスタートです。
ここに車を置かせていただきました。
2013年06月09日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 8:28
白雲谷温泉ゆぴかよりスタートです。
ここに車を置かせていただきました。
ここまでのコミュニティバスがあるようです。
2013年06月09日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 8:29
ここまでのコミュニティバスがあるようです。
白雲谷温泉ゆぴかに登山口があります。
ここから山道になります。
2013年06月09日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 8:29
白雲谷温泉ゆぴかに登山口があります。
ここから山道になります。
ゆぴかの上にある高山です。
ここからの眺望はなかなかでした。
2013年06月09日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 8:43
ゆぴかの上にある高山です。
ここからの眺望はなかなかでした。
高山(127.1m)です。
2013年06月09日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 8:44
高山(127.1m)です。
縦走路に戻り、しばらくすると日光峠(80m)の鞍部です。
2013年06月09日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 8:55
縦走路に戻り、しばらくすると日光峠(80m)の鞍部です。
登り返して、前山(135.8m)です。
2013年06月09日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 9:02
登り返して、前山(135.8m)です。
次に愛宕山(154.2m)。3つ目の山です。
2013年06月09日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 9:10
次に愛宕山(154.2m)。3つ目の山です。
先週に続き、このあたりではヤマユリが見ごろです。
2013年06月09日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 9:14
先週に続き、このあたりではヤマユリが見ごろです。
安場山(156.6m)。4つ目の山です。
2013年06月09日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 9:19
安場山(156.6m)。4つ目の山です。
アザメ峠(80m)まで降ります。
2013年06月09日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 9:23
アザメ峠(80m)まで降ります。
峠の地蔵さんがありました。この峠は、車道を横切ります。
2013年06月09日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 9:42
峠の地蔵さんがありました。この峠は、車道を横切ります。
花を持って帰らないで。自生している植物は、その土地が一番ですよね。
2013年06月09日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 9:43
花を持って帰らないで。自生している植物は、その土地が一番ですよね。
総山(168.4m)。5つ目の山です。
2013年06月09日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 9:54
総山(168.4m)。5つ目の山です。
総山には、三等三角点がありました。
2013年06月09日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 9:54
総山には、三等三角点がありました。
このあたりから、岩尾根がはじまります。
2013年06月09日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 10:03
このあたりから、岩尾根がはじまります。
アンテナ山のアンテナが見えてきました。
2013年06月09日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 10:08
アンテナ山のアンテナが見えてきました。
アンテナ山です。6つ目の山です。
2013年06月09日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 10:17
アンテナ山です。6つ目の山です。
惣山(小野富士)(198.9m)です。7つ目の山です。
2013年06月09日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 10:25
惣山(小野富士)(198.9m)です。7つ目の山です。
惣山から展望デッキ(200m程度)があるとのことで寄り道しました。
2013年06月09日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 10:29
惣山から展望デッキ(200m程度)があるとのことで寄り道しました。
展望デッキからは、次に向かう紅山が見えていました。岩がすごい。
微妙に紅色に見えます。
2013年06月09日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 10:30
展望デッキからは、次に向かう紅山が見えていました。岩がすごい。
微妙に紅色に見えます。
小野アルプスの核心部である、紅山への岩尾根です。
下から見ると立ちはだかる壁のようです。
2013年06月09日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
6/9 10:52
小野アルプスの核心部である、紅山への岩尾根です。
下から見ると立ちはだかる壁のようです。
一番きついところは、50度ぐらいの斜度があります。結構怖い。
2013年06月09日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 11:00
一番きついところは、50度ぐらいの斜度があります。結構怖い。
下を見るとこんな感じです。ひえー。
2013年06月09日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
6/9 11:07
下を見るとこんな感じです。ひえー。
紅山(182.8m)に着きました。8つ目の山です。
2013年06月09日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 11:08
紅山(182.8m)に着きました。8つ目の山です。
紅山殻の眺望。加古川方面を望む。
2013年06月09日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 11:08
紅山殻の眺望。加古川方面を望む。
紅山の岩尾根を横から見るとこんな感じでした。
2013年06月09日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 11:33
紅山の岩尾根を横から見るとこんな感じでした。
西紅山です。9つ目の山です。紅山からはあまり上り下りはありません。
2013年06月09日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 11:37
西紅山です。9つ目の山です。紅山からはあまり上り下りはありません。
岩山(164.6m)です。10番目の山です。
2013年06月09日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 11:53
岩山(164.6m)です。10番目の山です。
山陽自動車道の権現湖PAが見えています。
ちなみにこの縦走路は、終始、山陽自動車道沿いにあります。
2013年06月09日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 11:55
山陽自動車道の権現湖PAが見えています。
ちなみにこの縦走路は、終始、山陽自動車道沿いにあります。
宮山(147.9m)です。11番目の山です。
2013年06月09日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 12:07
宮山(147.9m)です。11番目の山です。
南野山(116.8m)です。12番目の山です。
2013年06月09日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 12:10
南野山(116.8m)です。12番目の山です。
縦走路の執着地点、福甸峠に着きました。
2013年06月09日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 12:13
縦走路の執着地点、福甸峠に着きました。
福甸峠は、小野市と加古川市の境にあるようです。
2013年06月09日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 12:14
福甸峠は、小野市と加古川市の境にあるようです。
これまでの道のりを案内図で振り返ります。
でも、ゆぴかは載っていませんでした。
ここから、あらかじめ置いておいた自転車でゆぴかまで戻ります。
2013年06月09日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 12:14
これまでの道のりを案内図で振り返ります。
でも、ゆぴかは載っていませんでした。
ここから、あらかじめ置いておいた自転車でゆぴかまで戻ります。
途中、鴨池(男池)とかに寄り道しながら戻りました。
写真は、道路わきの田んぼで見つけた渡り鳥。
近づくと飛んで逃げられました。。
2013年06月09日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 12:45
途中、鴨池(男池)とかに寄り道しながら戻りました。
写真は、道路わきの田んぼで見つけた渡り鳥。
近づくと飛んで逃げられました。。
小野の秘湯、鍬渓温泉です。
確かに秘湯の雰囲気がありました。
今日はここではなく、ゆぴかまで戻ります。
車を駐車させてもらっているので。。
2013年06月09日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 12:46
小野の秘湯、鍬渓温泉です。
確かに秘湯の雰囲気がありました。
今日はここではなく、ゆぴかまで戻ります。
車を駐車させてもらっているので。。
ゆぴかに戻りました。自転車を置いておいて良かった。車道を歩くとかなりの道のりだと思います。
2013年06月09日 12:59撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
6/9 12:59
ゆぴかに戻りました。自転車を置いておいて良かった。車道を歩くとかなりの道のりだと思います。

感想

先週の播磨アルプスに続き、今週は小野アルプスを歩きました。
登り始めは、高山まで膝を患った年配の女性の方とご一緒しました。膝が痛いけど山歩きはやめられないとおっしゃられていました。やはり、登った後に見る景色は何物にも変えがたいですよね。
高山から縦走路に戻り、道中、スズメバチ注意やマムシに注意の看板に怯えながら、ハチが近づくと刺されないように注意しながら歩きました。ただ、思ったよりハチのや蜘蛛の巣などは、低山にしては少なかったように思えました。木の幹に毛虫が大量にへばりついてはいましたが。。それよりも、途中、ササユリやアゲハチョウ等が目を楽しませてくれました。
たくさんのピークを超えての縦走はなかなかのもので、低山ですが上り下りがあるので、結構疲れました。帰りの為に下山場所に自転車を置いておいたのは正解でした。
核心部の紅山の岩尾根は、かなりの迫力で、途中、下を見るとかなり怖い思いをしました。傾斜が50度近くある場所があり、鎖などもないので、ストックをしまい、慎重に登りました。この岩尾根は、下りを選ぶと結構大変だと感じました。
今日は、曇っており風もあったのでそれほど暑さはありませんでしたが、これから夏にかけて、岩尾根の上ではつらい時期になりそうです。
また、紅山の岩尾根にチャレンジに来ようと思います。
あと、白雲谷温泉ゆぴかさんの露天風呂はなかなかのものでした。水風呂も火照った体には気持ちよかったぁ。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3362人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
小野アルプス縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
小野アルプス西部周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら