ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308089
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳シャクナゲで人気の十文字峠

2013年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
25:02
距離
15.5km
登り
1,464m
下り
1,452m

コースタイム

11:56 毛木平駐車場発
13:41 なめ滝
14:43 千曲川源流の碑
15:35 甲武信ヶ岳山頂
15:59 甲武信小屋(泊)

7:26  甲武信小屋発
8:17  三宝山
9:01  尻岩
9:27  武信白岩山
10:13 大山
10:54 十文字小屋着
11:50 十文字小屋発
12:52 毛木平
天候 初日:ちょっとだけ雨後晴れ時々曇り
2日目:晴天
テント泊時微風・星空で快適なコンディション
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R141から県道68へ。
最後にダートになるがそれほど荒れておらず、車高の低い我が家の車でも問題なかった。
駐車場はあふれ、路肩駐車多数。

中には路肩から落ちている車も・・・
シャクナゲの時期は毎年混雑するという。
コース状況/
危険箇所等
コース図は手書きです。

毛木平駐車場には水洗トイレあり。東屋あり。
トイレの水は飲めないと表示されており、水場無し。

毛木平〜千曲川源流:よく整備された道でゆるい登りが続く。危険と思う箇所なし。スニーカーで歩ける。

千曲川源流〜甲武信小屋:尾根の上まで少し急な坂。尾根はなだらかで最後の山頂直下が急坂ガレ。小屋までは少し急だが、特に問題なし。

テン場はいっぱいで小屋番の指示でヘリポートに張る。
普段使用できるか不明だが、景色良くて水はけ良く凸凹も少なく良い場所。

甲武信小屋〜大山:アップダウンを繰り返す。岩場もあり急な場所もあり気を使うがが、特に問題なし。

大山〜十文字小屋:今回一番の難所。急で高度感あり、鎖に慣れてない人は怖いかも。足場はあるのでしっかり見て降りれば大丈夫。

十文字小屋〜毛木平:急な場所もあるも特に問題は無し。


シャクナゲは十文字小屋〜大山の少し南側まで。
千曲川源流ルートと甲武信ヶ岳〜武信白岩岳間には咲いていなかった。
小さな花がいっぱい咲いていたが、小生には花名がわからず申し訳ない。
毛木平(もうきだいら)の舗装された駐車場の左奥にある林道が登山口です。
毛木平(もうきだいら)の舗装された駐車場の左奥にある林道が登山口です。
標識、目印テープは豊富なので、迷う心配はあまり無いと思います。
標識、目印テープは豊富なので、迷う心配はあまり無いと思います。
千曲川を溯上していきます。
千曲川を溯上していきます。
なめ滝です。特に表示は見つけられませんでしたが、雰囲気がそう言っいました(^◇^)
なめ滝です。特に表示は見つけられませんでしたが、雰囲気がそう言っいました(^◇^)
やがて流れが細くなり、沢状になってきます。
やがて流れが細くなり、沢状になってきます。
源流の碑
休憩適地。
すぐ下に源流があります。
源流の碑
休憩適地。
すぐ下に源流があります。
この木の根の下がそうです。
コップが置いてあるのでわかるでしょう。
この木の根の下がそうです。
コップが置いてあるのでわかるでしょう。
甲武信山頂直下です。
甲武信山頂直下です。
山頂の表示は新旧2つありますが、古いほうはかなり読みにくくなっています。
1
山頂の表示は新旧2つありますが、古いほうはかなり読みにくくなっています。
臨時テン場ヘリポート。
この場所はこれで全員です。
臨時テン場ヘリポート。
この場所はこれで全員です。
本日デビューの新居です♩
本日デビューの新居です♩
テントの中から写した夜明け。
日は右の樹林の中です。
4
テントの中から写した夜明け。
日は右の樹林の中です。
テントの裏からの景色。
いいテン場です!
1
テントの裏からの景色。
いいテン場です!
みんなが出発して最後に出発。
後ろに移ってる甲武信を超えて縦走路へ
みんなが出発して最後に出発。
後ろに移ってる甲武信を超えて縦走路へ
富士山くっきりでした〜〜〜
7
富士山くっきりでした〜〜〜
たまに雪が残ってますが、まったく問題ありませんでした。
たまに雪が残ってますが、まったく問題ありませんでした。
八ヶ岳を端から端まで
2
八ヶ岳を端から端まで
三宝山です。
甲武信の隣にあって、実は甲武信より高い。
樹林のため展望はないですが、広い山頂は休憩によし。
1
三宝山です。
甲武信の隣にあって、実は甲武信より高い。
樹林のため展望はないですが、広い山頂は休憩によし。
尻岩です。
岩にいっぱい木が生えてます・・・
尻岩です。
岩にいっぱい木が生えてます・・・
武信白岩山頂です。標識なし。写っているのが東峰で山頂標識らしきものあり。ですがここ、現在登攀禁止! 残念!!
1
武信白岩山頂です。標識なし。写っているのが東峰で山頂標識らしきものあり。ですがここ、現在登攀禁止! 残念!!
大山が近ずいてくるとシャクナゲが咲いていました。
1
大山が近ずいてくるとシャクナゲが咲いていました。
大山山頂直下のシャクナゲ
1
大山山頂直下のシャクナゲ
大山の標識は指導票の裏側・・・
大山の標識は指導票の裏側・・・
十文字小屋 わかりにくいですが、左側はほとんどがシャクナゲです
十文字小屋 わかりにくいですが、左側はほとんどがシャクナゲです
十文字から下る途中に水場が2か所ありました。
十文字から下る途中に水場が2か所ありました。
ずいぶんきれいな橋が
1
ずいぶんきれいな橋が
白い小さな花が絨毯のように一面に咲いています
1
白い小さな花が絨毯のように一面に咲いています
帰ってきました〜〜〜
帰ってきました〜〜〜

感想

駐車場の混雑にはおどろきました。
林道まで車があふれ、中には路肩から落ちたまま止まっている車両も・・・
スタートが昼前だったため、帰る人と入れ替わりで駐車場所確保。

スタートが昼前と遅かったため、千曲川源流ルートを登りに選択しました。
源流の碑までは良く整備された遊歩道。
緩い登りでまったく気楽に歩けてありがたい。

途中少し雨に降られましたが、樹林隊のためほとんど濡れくことなくすぐ雨はあがりました。
後は時々曇るも晴れで、標高が上がるにつれ気温も下がり、気持ちよく登れました。

千曲川源流はいかにも源流って雰囲気で、最初の1滴が滴り落ちるのを見れて妙にうれしい。


甲武信山頂では景色はもやっていたため、甲武信小屋に向かいます。
小屋はえらい混雑・・・
食堂まで寝床になるそうで・・・
テント場も通常の場所はすでに空きがなし。
小屋番にヘリポートか小屋少し上の鞍部にと指定され、ヘリポートに上がりスペースを確保。
1人用の小テントなので十分なスペースでした。

ヘリポートに張った6張りの皆さんは明るくて気さくな方ばかり。
夜は全員で宴会となる、大変楽しい時間となりました。
皆さんにお礼申し上げたく。



翌朝、期待ど〜りの晴天でした。
穏やかな夜で快適に過ごせ、2度寝したせいで出発は私が最後に。
シャクナゲを目指し、十文字峠をめざします。
源流ルートにはシャクナゲは咲いていませんでしたので、咲いてると聞いて稜線を楽しむことに♩

晴れてて楽しいのですが、アップダウンはけっこうあり、しんどい場所もあり足に来る・・・
ですが稜線歩きは楽しい♩

大山の近くでやとシャクナゲが咲いてた〜〜
来てよかった〜〜〜


ただ、大山からの下りがあんなに急とは思わなかった。
重い荷物ではしんどい下りでした。

十文字小屋でもシャクナゲは見事に咲いていました。
ただ、もう終盤でしょうか?
花の勢いは上のほうが良かったような。


久々のテント泊縦走は足にかなり応えましたが、楽しい仲間に恵まれ、天気にも花にも恵まれ、充実の休日でした。

ところで梅雨はどこに行ったんでしょうか(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3754人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら