ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308105
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

雷鳥に出会えた-田の原ー御嶽山

2013年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
7.0km
登り
891m
下り
892m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

05:30 登山口
06:30 金剛童子
06:50 八合目石室
07:15 富士見石
08:35 王滝頂上
09:10-10:20 頂上
11:32 八合目石室
11:40 金剛童子
12:25 登山口
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田の原駐車場 ご来光に間に合えば上段の駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
標高2700m-2800mに雪渓あり
アイゼンは個人の判断で、今回は軽アイゼン(チェーンスパイク)を使用した。
モルゲンロートです
2013年06月09日 04:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
24
6/9 4:26
モルゲンロートです
神秘的な光を放ち
2013年06月09日 04:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
6/9 4:27
神秘的な光を放ち
新しい日の出の瞬間
2013年06月09日 04:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
26
6/9 4:32
新しい日の出の瞬間
南アルプスが幻想的です。
2013年06月09日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
6/9 5:24
南アルプスが幻想的です。
思ったほど人影は少ない登山口
2013年06月09日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/9 5:33
思ったほど人影は少ない登山口
今日はスカルパで
2013年06月09日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
6/9 5:38
今日はスカルパで
遥拝所に立ち寄る
2013年06月09日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/9 5:46
遥拝所に立ち寄る
で、出たぁ〜\(^o^)/ 歩き始めて45分 標高で2390m 丁度7合目から8合目の中間 こ、こんな所に雷鳥が@@
13
で、出たぁ〜\(^o^)/ 歩き始めて45分 標高で2390m 丁度7合目から8合目の中間 こ、こんな所に雷鳥が@@
残雪たっぷりの登山道、先行者の後をゆったりついて行く
2013年06月09日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/9 6:15
残雪たっぷりの登山道、先行者の後をゆったりついて行く
金剛童子 顔ハッキリわかんない<`ヘ´> 
2013年06月09日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/9 6:38
金剛童子 顔ハッキリわかんない<`ヘ´> 
中央アルプス、南アルプス
2013年06月09日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
6/9 6:51
中央アルプス、南アルプス
恵那山
2013年06月09日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
6/9 7:19
恵那山
小秀山だろうか??
2013年06月09日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/9 7:19
小秀山だろうか??
標高2700-2800に雪渓、今回は軽アイゼンを装着
3
標高2700-2800に雪渓、今回は軽アイゼンを装着
富士見石から、富士山が見えた。
2013年06月09日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/9 7:28
富士見石から、富士山が見えた。
そろそろ雷鳥出そう^^だな、そして、また、出たぁ〜
望遠レンズでスイッチはオーーーーンで準備万端
ゲェッ、グェッって鳴いて・・・飛び立ち・・・
2013年06月09日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
22
6/9 7:57
そろそろ雷鳥出そう^^だな、そして、また、出たぁ〜
望遠レンズでスイッチはオーーーーンで準備万端
ゲェッ、グェッって鳴いて・・・飛び立ち・・・
移動して、あれ〜こんなに小さくなっちゃった<`ヘ´> 耳じゃねーし(笑い
2013年06月09日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/9 7:59
移動して、あれ〜こんなに小さくなっちゃった<`ヘ´> 耳じゃねーし(笑い
別な所でも、グェッ^^グェッ^^
2013年06月09日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
6/9 8:09
別な所でも、グェッ^^グェッ^^
王滝頂上手前の案内
2013年06月09日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/9 8:13
王滝頂上手前の案内
ひっそりしていた王滝頂上
2013年06月09日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/9 8:34
ひっそりしていた王滝頂上
八丁ダルミのモニュメント
2013年06月09日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/9 8:40
八丁ダルミのモニュメント
2013年06月09日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/9 8:42
心臓破りの最後の急登階段
2013年06月09日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/9 9:06
心臓破りの最後の急登階段
着いた〜御嶽神社、剣ヶ峰
2013年06月09日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/9 9:09
着いた〜御嶽神社、剣ヶ峰
二ノ池と摩利支天、奥に乗鞍岳
2013年06月09日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/9 9:28
二ノ池と摩利支天、奥に乗鞍岳
段々とガスが押し寄せてきます。気温21度
風も無く快適、快適^^
2013年06月09日 09:58撮影 by  CX5 , RICOH
22
6/9 9:58
段々とガスが押し寄せてきます。気温21度
風も無く快適、快適^^
再度、望遠で富士山
2013年06月09日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
6/9 10:15
再度、望遠で富士山
下山時、@@太陽の周りに円が出来てたw、天気下り坂?ってことかいな??
2013年06月09日 11:01撮影 by  CX5 , RICOH
14
6/9 11:01
下山時、@@太陽の周りに円が出来てたw、天気下り坂?ってことかいな??
いかんぜよ<`ヘ´>大変な忘れ物、1本だけとり残されていた。
・・・一登一拾 がバナーナになるとは・・何でやねん@@
2013年06月09日 11:05撮影 by  CX5 , RICOH
21
6/9 11:05
いかんぜよ<`ヘ´>大変な忘れ物、1本だけとり残されていた。
・・・一登一拾 がバナーナになるとは・・何でやねん@@
七合目あたりは雪解け水が流れてたw
2013年06月09日 11:58撮影 by  CX5 , RICOH
6/9 11:58
七合目あたりは雪解け水が流れてたw
万歩計、最初が456歩だったので概算13800歩、一応10000歩のノルマ達成、あー終わった。
2013年06月09日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/9 12:24
万歩計、最初が456歩だったので概算13800歩、一応10000歩のノルマ達成、あー終わった。

感想

昨年もこの時期御嶽の山頂に来ている。そろそろ3000m級の名山に挑戦しようかと思案、現地登山口まで約200辧¬4時間の単独の運転はきつい<`ヘ´>
前日から、現地入りし仮眠をとって夜明けを待つことにした。

中央自動車道、中津川ICから元越、そして現地へと向かう、週の疲れが残り、決してコンディションは良とは言い難い、時折睡魔がやってくる。どうにかこうにか田の原駐車場にやってきた。

丁度、ご来光の最中次第に濃い青色から、オレンジ色に染まりながら夜が明けて行く上段の駐車場からはこの様子がよく確認出来た。ご来光も目的であるならこの駐車地が便利だ。神秘的なご来光を拝み得した気分だった。

登山口から直ぐ、標高にして2250m辺りから残雪が現れ、登山道を覆っている。樹林帯は日陰となり融雪には時間がかかりそうだ。

丁度、七合目から八合目辺りヤブの中からガサガサと音がして視線を向けると雷鳥であった、咄嗟の事で慌てふためいた<`ヘ´>

雪渓は標高にして2700mほどから2780mにまたがっていた、本アイゼンは準備して無く軽アイゼン(モンベルチェーンスパイク)を装着、先行者を一気に抜き去った。思えば昨年この雪渓でシリセードして山友と一時的に連絡が取れなく不安を抱いた事を想い起こしていた。

雪渓から遠ざかると雷鳥が岩の上にいるよと先行者から小声で教えて頂いた。以前も雷鳥を間近にいながらカメラに収める事が出来ず、本日はスイッチをいれ瞬時の出現に備えた。そしてまさにタイムリーにシャッターを押す事が出来感無量だった。

富士見石からは、霞みながも富士山の雄姿も確認出来た。
頂上の剣ヶ峰には3回目の到達、360度のパノラマを愉しんだ。

途中でバナーナの落し物を発見、まさかのバナナの落し物に”何でやねん??” 
・・・心当たりのお方いらっしゃいましたらぜひ御一報を(笑い・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1601人

コメント

バナナを拾うの巻
moon3たしかに前日山頂でバナナ食べましたが、
それ私が買ったのと違うブランドです。
よかった〜落としたの私じゃなくて

富士見石から富士山みえてるじゃないですか〜。
本当に見えるんですね。
まだ御嶽さんから見たことないので、私もいつかの
楽しみにしておきます。
2013/6/11 1:45
@iwaemon21さん
お早うございます。
みて見ぬふりしようかと・・・・
しかし帰り際にまだ持ち主がなく、撤収しました。
謎が深まるばかりです(笑い

富士見石からの富士山はうっすらながらもでーんと構えた雄姿を観る事が出来感動しました、運が良かったです。
2013/6/11 6:38
御来光 ヽ(^o^)丿
yamaikuzouさん、おはようございます

モルゲンロート&御来光、綺麗ですね
前日のtoshiと比べると御来光を遮る木がない

の登る前後が神秘的
上段の駐車場なんですね
次ぎ行くときは・・・注意せねば

雷鳥も富士山も、そして一登一拾がバナナという見所満載のレコですね
2013/6/11 8:54
雷鳥が綺麗
こんにちは

夏にしか登った事がないので、残雪のこの時期もいいですねsnow
あんまり危なくなさそうですし・・・

私は夏の雷鳥しか見たことがないので、この時期のは
まだ白くて綺麗な感じがいいです

今は梅雨時期なのであまり行けませんが
また登って見たい山です
2013/6/11 14:39
まるごとバナナ
 こんにちは

 先行したtamijiです
 朝はちょっとガスが出ていたのでyamaikuzouさんの
時間の方が良かったですね 
  駐車場も下でしたし
 下ばかり見て登っていたのでご来光は見られませんでした
 
 ちなみに剣が峰で私はまるごとバナナを食べ完食したのでそのバナナは私じゃないです 
 
 今回はお会いできなかったようですがどこかでお会いできるといいですね
2013/6/11 17:31
@toshi0113さん
こんにちわ^^
iwaemon21さんとの登山計画を観て、私も現地へ急行いたしました。所が何と1日違いで気が付いた時にはもう
中津川まで来てました(笑い そーなんです、土曜日は前日夜勤のため、寝たおしていたのでしたw
御一緒出来ればよかったのですがまたの機会を愉しみに待ちたいと思っています。

>モルゲンロート&御来光、綺麗ですね
これは、ほめちぎり過ぎですな〜、からだが痒くなってきましたw

>上段の駐車場なんですね
はい、私もはじめてでしたが、この駐車場に上がる途中何度も、撮影ポイントを探して、、探し切れずにこの駐車場までやってきました、とてもラッキーなポジションからのご来光で満足でした。

>雷鳥も富士山も、そして一登一拾がバナナという見所満載のレコですね
あー、これもほめちぎっています(笑い
ありがとうございます。またまた精進して、何か刺激のあるレコであればいいなーと思っています。
2013/6/11 19:42
@suzunobuさん
>雷鳥が綺麗
雷鳥が目前で観察できたのにはラッキーでした。
昨年は撮り逃していたので、今回はその点、リベンジ出来たのかな?と思います。
>夏にしか登った事がないので、残雪のこの時期もいいですね
あんまり危なくなさそうですし・・・
昨年に比べると、浮石もコンクリートで間詰めしてありとても安心して歩ける登山道とかしていました。
只、最近思うに、自分の代わりは誰にも出来ない・・・と云う事を切に感じるようになったのです。ほんの2-3cmの小石でも誤って転倒すれば、時と場合によっては大惨事になりかねない・・・山を舐めるなって事ですね^^
>今は梅雨時期なのであまり行けませんが ・・
そーですね、鈴鹿の山々もヒルの出没する時期に入って
週末は悩めるおっさんです(笑い

またsuzunobuさんのレコ参考にさせていただきます。
2013/6/11 19:54
@tamijiさん
登山って、ほんのわずかの時間差で、富士山が見えたり、場所の差で綺麗なモルゲンロートがみられたり、まさに一瞬たりとも気が抜けない・・・(ちと大袈裟かも) ふっと振り向いた瞬間に絶景も有り得る・・・そんな気がします。

こちらこそまた何処かで、お会いできる事を信じています、お疲れさんでした。 
2013/6/11 20:08
間違えました
 さきほど同じ日に行ったと勘違いしてました

 私は次の日(10日)でした

 駐車場で満天の星を期待しましたが山の上だけ曇っていました。雲の下を飛ぶ飛行機は見えたのですが星は一つも見えませんでした

 yamaikuzouさんが片づけてくれたおかげできれいな御嶽山に行ってこられましたありがとうございます。
2013/6/11 22:26
@tamijiさん
間違えて頂きありがとうございました。
このお蔭でtamijiさんと知り合えたのですから\(^o^)/
これも何かの縁です、おっさんですがよろしくです。

片付けると、気持ちいいですねー、いつまでもキレイな御嶽山であって欲しいですねー
2013/6/12 4:26
神秘の山ですネ☆~
御嶽山

ヤマイクさん! おはようございます

梅雨の晴れ間のお見事な御嶽登山♪
早朝(深夜^^)から バラエティ〜満載登山♪

ご来光 は感激ものですネ

バナナのポイ捨ては放っておけば、来年芽が出たかも
毎回思うのですが、万歩計♪可愛すぎ
2013/6/13 4:40
@ponzuさん
お早うございます
深夜の運転は矢張り、年寄りには
応え過ぎますねー(・ω・)ノ

しかし神秘的なご来光に、大満足です。

ばななの放置には困りますねー、ぐちゃぐちゃで
痛んでて、とても残念でしたー、これぢゃ
食えねー(≧∇≦)想いで深い山行になりました。
あの土質じゃバナナ無理、無理です<`ヘ´>

万歩計・・控えめなピンク?しかなかったです(笑い
2013/6/13 5:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら