ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3083574
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

唐沢山〜諏訪岳☆新緑が眩しすぎる〜(*´-`)

2021年04月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
10.9km
登り
581m
下り
545m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:41
合計
5:22
6:25
21
6:49
6:49
21
7:10
7:31
80
8:51
8:58
26
9:23
9:24
33
9:57
9:57
18
10:15
10:16
4
10:20
10:25
27
10:53
11:00
18
11:18
11:18
15
11:33
11:34
18
11:52
11:52
0
11:52
ゴール地点
天候 快晴 風が強い
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 地元駅→館林駅→堀米駅
帰り 多田駅→館林駅→地元駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんが、未明まで降った雨のせいであちこち滑りやすくなっていました。特に岩場とか。あまり死にそうな岩場はありませんが(^_^;)
その他周辺情報 近くに「道の駅 どまんなかたぬま」があります。
電車の場合、吉水駅で下車して徒歩12分くらい。お買い物が出来て楽しそう♪
佐野ラーメンも食べらます🍜

☆トイレ情報☆

☆スタートの堀米駅 和式水洗ペーパー無し
☆登山口までの間にコンビニあり トイレ以外でも食糧調達に良い
☆唐沢山レストハウス とても綺麗なおトイレあり 洋式水洗 和式はあったかなぁ。多目的トイレもあり。
☆京路戸公園 簡易トイレあり 利用したことがないので分からない
☆ゴールの多田駅 和式水洗ペーパー無し
おはようございます(^-^)/

二両編成の東武佐野線の乗客は私一人だけ!
完全にプライベートトレインです🚃
22
おはようございます(^-^)/

二両編成の東武佐野線の乗客は私一人だけ!
完全にプライベートトレインです🚃
堀米駅で私が降りて、乗客ゼロになった電車が走って行きます。

しかし、これは喜ばしいことではありません。
もし、あまりにも利用者が少ないと廃線になってしまうかも。

困る(´・ω・`; )
14
堀米駅で私が降りて、乗客ゼロになった電車が走って行きます。

しかし、これは喜ばしいことではありません。
もし、あまりにも利用者が少ないと廃線になってしまうかも。

困る(´・ω・`; )
堀米駅からとことこ歩いて、いつもの神社に着きました。
ここから浅間山に登ります。

狛犬さん、おはよう(^-^)/
今日もよろしくm(._.)m
9
堀米駅からとことこ歩いて、いつもの神社に着きました。
ここから浅間山に登ります。

狛犬さん、おはよう(^-^)/
今日もよろしくm(._.)m
未明まで降り続いた雨で岩の道は滑りやすくなっています。
ここは慎重に歩きましょう。
7
未明まで降り続いた雨で岩の道は滑りやすくなっています。
ここは慎重に歩きましょう。
雨に濡れたヤマツツジ。
12
雨に濡れたヤマツツジ。
あちこちに咲いています。

よく季節外れのツツジを見かけたりしますが、やはり今の季節のツツジは生き生きしてます(*^.^*)
8
あちこちに咲いています。

よく季節外れのツツジを見かけたりしますが、やはり今の季節のツツジは生き生きしてます(*^.^*)
ミツバツツジも一緒に咲いてます。
11
ミツバツツジも一緒に咲いてます。
瑞々しい(*´ー`*)
18
瑞々しい(*´ー`*)
山頂の浅間神社に到着(^^)

さっ!帰ろ…って、まだこれから(*`ω´*)
なんか、ちょっと満足してしまった(^_^;)
9
山頂の浅間神社に到着(^^)

さっ!帰ろ…って、まだこれから(*`ω´*)
なんか、ちょっと満足してしまった(^_^;)
ツツジの回廊を下山します。

回廊と言ってもここだけね(^-^;)
12
ツツジの回廊を下山します。

回廊と言ってもここだけね(^-^;)
足元にはこんな花も。
14
足元にはこんな花も。
浅間山から下山したら一旦車道歩き。

車道の脇にも色々と山の花が咲いていて飽きません♪
4
浅間山から下山したら一旦車道歩き。

車道の脇にも色々と山の花が咲いていて飽きません♪
シャガが咲いていました。
11
シャガが咲いていました。
これも咲いていましたが、これは【チゴユリ】という花かな?

とても清楚な花。
雨に濡れたチゴユリ
雨の雫はちゃんと写ってるかな💧
14
これも咲いていましたが、これは【チゴユリ】という花かな?

とても清楚な花。
雨に濡れたチゴユリ
雨の雫はちゃんと写ってるかな💧
そして、ここがハイキングコース入り口です。

お車でお越しの方はこの近くに結構広い駐車場があります🚙
だけど車だと、またここに戻って来なきゃだね(^-^;)
4
そして、ここがハイキングコース入り口です。

お車でお越しの方はこの近くに結構広い駐車場があります🚙
だけど車だと、またここに戻って来なきゃだね(^-^;)
うわ〜(^○^)
新緑〜🌿
嬉しい(*´▽`*)
7
うわ〜(^○^)
新緑〜🌿
嬉しい(*´▽`*)
途中の岡崎山からの展望

あの山の向こうは白い雲なのか、雪山なのか分かりません(-ω-;)

どっちにしても、今日は高い山は大荒れですよね。どうか、命知らずの強者さん達、気を付けてね(^_-)
8
途中の岡崎山からの展望

あの山の向こうは白い雲なのか、雪山なのか分かりません(-ω-;)

どっちにしても、今日は高い山は大荒れですよね。どうか、命知らずの強者さん達、気を付けてね(^_-)
真っ赤なヤマツツジが咲いてます。
10
真っ赤なヤマツツジが咲いてます。
沢山咲いてます(*^^*)
14
沢山咲いてます(*^^*)
階段もあります。

もう何回も登ってる山だけど、季節が変わる度に新鮮な気持ちになれる。
これが、山の良いところ(*^-^)
5
階段もあります。

もう何回も登ってる山だけど、季節が変わる度に新鮮な気持ちになれる。
これが、山の良いところ(*^-^)
あっ!またこの花だ(*^-^*)

いつも二人で咲いてる.。*・゚゚
23
あっ!またこの花だ(*^-^*)

いつも二人で咲いてる.。*・゚゚
まだまだ元気の良いミツバツツジ
9
まだまだ元気の良いミツバツツジ
この花は何だろう?

細い花びらが密集しています。

そして、登山道にはこの花びらがたくさん落ちてます。
去年は全然気付かなかったけど…。
15
この花は何だろう?

細い花びらが密集しています。

そして、登山道にはこの花びらがたくさん落ちてます。
去年は全然気付かなかったけど…。
ヤマツツジはあちこちに咲いています。
7
ヤマツツジはあちこちに咲いています。
綺麗なので何枚も写真撮っちゃいます。
15
綺麗なので何枚も写真撮っちゃいます。
これは…岩に生えてます。

岩の割れ目にツツジが根をはってるようです。
たくましい(^_^;)

どんな環境でも逞しく生きるべし!!
図々しく、そして、ふてぶてしく腹黒く…😦! 腹黒くは余計だね(^_^;)
11
これは…岩に生えてます。

岩の割れ目にツツジが根をはってるようです。
たくましい(^_^;)

どんな環境でも逞しく生きるべし!!
図々しく、そして、ふてぶてしく腹黒く…😦! 腹黒くは余計だね(^_^;)
権現堂からの景色。

一番近くに見えるのは大小山。
最近行ってないな。

近いのに電車を二回も乗り換えるのが気に入らない(-ω-;)

でも、近いうち行こう。
めっちゃ楽しい山だからね(^-^;)♪
21
権現堂からの景色。

一番近くに見えるのは大小山。
最近行ってないな。

近いのに電車を二回も乗り換えるのが気に入らない(-ω-;)

でも、近いうち行こう。
めっちゃ楽しい山だからね(^-^;)♪
権現堂にある小屋のない見晴小屋。
ただのテーブルとベンチだけだけど、見晴小屋。元々は小屋だったのかなぁ。

ここから景色が見えるのは冬枯れの季節だけ。
もう葉っぱが茂って何も見えません。
でも、ゆっくりするには最適な場所です。
3
権現堂にある小屋のない見晴小屋。
ただのテーブルとベンチだけだけど、見晴小屋。元々は小屋だったのかなぁ。

ここから景色が見えるのは冬枯れの季節だけ。
もう葉っぱが茂って何も見えません。
でも、ゆっくりするには最適な場所です。
そして、再びツツジ咲く山道を行きます。
6
そして、再びツツジ咲く山道を行きます。
ミツバツツジが咲いてます。
7
ミツバツツジが咲いてます。
この色好きだなぁ(*^^*)
10
この色好きだなぁ(*^^*)
うーん、綺麗.。*・゚゚
8
うーん、綺麗.。*・゚゚
赤いのもいいよ(*^^*)

やっぱ、花はいいな🌸

理屈抜きで癒されるよね。
7
赤いのもいいよ(*^^*)

やっぱ、花はいいな🌸

理屈抜きで癒されるよね。
新緑も好きだけどね。

今日はめっちゃ風が強い。

写真では分からないけれど、新緑が強風に吹かれてゴーゴーと揺れています。
ビュービューゴーゴーです。

ゴゴゴゴゴ…ジョジョか!
3
新緑も好きだけどね。

今日はめっちゃ風が強い。

写真では分からないけれど、新緑が強風に吹かれてゴーゴーと揺れています。
ビュービューゴーゴーです。

ゴゴゴゴゴ…ジョジョか!
おっと踏んではいけない!
足元のスミレちゃん(*^.^*)

そして、このあとは猫ワールドでしばしお楽しみ下さい( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
8
おっと踏んではいけない!
足元のスミレちゃん(*^.^*)

そして、このあとは猫ワールドでしばしお楽しみ下さい( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
猫ちゃんおはよう(^-^)/
19
猫ちゃんおはよう(^-^)/
茶色と白
チョコマーブル

なかなかこっちを向いてくれない
13
チョコマーブル

なかなかこっちを向いてくれない
首が痒いの?三毛ちゃん。

どこか痒い所はございますか?
にゃ〜にゃ〜
わかんねーし(-ω-;)
11
首が痒いの?三毛ちゃん。

どこか痒い所はございますか?
にゃ〜にゃ〜
わかんねーし(-ω-;)
この子は座ってると分からないけれど、何気に足が短いのです。

うーん?ちょっと立ってみてよ。
もしかして、そういう種類の猫ちゃん?
それとも太りすぎかぁ(≡^∇^≡)
14
この子は座ってると分からないけれど、何気に足が短いのです。

うーん?ちょっと立ってみてよ。
もしかして、そういう種類の猫ちゃん?
それとも太りすぎかぁ(≡^∇^≡)
うわ〜仲良し〜(#^.^#)

可愛い(*≧з≦)
22
うわ〜仲良し〜(#^.^#)

可愛い(*≧з≦)
後ろ姿が可愛い黒トラちゃん。
13
後ろ姿が可愛い黒トラちゃん。
草の中の上で爆睡する長毛ネコちゃん。
幸せそう(*^-^*)
14
草の中の上で爆睡する長毛ネコちゃん。
幸せそう(*^-^*)
いつもここでたくさんのネコが寛いでいるのに、今日はあまりいなかった。

昨日雨だったから、それぞれのねぐらでネンネしてるのかも。

それでは、このあと京路戸峠に向かいます。
7
いつもここでたくさんのネコが寛いでいるのに、今日はあまりいなかった。

昨日雨だったから、それぞれのねぐらでネンネしてるのかも。

それでは、このあと京路戸峠に向かいます。
足元の小さな花
クサイチゴ
スミレ 
何スミレかは分かりません(^_^;)
4
スミレ 
何スミレかは分かりません(^_^;)
また会ったね。
ちっちゃいユリちゃん。

私の親友もユリちゃんだよ。
ユリちゃんっていう年齢じゃないけど(^_^;)
15
また会ったね。
ちっちゃいユリちゃん。

私の親友もユリちゃんだよ。
ユリちゃんっていう年齢じゃないけど(^_^;)
とても小さいけど、清楚で綺麗な花

【稚児百合】って書くのかな。
この子はこんなに清楚なのに…。

【知事百合】は冷たいね。
「東京には来ないで下さい」って。

私は奥多摩方面に行きたいのに(# ̄З ̄) 
10
とても小さいけど、清楚で綺麗な花

【稚児百合】って書くのかな。
この子はこんなに清楚なのに…。

【知事百合】は冷たいね。
「東京には来ないで下さい」って。

私は奥多摩方面に行きたいのに(# ̄З ̄) 
いつものように松風の道を行きます。
4
いつものように松風の道を行きます。
【スミレ】
スミレはどこにでも咲いてます。

この子はちょっと色が濃い
6
【スミレ】
スミレはどこにでも咲いてます。

この子はちょっと色が濃い
時々【ミツバツツジ】
6
時々【ミツバツツジ】
時々【クサイチゴ】
8
時々【クサイチゴ】
時々【おにぎりとパン】(^-^;)
12
時々【おにぎりとパン】(^-^;)
時々【ヤマツツジ】
2
時々【ヤマツツジ】
メルヘンの小道

まるで絵本に出てくるような道

こういうの好きだなぁ(*^^*)
7
メルヘンの小道

まるで絵本に出てくるような道

こういうの好きだなぁ(*^^*)
遠くの山はやっぱりお天気良くないのかな。
6
遠くの山はやっぱりお天気良くないのかな。
この辺りのミツバツツジはまだまだ元気がいいです。
7
この辺りのミツバツツジはまだまだ元気がいいです。
そして、めっちゃ新緑🌿

気持ちいい(´ー`).。*・゚゚
8
そして、めっちゃ新緑🌿

気持ちいい(´ー`).。*・゚゚
ヤマツツジも負けてない
11
ヤマツツジも負けてない
青空とミツバツツジ
8
青空とミツバツツジ
京路戸峠に到着

ここから諏訪岳に向かいます。
3
京路戸峠に到着

ここから諏訪岳に向かいます。
京路戸峠に咲いてた花
7
京路戸峠に咲いてた花
さあ、諏訪岳にいざ💨
4
さあ、諏訪岳にいざ💨
ちょっと離れた山の斜面に藤が咲いています。
藤ってもう咲くんだっけ!
15
ちょっと離れた山の斜面に藤が咲いています。
藤ってもう咲くんだっけ!
赤いツツジと白い雲
13
赤いツツジと白い雲
また会えたね。

いつも二人一緒のツインズの花
6
また会えたね。

いつも二人一緒のツインズの花
最後の急登

頑張れ!
4
最後の急登

頑張れ!
そして、山頂\(^o^)/
11
そして、山頂\(^o^)/
もう一つの山名板はツツジに彩られています。

山頂は狭いし他にも休んでいる人がいたので、私は早々に下山して多田駅に向かいました。
ちなみに諏訪岳からの下山は激下りです(。-ω-)
7
もう一つの山名板はツツジに彩られています。

山頂は狭いし他にも休んでいる人がいたので、私は早々に下山して多田駅に向かいました。
ちなみに諏訪岳からの下山は激下りです(。-ω-)
多田駅に向かう道

昨夜の雨で濁った流れの秋山川

普段はサラサラ流れる綺麗な川なのです。

でも、一昨年の台風19号で土手が決壊して大変なことになりました。
自然は怖い。
5
多田駅に向かう道

昨夜の雨で濁った流れの秋山川

普段はサラサラ流れる綺麗な川なのです。

でも、一昨年の台風19号で土手が決壊して大変なことになりました。
自然は怖い。
強風にあおられる麦畑

穂先のツンツンを撮ろうとしたとたんに強風が吹いてきて、こんな写真になりました。
でも、結構好きかも(*^^*)
18
強風にあおられる麦畑

穂先のツンツンを撮ろうとしたとたんに強風が吹いてきて、こんな写真になりました。
でも、結構好きかも(*^^*)
そして、ゴールの多田駅

今日の山行終了
予定通り午前中にゴールできました(^-^)v
お疲れ様でした(^-^)/
16
そして、ゴールの多田駅

今日の山行終了
予定通り午前中にゴールできました(^-^)v
お疲れ様でした(^-^)/

感想

土日は雨だと思い、それなら家でゴロゴロしようと思っていましたが、まさかの晴れマーク!
しかし、午後から大気が不安定との予報。
山の中での雷は恐ろしい((( ;゚Д゚)))

でも、午前中は間違いなく晴れそう。

そっか!それなら午前中に下山出来る山に行こう💨

そうなれば、もう勝手知ったる栃木県の里山しかない!!

と言うことで今回は栃木県佐野市の唐沢山にお邪魔しました(^-^)

勝手知ったる山なので、なんとなくトレーニング気分で出掛けましたが、実際はミツバツツジやヤマツツジ、その他の小さな可愛いお花に癒されっぱなしでした(*^^*)

そして、なんと言っても風に揺れる新緑が最高でした🌿 風にそよぐ木の葉の写真もたくさん撮りましたが、写真だと雰囲気が伝わらなくて殆どボツにしました。
プロだったら上手く撮れるのかな。

ということで、今回も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました(*^-^*)

それでは、お疲れ様でした。
また、来週(^-^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

木の花は?
今晩は
chumoさん
雨上がりで良いお天気でしたが風が強くなかったですか?
2つ揃いの花はツクバネウツギかコツクバネウツギです。
細かいヒトリシズカの様な花が沢山あるのはアオダモです。野球のバットの材料に成ります。
では〜
2021/4/19 21:37
Re: 木の花は?
Kiyokimiさん、こんばんは(^-^)

ツクバネウツギ、早速調べてみました。
確かにその花のようです。

アオダモは名前はよく聞くので知ってるつもりでいましたが、実は全然知らなかったようです。
ツクバネウツギも今までに何度か目にしてるはずなのに昨日やっとその存在に気づきました。

改めてどれだけ自分の目が節穴だったか実感しました(-_-;)

山に咲く花はなんだか新鮮ですね。
これからももっともっと沢山の花と花の名前を知りたいと思います。教えて頂きありがとうございました(^-^) 今後もよろしくお願いしますm(._.)m

ちなみに昨日は本当に風が強くて、花の写真を撮るのが大変でした。
結局、こっそり手で茎を押さえたりして撮りました(^_^;)
でも、寒くはなかったので良かったです。

それでは、また(^-^)/
2021/4/19 22:54
登山歴ん十年とかほざいてる私も花の名前は(°▽°)
こんばんは😄

コロナに負けず元気で何よりです(^。^)
唐沢山辺りも緑が増えましたね。
少し前は山頂の四阿屋が良く見えた浅間山も、別景になりました。

同日に太平山謙信平へバイクで、
風が強く大分振られましたが謙信平からの景色はナイス。
富士山やスカイツリーも良く見えてましたよ(^^)
p.s.61のタイトル写真、ミツバツツジと背景の青空それに少しボカシ気味なお山、素晴らしいですね(^^)
2021/4/21 19:55
Re: 登山歴ん十年とかほざいてる私も花の名前は(°▽°)
こんばんは(^-^)

さすがのteheさんも花の事は分からないようですね(^_^;)
しかし、皆さん花の事をよく知ってますよね。
私も少しずつ覚えてはいますが、来年にはまた忘れてるかも(^_^;)

あの日teheさんは太平山に行かれたんですか。なんだかいつもすれ違いですね。

私が太平山に行った時は必ずteheさんは遠くに行ってますものね(^_-)

そのうちどこかでばったりお会い出来るような気がします。
その時はヨロシク(^-^)

それでは、また(^-^)/
2021/4/21 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら