ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3083754
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鳴虫山 行川左岸の林道を歩く

2021年04月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:27
距離
10.9km
登り
720m
下り
718m

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:46
合計
4:28
7:51
117
スタート地点
9:48
9:58
60
10:58
11:34
45
ランチタイム
12:19
ゴール地点
天候 気持ちよ〜く晴れ。
前日の雨で、ところどころ水溜まりあり。
落ち葉のもふもふ絨毯は、一皮剥くと、中は雨を含んで水っぽかったです。
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道14号から林道に少し入ったところに駐車いたしました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
おはよーございます。
なんだかひしめいている後部座席ですが、
本日は午前中のみの山行。

近場へとコロコロ号が走ります。
52
おはよーございます。
なんだかひしめいている後部座席ですが、
本日は午前中のみの山行。

近場へとコロコロ号が走ります。
到着したのは、県道14号から少し入った、
高平山と鳴虫山の麓の林道。

今日は、ここから鳴虫山を目指してみたいと思います。
2021年04月18日 07:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
4/18 7:51
到着したのは、県道14号から少し入った、
高平山と鳴虫山の麓の林道。

今日は、ここから鳴虫山を目指してみたいと思います。
隊長、本日のお帽子は、海保。

「ジャパンコーストガードだかんね〜。
栃木に海ないけど〜」と。
26
隊長、本日のお帽子は、海保。

「ジャパンコーストガードだかんね〜。
栃木に海ないけど〜」と。
はじめは緩やかな斜度。
お散歩気分で進みます。
2021年04月18日 07:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
4/18 7:55
はじめは緩やかな斜度。
お散歩気分で進みます。
砂利多めなので、隊長とkayamaru は登山靴。

ほっしーはトレランシューズ。
2021年04月18日 08:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
4/18 8:09
砂利多めなので、隊長とkayamaru は登山靴。

ほっしーはトレランシューズ。
お花を見つけたほっしー。
すかさず撮影。
ヒトリシズカかな。
2021年04月18日 08:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
4/18 8:10
お花を見つけたほっしー。
すかさず撮影。
ヒトリシズカかな。
キブシもそろそろ終わりかな。
14
キブシもそろそろ終わりかな。
火戸尻山、高平山から鳴虫山への縦走路が見えてきました。

みんなで歩いてからもう一年以上経つね〜。
その時のレコはこちら↓

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2268300.html

カミのソーセージクッキングが最高でした♪
2021年04月18日 08:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
4/18 8:14
火戸尻山、高平山から鳴虫山への縦走路が見えてきました。

みんなで歩いてからもう一年以上経つね〜。
その時のレコはこちら↓

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2268300.html

カミのソーセージクッキングが最高でした♪
ほっしーが何かを発見。

パイプの先に丸くカーブさせた鉄棒が取り付けてあります。

「これは何ですか?隊長」
2021年04月18日 08:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
21
4/18 8:15
ほっしーが何かを発見。

パイプの先に丸くカーブさせた鉄棒が取り付けてあります。

「これは何ですか?隊長」
「こりゃ、タラぼ、って言って、先っぽを枝に引っ掛けて、タラの芽とか取る道具だべ」
と、実演。

なるほどなるほど。

ブルーベリーの実とか、月桂樹の葉っぱ取るのにも役に立ちそう。

棒は、その後、ちゃんと元の位置に置いて来ました。
2021年04月18日 08:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
19
4/18 8:15
「こりゃ、タラぼ、って言って、先っぽを枝に引っ掛けて、タラの芽とか取る道具だべ」
と、実演。

なるほどなるほど。

ブルーベリーの実とか、月桂樹の葉っぱ取るのにも役に立ちそう。

棒は、その後、ちゃんと元の位置に置いて来ました。
木和田沢にかかる、四つ前橋を渡り、
2021年04月18日 08:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
28
4/18 8:18
木和田沢にかかる、四つ前橋を渡り、
しばらく行くと、左側に行川(なめかわ)いう川が出てきます。

この行川、鹿沼で黒川に合流し、その先は思川となり、渡良瀬遊水池に通じるのだとか。

この辺りは、この行川の源流の山域となるようで、一滴の水に、いろいろロマンを感じますな〜。
2021年04月18日 08:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
4/18 8:20
しばらく行くと、左側に行川(なめかわ)いう川が出てきます。

この行川、鹿沼で黒川に合流し、その先は思川となり、渡良瀬遊水池に通じるのだとか。

この辺りは、この行川の源流の山域となるようで、一滴の水に、いろいろロマンを感じますな〜。
行川は、しかし、時に急流激流となるらしく、川岸が大きくえぐられている跡あり。
2021年04月18日 08:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/18 8:22
行川は、しかし、時に急流激流となるらしく、川岸が大きくえぐられている跡あり。
お、またお仕事ほっしー。
ミツマタ写真家に。
2021年04月18日 08:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
4/18 8:23
お、またお仕事ほっしー。
ミツマタ写真家に。
ミツマタくん。
こちらは水遊び颯太くん。
2021年04月18日 08:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
27
4/18 8:23
こちらは水遊び颯太くん。
高平山との縦走路をバックに。
2021年04月18日 08:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
4/18 8:35
高平山との縦走路をバックに。
高平山の稜線。
空が気持ちいいね〜。
2021年04月18日 08:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/18 8:38
高平山の稜線。
空が気持ちいいね〜。
正面に1058ピークがドーン。
鳴虫山の一般登山道の途中のピークかな。
2021年04月18日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
21
4/18 8:42
正面に1058ピークがドーン。
鳴虫山の一般登山道の途中のピークかな。
プチ渡渉。
2021年04月18日 08:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
4/18 8:45
プチ渡渉。
振り返って高平山方面。

さあ、ここから斜度がキツくなります。
2021年04月18日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
4/18 8:46
振り返って高平山方面。

さあ、ここから斜度がキツくなります。
その分ぐんぐん高度があがります。
2021年04月18日 08:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/18 8:49
その分ぐんぐん高度があがります。
白いヤマブキさん。
頑張った割にパッとしない写真になってしもうた。
2021年04月18日 08:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
19
4/18 8:49
白いヤマブキさん。
頑張った割にパッとしない写真になってしもうた。
すみれさん。
鶏鳴山と笹目倉山。

手前は高平山かな。
2021年04月18日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
4/18 9:05
鶏鳴山と笹目倉山。

手前は高平山かな。
しかしキツい。

ゼーハー。
2021年04月18日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
4/18 9:24
しかしキツい。

ゼーハー。
ゼーハー。
なんとか標高900mを超えて、
2021年04月18日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
4/18 9:28
ゼーハー。
なんとか標高900mを超えて、
火戸尻山からの縦走路に合流。
2021年04月18日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
4/18 9:33
火戸尻山からの縦走路に合流。
ここからは登山道。

山頂まであと一息なんだけど、
すごい急登で、ジグザグ切って上がっていきます。
2021年04月18日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
4/18 9:33
ここからは登山道。

山頂まであと一息なんだけど、
すごい急登で、ジグザグ切って上がっていきます。
急登のお供。
2021年04月18日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
4/18 9:41
急登のお供。
そして尾根に出て、
2021年04月18日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
4/18 9:48
そして尾根に出て、
鳴虫山の「1103 いいおっさん」山頂!

いいおっさん達と、いい柴犬たち。
2021年04月18日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
69
4/18 9:49
鳴虫山の「1103 いいおっさん」山頂!

いいおっさん達と、いい柴犬たち。
山頂から女峰山方面。
32
山頂から女峰山方面。
女峰山バックに。

昨夜降った新雪が綺麗!
2021年04月18日 09:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
42
4/18 9:50
女峰山バックに。

昨夜降った新雪が綺麗!
ちょっとひけば、日光連山一望。
2021年04月18日 09:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
4/18 9:50
ちょっとひけば、日光連山一望。
一般登山道の方はアカヤシオが満開。
ピンクの山肌が上から見えるんだけど、
2021年04月18日 09:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
31
4/18 9:53
一般登山道の方はアカヤシオが満開。
ピンクの山肌が上から見えるんだけど、
こちらは、元の行川方面へ戻ります。

先程の急登より一本左側のコースで下ります。
2021年04月18日 09:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
4/18 9:57
こちらは、元の行川方面へ戻ります。

先程の急登より一本左側のコースで下ります。
急だけど、木が多いので、なんとか木を伝って降りて、
14
急だけど、木が多いので、なんとか木を伝って降りて、
作業道へ出ました。
これを少し登って行って、
2021年04月18日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
4/18 10:10
作業道へ出ました。
これを少し登って行って、
先程の林道に合流。

鹿沼方面の山がよく見えるね〜。
2021年04月18日 10:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/18 10:39
先程の林道に合流。

鹿沼方面の山がよく見えるね〜。
渡渉ポイントを過ぎ、
その先の開けたところでランチにすることに。
2021年04月18日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/18 10:51
渡渉ポイントを過ぎ、
その先の開けたところでランチにすることに。
ミルク、うまうま。
54
ミルク、うまうま。
今日は簡単に、
ラーメンにおにぎりに干し芋。
2021年04月18日 11:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
4/18 11:01
今日は簡単に、
ラーメンにおにぎりに干し芋。
広々〜。

ラーメンがうまいね〜♪
11
広々〜。

ラーメンがうまいね〜♪
寒くもなく暑くもなく、最高のアウトドアランチ♪
15
寒くもなく暑くもなく、最高のアウトドアランチ♪
そしてバリスタ2人。

珈琲豆をカリカリと挽いて、
13
そしてバリスタ2人。

珈琲豆をカリカリと挽いて、
挽きたての粉がお湯を含んで、
ふくらむふくらむ♪
39
挽きたての粉がお湯を含んで、
ふくらむふくらむ♪
本日も紅茶のパウンドケーキと。
25
本日も紅茶のパウンドケーキと。
こちらもデザート。

干し芋に、
2021年04月18日 11:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
40
4/18 11:16
こちらもデザート。

干し芋に、
おっとっと。
そして、また林道を降りて、
2021年04月18日 12:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
4/18 12:10
そして、また林道を降りて、
帰りもしっかり水遊びをして、
16
帰りもしっかり水遊びをして、
お花も愛で、
駐車地でゴール。

鳴虫山、恐るべし!
こんなコースもあるとは(^∇^)
2021年04月18日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
4/18 12:21
駐車地でゴール。

鳴虫山、恐るべし!
こんなコースもあるとは(^∇^)
さあ今日もレンブラント写真館ね〜。

『犬笑う』

山の春
小さき足も
かろきかな
48
さあ今日もレンブラント写真館ね〜。

『犬笑う』

山の春
小さき足も
かろきかな
『埋もれる犬 その一』

落ち葉にもあるのである。
踏み抜き、である。
オイラくらいになると、落ち葉の下の状況も
勘が働くってもんだけど、
かーさんなんかは、ヨタヨタしてる割に、
全体重かけて次の一歩に重心を置いちゃうもんだから、
踏み抜くのである。
ほら、また、後ろでキャーと叫び声が…。
44
『埋もれる犬 その一』

落ち葉にもあるのである。
踏み抜き、である。
オイラくらいになると、落ち葉の下の状況も
勘が働くってもんだけど、
かーさんなんかは、ヨタヨタしてる割に、
全体重かけて次の一歩に重心を置いちゃうもんだから、
踏み抜くのである。
ほら、また、後ろでキャーと叫び声が…。
『寝姿』

先週も寝姿を撮られた気がするけど、
今週はバッチリ決めてみたぜ!
どーだ、まいっただろー。
53
『寝姿』

先週も寝姿を撮られた気がするけど、
今週はバッチリ決めてみたぜ!
どーだ、まいっただろー。
『埋もれる犬 そのニ』

水遊びが得意なオイラくらいになると、
落ち葉も泳ぐのである。
泳法?
そらもちろん、犬かきに決まってるさ。

今日も日本新記録目指して練習あるのみよ。
43
『埋もれる犬 そのニ』

水遊びが得意なオイラくらいになると、
落ち葉も泳ぐのである。
泳法?
そらもちろん、犬かきに決まってるさ。

今日も日本新記録目指して練習あるのみよ。
『信頼』

目と目である。
ほっしーとオイラの絆はこのアイコンタクト。

そして、目の力をちょっと強くすれば、
ほーら、あなたはオヤツをあげたくなるあげたくなる、ってもんで、あーら不思議、
ササミのジャーキーが出てくるのである。
35
『信頼』

目と目である。
ほっしーとオイラの絆はこのアイコンタクト。

そして、目の力をちょっと強くすれば、
ほーら、あなたはオヤツをあげたくなるあげたくなる、ってもんで、あーら不思議、
ササミのジャーキーが出てくるのである。
『まんきつ』

「おう、コロよ。まんきつ、って言葉、聞いたことあっか?漫画喫茶じゃねーからな」

「まんぼう、なら最近よく聞くっすけどね」

「まんぼうじゃねーよ〜。まんきつ、っていったら、心ゆくまで味わうってことよ」

「なるほど〜。ササミジャーキーをまんきつ、とか、干し芋をまんきつ、したいっすね」

「おう、うめえじゃねーか。で、今日は、短い時間ながら、源流探訪、ピークハント、アウトドアランチと、盛りだくさんに楽しめて、こういうのを、近場の山をまんきつした、って言うわけよ」

「なるほど〜。アニキ、水たまりもまんきつしちゃったし、言うことなしな日曜だったっすね」

「うっしっし〜」
37
『まんきつ』

「おう、コロよ。まんきつ、って言葉、聞いたことあっか?漫画喫茶じゃねーからな」

「まんぼう、なら最近よく聞くっすけどね」

「まんぼうじゃねーよ〜。まんきつ、っていったら、心ゆくまで味わうってことよ」

「なるほど〜。ササミジャーキーをまんきつ、とか、干し芋をまんきつ、したいっすね」

「おう、うめえじゃねーか。で、今日は、短い時間ながら、源流探訪、ピークハント、アウトドアランチと、盛りだくさんに楽しめて、こういうのを、近場の山をまんきつした、って言うわけよ」

「なるほど〜。アニキ、水たまりもまんきつしちゃったし、言うことなしな日曜だったっすね」

「うっしっし〜」

感想

前日の雨が嘘のような雨上がり。
真っ青な空。

そんな中、鳴虫山という、日光、今市の市街地のすぐ横にそびえる山に登ってきました。

鳴虫山は、一般登山道を始め、
いろいろなコースで登ったことがありますが、
いやあ、
こんなコースもあるとは。

行川と言う小さな川の脇をずっと登りつめていくコースで、
その行川が鹿沼を通って渡良瀬遊水池まで流れていくのだとか。
まるでモルダウ川がエルベ川になっていくようなロマンも感じ、
4時間ほどの軽ハイキングではありましたが、
雄大な自然を感じることもでき、楽しい山行でした。

何度も登った山でも角度を変えるとまた違った楽しみ方ができますね〜。

さて、来週はどんな新発見が待ってるかな〜。

隊長ブログはこちら↓

https://ameblo.jp/minatokogyo/entry-12669934604.html

行川の流れが楽しめます♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

林道
kayamaruさん、みなさん、こんにちは。
いつも記録を楽しく拝見しています。

火尻山を歩いたことがないので、どのように周回しようかな、鳴虫山まで行ったらどうやって戻ろうかな、林道や作業道はどんなあんばいかな、なーんて思っておりました。
参考になりました。ありがとうございます。

また記録を楽しみにしています。
2021/4/19 18:07
ゲスト
Re: 林道
ramisukeさん、こんばんは〜。
コメントありがとうございます。
火戸尻山の縦走路にある996P(伐採地)を高平山方面に少し行っても作業道に降りられるようですし、万が一のエスケープルートに使えそうですね。
我々も火戸尻山から鳴虫山は行ってないので行ってみたいと思っています。まあ我々は車2台使い縦走になると思いますが(笑)
こちらこそ、ramisukeさんの山行を楽しみにしております。
2021/4/19 19:27
Re: 林道
ramisukeさん、おはようございます。
参考にしていただけて光栄です

林道の登りはふうふう言いましたが、下りは快適でした。

去年は、高平から伐採地を通って鳴虫へ登ったので、
今度は我々も火戸尻までつなげたいと思っています。

どこかでばったりお会いできたら嬉しいな〜♪

こちらこそramisukeさんのレコ、楽しみにしていますね〜
2021/4/20 7:28
軽いハイキングなの?
kayamaruさん、犬連れ隊の皆々様、
こんばんは〜✨

鳴虫山、印象的な名前なので忘れずに覚えてました。泣き虫だったらもっと面白かったけど😆

今回も急登、もう当たり前だのクラッカーだよね。でも、それって軽いハイキング?
きっと普通の人にはヒーハーの登山だよ〜笑

犬連れ隊の前に急登あり。だね〜
颯太の前に泥水あり。だよね〜😁
落ち葉の海は🍂母さんは勘弁だね💦

『信頼』ね、うちのレオも私の顔をじーっと見るのよ。うるうるな目でね🥺
そうするとおバカなお母ちゃんはおやつをやってしまう。これって、信頼⁉笑笑
『まんきつ』
颯太兄貴もコロちゃんも、いっつも満喫してるよね!そして爆睡コロコロzzz

私も18日、スッキリした青空の下で山に行って来たけど、気持ちの良い季節だよね〜
新緑シャワーを浴びに、また山に行きたいね
🌿🍀🌱☘🌸
2021/4/19 20:15
Re: 軽いハイキングなの?
grindelさん、おっはっは〜♪

鳴き虫、泣き虫、私も初めて聞いた時は、泣き虫の方かと思ったよ。
虫がよく鳴くのかしらね〜、由来が知りたいよね。

で、栃木には、鳴蟲山、っていう、なきむし山パート2もあって、
鳴虫山も、鳴蟲山も栃木百名山に入ってるから、
うっかり、鳴虫山と鳴蟲山を混同して、
99座でおわった気分になってる人もいるらしいよ

うん、まあ、登ってる間は、ヒーヒーで、重い重いハイキングだったんだけど、
なんか、帰りがえらい楽だったもんで、印象として軽いハイキングに上書きされちゃったんだな〜
まあ、林道とはいえ、標高差600mくらい上がったから、
心拍数とかは結構上がってただろうね〜。

お、うまい!!!
颯太の前に泥水あり。まず確実に真ん中ジャブジャブ行くからね。
颯太とコロちゃんで、ハーネスの汚れ方が天と地ほど違うよ。

うん、新緑シャワー、癒されるよね〜。
もう少しするとジメジメ暑くなってくるのかもだけど、
今は本当気持ちいいよね。
どんどん歩こうね〜。

あ、そういえば、昨日、颯太の散歩をしていたら、
ご近所の山のぼら〜のおじさまと長話になって、
滝子山、というのがいいんですよ〜、って教えてもらったよ。
いつかgriちゃんといけたらいいな〜

今日は暑くなりそうだね。
お水飲んでがんばらんと。
griちゃんも楽しい1日をね〜
2021/4/20 7:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら