記録ID: 3085842
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
今倉山-赤岩-二十六夜山(ヤブレガサ収穫で歓喜)
2021年04月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 735m
- 下り
- 740m
コースタイム
天候 | 晴れ(快晴の天気予報だったけど雲が多め) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。ただし、二十六夜山から道坂トンネルまでの林道(車両通行止)は山側は落石注意 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人
AERIALさん、こんばんは。
鳥素人ですが一度逢ってみたい鳥です。
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1522.html
Landsberg
Landsbergさん、おはようございます。
お、ゴジュウカラというのですね。ありがとうございます!
黒い線がキリっとしていて男前ですね。
AERIAL さん、おはようございます😃
34枚目あたりの富士子さんは、
雲の隙間から太陽の光が当たっていてキラキラ✨
イイですね♪ 全部見せない、ちょっとだけよ〜😆
山菜は天ぷらにされるのかしら…❓
今回の鳥さん達は、
ガラ系なんですけど、それぞれ微妙に違う特徴があって、
それを知るのが楽しいので、
鳥、ガラ系で検索してみて下さいね😁
私も野鳥元師匠に昔教わりました♫
momochonさん、おはようございまーす。
前日の大雨でまた富士子ちゃんに雪がかぶったのだと思いますが、
以前、北側から撮ったやつはアイスバーンがテカテカに光って、
もっとイカしタコでしたよん♪
山菜は・・・日記にて(^^;)
で、今回の山行でも鳥さんの声は聴こえども姿がなかなか見れず。きれいな声で鳴いている子たちほど姿見えないです。やはり愛情が足りない?
見えても、小さいので容姿はまったくわからず。望遠で撮ってようやくですもん。マサイ族のような視力がほしい(笑)
で、鳥さんはガラ系ですかぁ。2つめと3つめはやっぱり違うかな。46枚目はコガラ? 51枚目は写りが悪いのでなんともいえませんが、ヒガラ???
うーん、むずい(◎_◎;)
いつか石尾根縦走をとムボーな夢を抱いています(私に一日で登り切るのは無理だろうなと思いつつ)
washiokenさん、
鴨沢からでなく、石尾根縦走ですか・・・そんなルート考えたことなかったです(^^;
ヤマプラで線を引いてみましたが、すごい。
「無理だろうなと思いつつ」と書きながらもひそかに狙っていそうですね。頑張ってくださいー。他人事(笑)
AERIALさん
こんばんは〜🎵
日本には◯◯カラと呼ばれるカラ類が6種類います。
自分の日記で恐縮ですが5種類載せてます。
https://www.yamareco.com/modules/diary/382740-detail-203751
ネクタイをしてるのがシジュウカラ
マフラーしてるのがヒガラ
ベレー帽被ってるのがコガラ
と覚えとくと間違いないと思います。
あと1種類はコガラそっくりなハシブトガラというのが北海道にいますよ😊
gen-chanさん、こんばんはー
日記大変参考になりました。
シジュウカラは、望遠レンズお試し撮りの初日に背中が撮れたので羽の色で覚えてました。でも、正面からだったらわからなかったかも。
ゴジュウカラはアイマスクと覚えておきまーす。
これからレコでこの鳥なにと聞けなくなったかも(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する