大札山(アカヤシオ)~山犬段
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:20
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 1,786m
- 下り
- 1,780m
コースタイム
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
川根本町公式HPによれば三ツ星天文台駐車場を利用するように案内がある (三ツ星天文台駐車場はウッドハウスおろくぼに隣接しているが、そちらは宿泊者用なので駐車禁止、要注意) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大札山北登山口から犬山段までの林道は相変わらずのダートだが、落石などもなく問題なく歩けた |
その他周辺情報 | ウッドハウスおろくぼ4月10日(土)よりリニューアルオープン! |
写真
右側の林道も気になっており、時間があれば行ってみようかとも思っていたが、こっちも通行止め
感想
土曜は大雨、比較的気温は高め、日曜は強風予報、当初は安倍奥山伏で今シーズンラスト雪でも行こうかなと思っていたが、山の状態も心配であり、アカヤシオ満開情報があった大札山へ。大札山も以前から藤川ルートを狙いコースを考えていたが、やはり山の状態も考え無難にメジャーなルートで。
南赤石林道は通行止め箇所あり、徒歩で南尾根登山口から山頂を目指す。
途中から強風が吹き付け、かなり寒い、今日はグローブを用意してきてよかった。
藤川合流手前からアカヤシオがチラホラ、山頂が近づけば満開のアカヤシオ、南尾根をこの時期に登るのは初であったが、素晴らしい。
早朝の静かな大札山山頂を後にし、富士山とアカヤシオのコラボを目指し北尾根へ。
こちらも満開、素晴らしい。
北尾根を下りきって、時間と距離の相談、蕎麦粒山を登って戻るほどの時間はないが、このままでは短すぎ早すぎということで山犬段まで林道トレーニング。
山犬段までの林道は概ね良好、景色も良く気持ちいい。帰りに数台の工事車両とすれ違う。
大札山肩登山口から再び大札山へ登り返して南尾根で下山。下山中10名弱の人とすれ違う。いつもならこの時期大混雑の大札山も、空いてるなと思い、樅ノ木平から林道で戻ると、先ほどすれ違った人の倍ほどの人が登ってきていた。やはり人気。帰りに山を見るとかなり白くなっていた、雨か雪であろうか。
距離もほどよく、時間配分的にはまずまず、4時間ほどで戻ってきたので白羽山を入れて時間調整、予定通りの4時間~4時間半で終わらし、ほどよい内容であった。
白羽山行かないで蕎麦粒山行ってたと仮定し2年前のコースタイムを参考に計算すると、ギリ4時間半切れるか切れないかくらいかな…、うーん勝負してもよかったかもと、そこは後悔。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mankanbouさん、初めまして。こんばんは。
昨日同じ山だったのですね。時間を見たら、私たちの行きの林道ですれ違っていたのでしょうか?
早朝はお天気が良かったようですが、お昼頃から山上は雪が降ってきました。
やはり山登りは早朝が良いですね。
それにしても、昨日はちょうど満開のアカヤシオが見られて良かったですね。
jjlmさん、こんばんは、コメントありがとうございます。
大札山のアカヤシオは見頃ですばらしかったですね。下山時林道では、多くの方が登ってきており、アクセスが不便になってもやはり人気の山だなと感じました。
帰り道山の方を見ると、かなり雲がわいていましたがやはり雪だったんですね。
また、どこかですれ違った際はよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する