ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3087196
全員に公開
ハイキング
中国

夕暮れさんぽ〜本宮高倉山〜

2021年04月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:03
距離
5.0km
登り
324m
下り
324m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:44
休憩
0:20
合計
2:04
距離 5.0km 登り 324m 下り 324m
16:51
50
スタート地点
17:41
37
18:18
18:38
17
18:55
ゴール地点
本日も夕暮れさんぽにつき,遅いスタート。日没の時刻もずいぶん遅くなり,山の夕暮れを心ゆくまで楽しんだ。
天候 曇り,時々雨,後☀晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤磐市鴨前の本宮高倉山登山口から,山頂登山口まで車で。山頂のみ夕暮れハイキング。
コース状況/
危険箇所等
南側は車道,山頂から北への下りは登山道。よく刈り払われていて良好な道。
その他周辺情報 牟佐に桃太郎温泉。市内では珍しい源泉掛け流しの湯。しばらく寄ってません。
今日は昼過ぎまで私事にて家庭で過ごす。昼過ぎに市内は雨がザッと降った。家の周りの草取りぐらいしないといけないと思ったものの,夕方からフリーになったので近所にフラリ。
近所のお庭にはホタルカズラがいっぱい。昔から山野草が育てられている。その昔,亡くなられた花好きの奥様が,いろんなところからいただいて育てた花々。
12
今日は昼過ぎまで私事にて家庭で過ごす。昼過ぎに市内は雨がザッと降った。家の周りの草取りぐらいしないといけないと思ったものの,夕方からフリーになったので近所にフラリ。
近所のお庭にはホタルカズラがいっぱい。昔から山野草が育てられている。その昔,亡くなられた花好きの奥様が,いろんなところからいただいて育てた花々。
タツナミソウは今季初。こんなところでお目にかかりました。
5
タツナミソウは今季初。こんなところでお目にかかりました。
チョウジソウ。自生種と北米原産種とがあるそう。どっちだろう。
10
チョウジソウ。自生種と北米原産種とがあるそう。どっちだろう。
ミヤコワスレ。都に帰らなくてはならないことを忘れるほど,美しい花だとか。
8
ミヤコワスレ。都に帰らなくてはならないことを忘れるほど,美しい花だとか。
ノヂシャ。チシャとはレタスのことだそう。葉っぱは食用になるようだ。
6
ノヂシャ。チシャとはレタスのことだそう。葉っぱは食用になるようだ。
アジュガ。自然保護センターにもあった。アメリカ産のジュウニヒトエ。
6
アジュガ。自然保護センターにもあった。アメリカ産のジュウニヒトエ。
コデマリ。枝が花でいっぱい。
4
コデマリ。枝が花でいっぱい。
そして,庭の灯籠の下にエビネがぎっしりと咲いている。40年ほど前にいただいたものが咲き続けているという。近頃は山に行っても見かけることがない。
8
そして,庭の灯籠の下にエビネがぎっしりと咲いている。40年ほど前にいただいたものが咲き続けているという。近頃は山に行っても見かけることがない。
スズランもそこかしこに。
4
スズランもそこかしこに。
ヒメウツギの花も盛り。
11
ヒメウツギの花も盛り。
ひっそりとフタリシズカ。山奥に分け入ったよう。
5
ひっそりとフタリシズカ。山奥に分け入ったよう。
コバノタツナミソウも開く。終わってしまっていたが今年はカタクリも咲いたそうだ。市内のこんな場所で,いろんな花に出会えるとは思わなかった...。
8
コバノタツナミソウも開く。終わってしまっていたが今年はカタクリも咲いたそうだ。市内のこんな場所で,いろんな花に出会えるとは思わなかった...。
庭見物の後はリアルな山へ。夕方は天気がよくなってきたのでフラリと本宮高倉山に行ってみる。ホタルカズラを見たくて行こうと思っていたが,近所でいっぱい見た後だったので少し感動が薄れる...。
8
庭見物の後はリアルな山へ。夕方は天気がよくなってきたのでフラリと本宮高倉山に行ってみる。ホタルカズラを見たくて行こうと思っていたが,近所でいっぱい見た後だったので少し感動が薄れる...。
しかし,この時期しか見られないホタルカズラ。山で見るのはやはり楽しい。車道の横に群生地。
9
しかし,この時期しか見られないホタルカズラ。山で見るのはやはり楽しい。車道の横に群生地。
道ばたにはキツネノボタンの大群落。黄色い花畑。
4
道ばたにはキツネノボタンの大群落。黄色い花畑。
その上には菜の花。道ばたにいっぱいあるのでセイヨウカラシナかな。
4
その上には菜の花。道ばたにいっぱいあるのでセイヨウカラシナかな。
道べりに太陽発電のパネルが並ぶ。小倉牧場の前にはモッコウバラの花が盛り。
5
道べりに太陽発電のパネルが並ぶ。小倉牧場の前にはモッコウバラの花が盛り。
その隣にはウンナンオウバイ。中国から来たオウバイだそう。ヤマブキかと思ったら違っていた。
6
その隣にはウンナンオウバイ。中国から来たオウバイだそう。ヤマブキかと思ったら違っていた。
高倉山ライオンズの森入り口。道べりの空き地に車を停める。ここから車道を歩いて山頂へ。またまた雨が降り始めた。通り雨でカッパを着るほどでなく無く一安心。
2
高倉山ライオンズの森入り口。道べりの空き地に車を停める。ここから車道を歩いて山頂へ。またまた雨が降り始めた。通り雨でカッパを着るほどでなく無く一安心。
アケビの花。今季初です。
13
アケビの花。今季初です。
道べりの主役はスミレ。
4
道べりの主役はスミレ。
キランソウのコロニーもちらほら。
5
キランソウのコロニーもちらほら。
ヘビイチゴ?系の花。
2
ヘビイチゴ?系の花。
ヒメオドリコソウも続く。
3
ヒメオドリコソウも続く。
雨が通った後は,山頂方向は青い空が広がってきた。
4
雨が通った後は,山頂方向は青い空が広がってきた。
黄色いウマノアシガタも続く。
4
黄色いウマノアシガタも続く。
クサイチゴもそこかしこに。いっぱい咲いているとゴージャス。
4
クサイチゴもそこかしこに。いっぱい咲いているとゴージャス。
ほどなく高倉山山頂にとうちゃこ。山頂はすっかり晴れた。南の方向には雲が多い。真正面に大きな小豆島。木が無くて見通しがよい。しょっちゅう自転車で来ていたが,最近はとんと横着している。
6
ほどなく高倉山山頂にとうちゃこ。山頂はすっかり晴れた。南の方向には雲が多い。真正面に大きな小豆島。木が無くて見通しがよい。しょっちゅう自転車で来ていたが,最近はとんと横着している。
パラグライダーのランチのある山頂南側の芝生広場。ちょうど軽トラに乗った男性が山頂の南端で景色を眺めておられた。3年前までは,ここでパラグライダーに乗っておられたそう。
5
パラグライダーのランチのある山頂南側の芝生広場。ちょうど軽トラに乗った男性が山頂の南端で景色を眺めておられた。3年前までは,ここでパラグライダーに乗っておられたそう。
北の方向はすばらしい青空。夕方だけど来て正解だった。
3
北の方向はすばらしい青空。夕方だけど来て正解だった。
お日様を浴びて,セイヨウミヤコグサの黄色が鮮やか。
6
お日様を浴びて,セイヨウミヤコグサの黄色が鮮やか。
眼下には,本宮高倉山と金山を貫く旭川の流れ。蛇行しながら岡山市へと流れ出る。
9
眼下には,本宮高倉山と金山を貫く旭川の流れ。蛇行しながら岡山市へと流れ出る。
おーっ!熊山の方向もよく晴れてきました。
4
おーっ!熊山の方向もよく晴れてきました。
下の方はフジが美しく開いていた。しかし,ここのフジはまだつぼみ。手入れをされていなくて,樹勢が弱っているのだそうだ。
1
下の方はフジが美しく開いていた。しかし,ここのフジはまだつぼみ。手入れをされていなくて,樹勢が弱っているのだそうだ。
ソメイヨシノは終わったが,真っ青な空をバックにこのサクラの花はまだたくさん開いている。
7
ソメイヨシノは終わったが,真っ青な空をバックにこのサクラの花はまだたくさん開いている。
北側の登山道に下りてみた。去年あったキンラン。探してみたが今年は見つからず...。その代わりに今季初のギンちゃん発見。まさか,こんな県南でお目にかかるとは思わずにビックリ。
11
北側の登山道に下りてみた。去年あったキンラン。探してみたが今年は見つからず...。その代わりに今季初のギンちゃん発見。まさか,こんな県南でお目にかかるとは思わずにビックリ。
ムベの花。だと思う。多分。
8
ムベの花。だと思う。多分。
もう一度本宮高倉山山頂へ上り返す。今日の獲得標高は約320mほどか。三角点を踏んで。
1
もう一度本宮高倉山山頂へ上り返す。今日の獲得標高は約320mほどか。三角点を踏んで。
山頂でサンセットを楽しむ。遙か彼方に吉備中央町の大和山。岡山道からアメダスのレーダードームが見える山。自転車では2回上ったが歩いて行ったことがない。
2
山頂でサンセットを楽しむ。遙か彼方に吉備中央町の大和山。岡山道からアメダスのレーダードームが見える山。自転車では2回上ったが歩いて行ったことがない。
金山の向こう側に吉備高原の山並みが続く。大山は全く見えなかった。
8
金山の向こう側に吉備高原の山並みが続く。大山は全く見えなかった。
眼下をJR津山線が走り去っていく。
5
眼下をJR津山線が走り去っていく。
西の空。山の端には雲が多い。4月18日の日没。
9
西の空。山の端には雲が多い。4月18日の日没。
見上げれば,太陽を追いかける月の姿も。
4
見上げれば,太陽を追いかける月の姿も。
薄暮の本宮高倉山山頂を後にする。なんだかんだ言いつつ,今日も山さんぽを楽しんでしまった。
8
薄暮の本宮高倉山山頂を後にする。なんだかんだ言いつつ,今日も山さんぽを楽しんでしまった。

感想

今日は昼過ぎまでは家庭のことで過ごす。夕方になってからは天候が回復し,時間もできたので気ままに過ごすことにする。近所のお庭で春の花々を見させていただく。この家で花を世話していた女性は他界されてしまったが,以前からいろいろなつてを通じ手に入れて植えた山野草が庭いっぱいに咲いている。今は特に世話をしているわけではないそうで,毎年春になるといろいろな花々が出て来るのだそう。
庭見物の後は,家からほど近い本宮高倉山へ行ってみた。車道の途中からホタルカズラやキツネノボタンの花畑を眺めつつ駐車場へ。そして山頂へ。短い山さんぽだったが春らしい植物にたくさん出会うことができた。
山頂で軽トラに乗って上ってきた男性と話をすると,3年ほど前までは本宮高倉山からパラグライダーで飛んでいた方だった。ここから飛ぶと,着地点は中原橋とか百間川の河川敷とか,かなり遠くまで飛んでいくらしい。過去には兵庫の加古川まで飛んでいった人もいたそうだ。優雅に舞うパラグライダーだが,実は事故が多く何人ものお仲間が命を落としたということも伺った。どんなスポーツにも危険はつきものとはいえ,「所帯持ちや子育てしている人には勧めませんよ。」というお話を聞き,安易にできないスポーツだということが分かりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら