ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3087293
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

九鬼山・秀麗富嶽十二景10番

2021年04月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
586m
下り
579m

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
0:07
合計
2:51
11:08
11:08
48
11:56
11:56
21
12:17
12:21
7
12:28
12:29
9
12:38
12:40
14
12:54
12:54
51
朝、いつものように午前5時過ぎに目覚めたが、なんとなくだらだらしてしまい。自宅を出たのは、午前7時半過ぎになってしまった。もう、今更遠くには行けないので、前からリストアップしていた足柄の矢倉岳に行くつもりで、首都高を走っていたら、環状線の分岐を無意識に右に入って中央道に繋がる新宿方向に入ってしまった。
いつも、通るルートがゆえのミス。
そこで、中央道沿線の山に作戦変更。ただし、箱根の地図しか持ってこなかったので、現地情報を得るため、とりあえず、大月に向かい、イオンで食料を調達。そして大月駅前の観光案内所で秀麗富嶽十二景のパンフレットを入手。
最近、ご無沙汰の秀麗富嶽十二景シリーズの中から、比較的サクッと登れる山ということで、九鬼山をチョイス。
早速、基点となる「道の駅つる」に向かったところ、幸いにも、ここで都留市のハイキングマップ(実用性のある)も手に入ったので、急遽、作戦を立てて九鬼山に向けてスタート。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅つる
「道の駅つる」からスタート。
2021年04月18日 10:54撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 10:54
「道の駅つる」からスタート。
リニア実験線の下を歩いて行く。
2021年04月18日 10:56撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/18 10:56
リニア実験線の下を歩いて行く。
富士急行線の鉄橋、かなり年季の入ったもの。
2021年04月18日 11:00撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/18 11:00
富士急行線の鉄橋、かなり年季の入ったもの。
踏切を渡る。遮断機は手動、警報機なし。
2021年04月18日 11:03撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/18 11:03
踏切を渡る。遮断機は手動、警報機なし。
ローカル感だっぷり。
2021年04月18日 11:03撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/18 11:03
ローカル感だっぷり。
歩いて行くと、レンガ造りの建造物が現れた。
2021年04月18日 11:08撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/18 11:08
歩いて行くと、レンガ造りの建造物が現れた。
なるほど、落合水路橋というそう。アーチの下を潜っていく。
2021年04月18日 11:09撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 11:09
なるほど、落合水路橋というそう。アーチの下を潜っていく。
水路橋のアーチを潜って、すぐに左へ。
2021年04月18日 11:10撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 11:10
水路橋のアーチを潜って、すぐに左へ。
程なく、分岐点。今回は、杉山新道にコースを取る。今、振り返ってみると、この選択は正解だったと思う。
2021年04月18日 11:11撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 11:11
程なく、分岐点。今回は、杉山新道にコースを取る。今、振り返ってみると、この選択は正解だったと思う。
いよいよ山道へ入る。
2021年04月18日 11:13撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/18 11:13
いよいよ山道へ入る。
これ、先週のアドベンチャーハイクでも見たやつだ。確か、高尾山にもたくさんあったね。
2021年04月18日 11:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/18 11:16
これ、先週のアドベンチャーハイクでも見たやつだ。確か、高尾山にもたくさんあったね。
なかなか良い雰囲気だ。
2021年04月18日 11:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/18 11:16
なかなか良い雰囲気だ。
新緑がきれいだ。ジグザグに高度を稼いでいく。
2021年04月18日 11:40撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/18 11:40
新緑がきれいだ。ジグザグに高度を稼いでいく。
やがて弥生峠に到着。ここから尾根に沿ってゆるやかに登っていく。
2021年04月18日 11:56撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/18 11:56
やがて弥生峠に到着。ここから尾根に沿ってゆるやかに登っていく。
2021年04月18日 12:04撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 12:04
杉山新道からの合流点に到着。
2021年04月18日 12:12撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/18 12:12
杉山新道からの合流点に到着。
九鬼山に到着。
2021年04月18日 12:17撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/18 12:17
九鬼山に到着。
富士山は、ちょっと雲にお隠れの様子。
2021年04月18日 12:18撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/18 12:18
富士山は、ちょっと雲にお隠れの様子。
三角点にタッチ。
2021年04月18日 12:21撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/18 12:21
三角点にタッチ。
登りでは気づかっなかったが、山頂から少し下って戻ったら、「富士見平」の標識が。
2021年04月18日 12:28撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/18 12:28
登りでは気づかっなかったが、山頂から少し下って戻ったら、「富士見平」の標識が。
確かに富士山は見えた。
2021年04月18日 12:28撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/18 12:28
確かに富士山は見えた。
富士見平から、ロープの張ってある急坂(これがかなりの激下りで、登りでは敬遠したい)をくだっていくと、地図には無いこんな標識が。歩いて3分と書いてあったので、行ってみる。
2021年04月18日 12:37撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/18 12:37
富士見平から、ロープの張ってある急坂(これがかなりの激下りで、登りでは敬遠したい)をくだっていくと、地図には無いこんな標識が。歩いて3分と書いてあったので、行ってみる。
ここが、天狗岩。なかなかの眺め。岩に乗ってみたら、その先は、切れ落ちているので注意。
2021年04月18日 12:38撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/18 12:38
ここが、天狗岩。なかなかの眺め。岩に乗ってみたら、その先は、切れ落ちているので注意。
景色を見たら、さあ、下ろう。急降下は続く。登りでは歩きたくないルートだと思う。
2021年04月18日 12:45撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 12:45
景色を見たら、さあ、下ろう。急降下は続く。登りでは歩きたくないルートだと思う。
ご覧の通りそれなりの斜度だね。
2021年04月18日 12:45撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 12:45
ご覧の通りそれなりの斜度だね。
確かにその通り。でも、右の急坂の踏み跡は無かったような。
2021年04月18日 12:49撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 12:49
確かにその通り。でも、右の急坂の踏み跡は無かったような。
ここの分岐を右に。田野倉駅方向へ。
2021年04月18日 12:55撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 12:55
ここの分岐を右に。田野倉駅方向へ。
緩やかで気持ちのいいグリーンロード。
2021年04月18日 12:56撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/18 12:56
緩やかで気持ちのいいグリーンロード。
途中の開けた場所から、スタート地点の道の駅が見えてきた。富士急の電車が警笛を鳴らしながらガタンゴトン走っているのが聞こえてくる。
2021年04月18日 13:06撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/18 13:06
途中の開けた場所から、スタート地点の道の駅が見えてきた。富士急の電車が警笛を鳴らしながらガタンゴトン走っているのが聞こえてくる。
スタートした道の駅ズーム。ジオラマみたいな風景。
2021年04月18日 13:06撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/18 13:06
スタートした道の駅ズーム。ジオラマみたいな風景。
こちらは登りで潜った、落合水路橋。ズームすると面白い。
2021年04月18日 13:07撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 13:07
こちらは登りで潜った、落合水路橋。ズームすると面白い。
富士山の山頂部が隠れているのが、残念。
2021年04月18日 13:15撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/18 13:15
富士山の山頂部が隠れているのが、残念。
三つ峠山のズームだね。今度行くぞー。
2021年04月18日 13:15撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/18 13:15
三つ峠山のズームだね。今度行くぞー。
さて、どんどん下ろう。
2021年04月18日 13:18撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 13:18
さて、どんどん下ろう。
ここは適当な場所を見つけて川を渡る。
2021年04月18日 13:26撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/18 13:26
ここは適当な場所を見つけて川を渡る。
田野倉駅方面に下る。
2021年04月18日 13:28撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 13:28
田野倉駅方面に下る。
舗装路に出た。でも、クルマはまったく来ないのでのんびり歩く。
2021年04月18日 13:29撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 13:29
舗装路に出た。でも、クルマはまったく来ないのでのんびり歩く。
また、富士急線を渡る。程なく、国道に出た。
2021年04月18日 13:33撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/18 13:33
また、富士急線を渡る。程なく、国道に出た。
これが、道の駅で入手した今日のルート地図。けっこう役に立った。
2021年04月18日 13:33撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 13:33
これが、道の駅で入手した今日のルート地図。けっこう役に立った。
交通量の多い国道を歩くと、道の駅への入口に到着。
2021年04月18日 13:35撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 13:35
交通量の多い国道を歩くと、道の駅への入口に到着。
新緑が美しい。
2021年04月18日 13:38撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/18 13:38
新緑が美しい。
まもなく、ゴール。
2021年04月18日 13:42撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 13:42
まもなく、ゴール。
振り向くとリニア実験線と九鬼山。
2021年04月18日 13:45撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 13:45
振り向くとリニア実験線と九鬼山。
「道の駅つる」に到着。ちなみに、実験線に沿って右方向に行くとリニア見学センターがあるが、前に行ったことがあるので、今回はパス。
2021年04月18日 13:45撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 13:45
「道の駅つる」に到着。ちなみに、実験線に沿って右方向に行くとリニア見学センターがあるが、前に行ったことがあるので、今回はパス。
道の駅に設置されていた案内地図から、今日歩いた部分をズームしてみた。
その後、ささっと着替えて大月から高速に乗って順調なドライブで、16時前には都心部に到着。銀座で用を足してから、17時には帰宅。早めに帰宅できてよかった。お疲れ様。
2021年04月18日 13:47撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/18 13:47
道の駅に設置されていた案内地図から、今日歩いた部分をズームしてみた。
その後、ささっと着替えて大月から高速に乗って順調なドライブで、16時前には都心部に到着。銀座で用を足してから、17時には帰宅。早めに帰宅できてよかった。お疲れ様。
大月駅前の案内所や道の駅つるで入手したパンフレットと地図。急遽、作戦変更したけど、これらの資料が大いに役立った。
2021年04月18日 19:00撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/18 19:00
大月駅前の案内所や道の駅つるで入手したパンフレットと地図。急遽、作戦変更したけど、これらの資料が大いに役立った。

感想

晴天で、輝くような新緑の中、気持ちの良いハイキングを楽しめた。しかも、行き交うハイカーも少なくて、とても快適だった。ただ、九鬼山から見えた肝心の富士山は、山頂部に雲が掛かっていたのが、ちょっと残念だった。
ところで今年は、日本百名山や日本アルプスとかの遠くのパンチの効いた山には行きにくくなると想定されるので、日帰りで行ける秀麗富嶽十二景シリーズをこつこつ登ってみようかな。特に、丑年の今年中に牛奥ノ雁ケ腹摺山には、是非登っておきたいとの想いを強くした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら