ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308974
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

早池峰

2013年06月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:15
距離
6.9km
登り
860m
下り
847m

コースタイム

08:15 河原の坊登山口
10:25 打石
11:10 早池峰山頂
12:30 御金蔵
13:55 小田越登山口
14:30 河原の坊登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6月9日から8月4日までの土・日・祝日は車両交通規制があり岳の駐車場からシャトルバスを利用することになります。
今日は平日でしたから河原の坊の駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
河原の坊〜早池峰山頂 前半はコメガモリ沢の渡渉があります、大雨の後など増水の恐れのある時は注意が必要です、後半は急な岩場の登りになります、難しい場所とかは有りませんが浮石が多いので落石等に注意が必要。
早池峰山頂〜小田越 河原の坊ほどではありませんが岩場の斜面になるので、足元に注意が必要、特に蛇紋岩は濡れると滑りますので雨天などは注意が必要です。
今朝ちょっと寝坊、かなりゆっくり来たのに駐車場ガラガラ、何となくさみしい?
2013年06月10日 08:09撮影 by  SLT-A37, SONY
6/10 8:09
今朝ちょっと寝坊、かなりゆっくり来たのに駐車場ガラガラ、何となくさみしい?
何て立派なハクサンチドリ???…ノビネチドリですか。
2013年06月10日 08:12撮影 by  SLT-A37, SONY
4
6/10 8:12
何て立派なハクサンチドリ???…ノビネチドリですか。
いい天気です。
2013年06月10日 08:14撮影 by  SLT-A37, SONY
2
6/10 8:14
いい天気です。
木漏れ日の中をスタート
2013年06月10日 08:15撮影 by  SLT-A37, SONY
6/10 8:15
木漏れ日の中をスタート
ズダヤクシュ
2013年06月10日 08:27撮影 by  SLT-A37, SONY
2
6/10 8:27
ズダヤクシュ
タチカメバソウ、沢山咲いてます。
2013年06月10日 08:28撮影 by  SLT-A37, SONY
4
6/10 8:28
タチカメバソウ、沢山咲いてます。
2013年06月10日 08:32撮影 by  SLT-A37, SONY
2
6/10 8:32
ミヤマスミレ
2013年06月10日 08:37撮影 by  SLT-A37, SONY
1
6/10 8:37
ミヤマスミレ
イワテハタザオ
2013年06月10日 08:43撮影 by  SLT-A37, SONY
2
6/10 8:43
イワテハタザオ
早池峰が見えた
2013年06月10日 08:55撮影 by  SLT-A37, SONY
3
6/10 8:55
早池峰が見えた
2013年06月10日 09:04撮影 by  SLT-A37, SONY
1
6/10 9:04
キバナノコマノツメ
2013年06月10日 09:13撮影 by  SLT-A37, SONY
1
6/10 9:13
キバナノコマノツメ
チングルマ今が時期のようですシオガマも遠くにちらほら。
2013年06月10日 09:25撮影 by  SLT-A37, SONY
4
6/10 9:25
チングルマ今が時期のようですシオガマも遠くにちらほら。
アズマキクはこれ一輪しか見られませんでした。
2013年06月10日 09:28撮影 by  SLT-A37, SONY
5
6/10 9:28
アズマキクはこれ一輪しか見られませんでした。
薬師岳
2013年06月10日 09:40撮影 by  SLT-A37, SONY
2
6/10 9:40
薬師岳
ヒメコザクラ
2013年06月10日 09:44撮影 by  SLT-A37, SONY
5
6/10 9:44
ヒメコザクラ
チシマアマナ
2013年06月10日 09:47撮影 by  SLT-A37, SONY
3
6/10 9:47
チシマアマナ
ナンブイヌナズナ、これも今が旬の様。
2013年06月10日 09:52撮影 by  SLT-A37, SONY
4
6/10 9:52
ナンブイヌナズナ、これも今が旬の様。
御座走り
2013年06月10日 10:02撮影 by  SLT-A37, SONY
2
6/10 10:02
御座走り
チシマアマナ2
2013年06月10日 10:07撮影 by  SLT-A37, SONY
3
6/10 10:07
チシマアマナ2
ヒメコザクラ2
2013年06月10日 10:08撮影 by  SLT-A37, SONY
5
6/10 10:08
ヒメコザクラ2
おひめさま3
2013年06月10日 10:11撮影 by  SLT-A37, SONY
8
6/10 10:11
おひめさま3
打石が見えた。
2013年06月10日 10:17撮影 by  SLT-A37, SONY
1
6/10 10:17
打石が見えた。
ナンブイヌナズナ塊になってる。
2013年06月10日 10:18撮影 by  SLT-A37, SONY
6
6/10 10:18
ナンブイヌナズナ塊になってる。
もう少し。
2013年06月10日 10:21撮影 by  SLT-A37, SONY
2
6/10 10:21
もう少し。
薬師岳を見下ろすようになればもう少し。
2013年06月10日 20:09撮影 by  SLT-A37, SONY
2
6/10 20:09
薬師岳を見下ろすようになればもう少し。
山頂
2013年06月10日 11:10撮影 by  SLT-A37, SONY
2
6/10 11:10
山頂
遠く秋田駒ヶ岳
2013年06月10日 11:13撮影 by  SLT-A37, SONY
4
6/10 11:13
遠く秋田駒ヶ岳
うっすら岩手山。
2013年06月10日 11:13撮影 by  SLT-A37, SONY
4
6/10 11:13
うっすら岩手山。
鶏頭山への縦走路、さあ行こう…と言いたいところですが今日はシャトルバスが無いので無理。
2013年06月10日 11:13撮影 by  SLT-A37, SONY
2
6/10 11:13
鶏頭山への縦走路、さあ行こう…と言いたいところですが今日はシャトルバスが無いので無理。
誰もいない早池峰山頂、初めて見た。
他にも人はいましたがみなさん奥の岩場でお休み中。
2013年06月10日 11:30撮影 by  SLT-A37, SONY
5
6/10 11:30
誰もいない早池峰山頂、初めて見た。
他にも人はいましたがみなさん奥の岩場でお休み中。
小田越へ下ります。
2013年06月10日 11:33撮影 by  SLT-A37, SONY
1
6/10 11:33
小田越へ下ります。
ショウジョウバカマ
2013年06月10日 11:36撮影 by  SLT-A37, SONY
2
6/10 11:36
ショウジョウバカマ
ミヤマキンバイ
2013年06月10日 11:38撮影 by  SLT-A37, SONY
1
6/10 11:38
ミヤマキンバイ
ミツバオウレン
2013年06月10日 11:41撮影 by  SLT-A37, SONY
8
6/10 11:41
ミツバオウレン
巻雲
2013年06月10日 11:46撮影 by  SLT-A37, SONY
9
6/10 11:46
巻雲
お決まりショット。
2013年06月10日 12:00撮影 by  SLT-A37, SONY
2
6/10 12:00
お決まりショット。
ヒメイチゲ
2013年06月10日 12:23撮影 by  SLT-A37, SONY
3
6/10 12:23
ヒメイチゲ
イワウメ
2013年06月10日 12:24撮影 by  SLT-A37, SONY
3
6/10 12:24
イワウメ
2013年06月10日 12:28撮影 by  SLT-A37, SONY
6/10 12:28
イワウメ
2013年06月10日 12:31撮影 by  SLT-A37, SONY
2
6/10 12:31
イワウメ
五合目
2013年06月10日 12:31撮影 by  SLT-A37, SONY
1
6/10 12:31
五合目
こちら側はミヤマキンバイが多い。
2013年06月10日 12:33撮影 by  SLT-A37, SONY
6/10 12:33
こちら側はミヤマキンバイが多い。
鶏頭山までの稜線
2013年06月10日 12:38撮影 by  SLT-A37, SONY
4
6/10 12:38
鶏頭山までの稜線
2013年06月10日 13:12撮影 by  SLT-A37, SONY
2
6/10 13:12
2013年06月10日 13:18撮影 by  SLT-A37, SONY
1
6/10 13:18
ミヤマスミレ
2013年06月10日 13:22撮影 by  SLT-A37, SONY
1
6/10 13:22
ミヤマスミレ
ウスバスミレ
2013年06月10日 13:23撮影 by  SLT-A37, SONY
1
6/10 13:23
ウスバスミレ
ミヤマスミレ
2013年06月10日 13:23撮影 by  SLT-A37, SONY
1
6/10 13:23
ミヤマスミレ
ショウジョウバカマ
2013年06月10日 13:26撮影 by  SLT-A37, SONY
2
6/10 13:26
ショウジョウバカマ
サンカヨウ
2013年06月10日 13:28撮影 by  SLT-A37, SONY
7
6/10 13:28
サンカヨウ
コミヤマキタバミ
2013年06月10日 13:32撮影 by  SLT-A37, SONY
2
6/10 13:32
コミヤマキタバミ
2013年06月10日 13:34撮影 by  SLT-A37, SONY
3
6/10 13:34
ツバメオモト
2013年06月10日 13:35撮影 by  SLT-A37, SONY
3
6/10 13:35
ツバメオモト
タケシマラン
2013年06月10日 13:43撮影 by  SLT-A37, SONY
5
6/10 13:43
タケシマラン
2013年06月10日 13:46撮影 by  SLT-A37, SONY
2
6/10 13:46
ミツバオウレン
2013年06月10日 13:47撮影 by  SLT-A37, SONY
4
6/10 13:47
ミツバオウレン
オサバグサ
2013年06月10日 13:52撮影 by  SLT-A37, SONY
6
6/10 13:52
オサバグサ
到着…ではないか
2013年06月10日 13:57撮影 by  SLT-A37, SONY
1
6/10 13:57
到着…ではないか
少し天気は下り坂。
2013年06月10日 14:02撮影 by  SLT-A37, SONY
1
6/10 14:02
少し天気は下り坂。
到着
2013年06月10日 14:30撮影 by  SLT-A37, SONY
6/10 14:30
到着
撮影機器:

感想

昨日山開きだった早池峰、大分にぎやかだったみたいですが、今日の早池峰はとても静かな山でした。

今朝ちょっと寝坊をして、休日の早池峰でしたら大いに焦る所ですが、今日はゆっくりと家をスタート、登山口の駐車場へは8時ちょっと前の到着でしたが数台止まっているだけで余裕で駐車、こうゆうのいいな〜。

天気も上々で少し風がありましたがおかげであまり暑くもなく、問題は風でマクロ撮影が少し辛い事ぐらいで初夏の早池峰を楽しむことが出来ました。

mitugasiwaさん花の名前、先日の記録を参考にさせてもらいましたm(._.)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人

コメント

昨日は山開き
 こんばんはMSFANさん
さっき早池峰山山開きの様子をテレビのニュースで見ていました。
大分賑わっていましたね。
山頂では、早池峰神楽権現舞の儀式があったんですね。

 それに比べて今日平日の早池峰は静かな山歩きを楽しめたようで何よりだと思います
いつもながら美しい絵 、いいですねぇ  
2013/6/10 23:58
おはようございます、kajyukiさん
私も山開きのニュース見てました、早池峰神楽などは見てみたい気もしますけど、大賑わいの山登りの中に飛び込んでいくのもちょっと辛そうです

平日の早池峰は静かでした、花のシーズンの休日ですと雨が降っていても山頂には人がいますからね
2013/6/11 6:49
閑散とした山頂
こんにちは。

前日の山開きで初早池峰山でしたが、
山頂は足の踏み場もないほどの人で(予想外でした)
三角点はどこなのか、わからないままでした。

ハヤチネウスユキソウはまだ蕾だったので
山頂を楽しみたくもあり是非再訪したいと思いました。
2013/6/11 10:24
祭りの後?
chise917さん、今晩は。
山開き行ってきたんですね、山頂の沢山の人・人・人すごいですね〜、それでも早池峰神楽見ることが出来て良かったですね

私も早池峰神楽には少し興味があったんですが、混雑だけは絶対に嫌だったんで、山開きはスルーしました。
平日の早池峰山はとっても静かでしたよ、でもハヤチネウスユキソウが咲き始めると、平日でももう少し混んでくるかもしれませんね
2013/6/11 18:42
平日…
いいなぁ…私も平日に登りたいです!!
7月に1回チャンスがあるので、日頃の行いを良くして、お天気になるように頑張ります

それにしても、3連チャンの素晴らしいレコ堪能させていただきました。ありがとうございました
2013/6/11 21:05
平日、良いものですね。
有給を取って平日に山に登ったのは始めてかもしれないですが、この時期の早池峰でも、マイナーな山を登っているような感じでした、これも感動ものですね

7月だとハヤチネウスユキソウが咲き出してますね、これは何としても日頃の行いとテルテル坊主の準備ですかね

でも、ハヤチネウスユキソウを撮るのが目的だとしたら霧雨位のほうが嬉しいかも…嬉しくは無いか…どっちだろ

追記、霧雨じゃ岩手山見えませんね、やっぱりテルテル坊主ですね
2013/6/11 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら