記録ID: 30901
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山
2008年08月14日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:01
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 992m
- 下り
- 992m
コースタイム
5:10雨飾高原キャンプ場-6:12荒菅沢-(雷雨通過待ち避難45分)-7:56笹平-8:20雨飾山頂(休憩30分)-8:50下山開始-9:40荒菅沢(休憩給水20分)-11:11雨飾高原キャンプ場
天候 | 雷雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の遠征は、8/13鹿島槍ヶ岳、8/14雨飾山、8/15白馬岳、8/16五竜岳の4山を巡る夏休み後立山シリーズである。 初日の鹿島槍ヶ岳http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-30885.html に続き、2日目は休足日として少しコースタイム的に楽な雨飾山 駐車場までの道路は舗装2車線。駐車場には立派なトイレがあり、給水はもちろん、泥靴洗い用の蛇口もあり便利。 駐車場の目の前が登山者用の幕営地となっているため、夜間はエンジンが掛けられない。少し下った場所に相当広い第2駐車場があり、こちらで車中泊とした。 登山道には危険箇所は無いが、雨の中、荒菅沢からの急登はガレた沢状になり滑りやすい。 雨飾は山頂部に避難小屋が無いため、雷が遠ざかるまで稜線には出ずに稜線手前の林の中でしばらく止まっていた。(先行していった単独行のジイさんは近くに雷が落ちたと話していた) コースタイム的にも半日で終わる山であり、他の山との連チャンには休足日として最適だろう。 下山後は道の駅小谷に併設された入浴施設で汗を流した。道の駅は夏休みの行楽客で混雑していた。 |
写真
山頂より、焼山、火打を望む。火打が結構近い。秋は妙高火打を日帰りする予定。雨飾は山系で言えば妙高火打と一緒であるが、今回は後立山シリーズの休息日として日程に組み込んだ。荒菅沢からの滑りやすい急登は休息にしてはハードだったが..
感想
下山後は道の駅「小谷」で入浴後、明日の白馬に備えて車中泊の場所を探した。
シーズン中の白馬だけあって、車中泊をするにも道の駅はどこも混雑しており、早寝するには落ち着かない。
道の駅を複数偵察する途中で、道の駅「白馬」から南東方向で県道33号線沿いに「サンサンパーク白馬」というかなり広い駐車スペースを発見した。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=104648396249781446256.000448e6f36252b375000&hl=ja&ie=UTF8&ll=36.650586,137.864685&spn=0.032296,0.074158&z=14
清潔なトイレも完備されているが、ガラガラなので夜間暖気用にエンジンを掛けても気兼する必要がなく、利用価値は大きい。
結局8/14からここで2泊した。
明日の白馬岳に続く
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-31147.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1553人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する