ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 30901
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山

2008年08月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:01
距離
7.3km
登り
992m
下り
992m

コースタイム

5:10雨飾高原キャンプ場-6:12荒菅沢-(雷雨通過待ち避難45分)-7:56笹平-8:20雨飾山頂(休憩30分)-8:50下山開始-9:40荒菅沢(休憩給水20分)-11:11雨飾高原キャンプ場
天候 雷雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2008年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
今回の遠征は、8/13鹿島槍ヶ岳、8/14雨飾山、8/15白馬岳、8/16五竜岳の4山を巡る夏休み後立山シリーズである。
初日の鹿島槍ヶ岳http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-30885.html
に続き、2日目は休足日として少しコースタイム的に楽な雨飾山

 駐車場までの道路は舗装2車線。駐車場には立派なトイレがあり、給水はもちろん、泥靴洗い用の蛇口もあり便利。
 駐車場の目の前が登山者用の幕営地となっているため、夜間はエンジンが掛けられない。少し下った場所に相当広い第2駐車場があり、こちらで車中泊とした。

 登山道には危険箇所は無いが、雨の中、荒菅沢からの急登はガレた沢状になり滑りやすい。
 雨飾は山頂部に避難小屋が無いため、雷が遠ざかるまで稜線には出ずに稜線手前の林の中でしばらく止まっていた。(先行していった単独行のジイさんは近くに雷が落ちたと話していた)

 コースタイム的にも半日で終わる山であり、他の山との連チャンには休足日として最適だろう。

 下山後は道の駅小谷に併設された入浴施設で汗を流した。道の駅は夏休みの行楽客で混雑していた。
雨飾高原キャンプ場登山口。トイレはこの右側にある。登山道はここから一旦下り、湿原の中の木道を歩く。夜明けから雨が止むのを待っていたが止む気配がないので小雨の中、雨具を着て出発。
雨飾高原キャンプ場登山口。トイレはこの右側にある。登山道はここから一旦下り、湿原の中の木道を歩く。夜明けから雨が止むのを待っていたが止む気配がないので小雨の中、雨具を着て出発。
4/11の標識。何で分母が11なのかは不明。
4/11の標識。何で分母が11なのかは不明。
残雪の残る荒菅沢からの布団菱。登山道は沢を渡った先にあるが、沢の上部まで踏み跡があり、沢登りのルートがあるのだろう。
残雪の残る荒菅沢からの布団菱。登山道は沢を渡った先にあるが、沢の上部まで踏み跡があり、沢登りのルートがあるのだろう。
笹平金山分岐。ここから金山、焼山を経由して火打、妙高まで縦走するルート、あるいは鋸岳から駒ヶ岳に至ルートがある。笹が生い茂り、登山者が少ないことがわかる。地図上でも点線であり、初心者は近寄りがたい。
笹平金山分岐。ここから金山、焼山を経由して火打、妙高まで縦走するルート、あるいは鋸岳から駒ヶ岳に至ルートがある。笹が生い茂り、登山者が少ないことがわかる。地図上でも点線であり、初心者は近寄りがたい。
雨飾温泉分岐。道標には「梶山新湯」と書いてある。改名したのだろうか。分岐は谷になった部分にあるが、分岐の先は見通しが良くなっているため、この先急降下になっていることが予想できる。
雨飾温泉分岐。道標には「梶山新湯」と書いてある。改名したのだろうか。分岐は谷になった部分にあるが、分岐の先は見通しが良くなっているため、この先急降下になっていることが予想できる。
雨飾山頂。降っていた雨も上がり、西の方角は雲が切れて日が照っている。これから天候が回復しそうである。
雨飾山頂。降っていた雨も上がり、西の方角は雲が切れて日が照っている。これから天候が回復しそうである。
山頂より、焼山、火打を望む。火打が結構近い。秋は妙高火打を日帰りする予定。雨飾は山系で言えば妙高火打と一緒であるが、今回は後立山シリーズの休息日として日程に組み込んだ。荒菅沢からの滑りやすい急登は休息にしてはハードだったが..
山頂より、焼山、火打を望む。火打が結構近い。秋は妙高火打を日帰りする予定。雨飾は山系で言えば妙高火打と一緒であるが、今回は後立山シリーズの休息日として日程に組み込んだ。荒菅沢からの滑りやすい急登は休息にしてはハードだったが..
山頂より白馬方面。後立山の山頂部は厚い雲に覆われている。明日は白馬。晴れることを祈る。
山頂より白馬方面。後立山の山頂部は厚い雲に覆われている。明日は白馬。晴れることを祈る。
山頂より鋸岳方面。晴れてきた。先ほどまでの雷雨が嘘のよう。
山頂より鋸岳方面。晴れてきた。先ほどまでの雷雨が嘘のよう。
北峰の石仏群。雨飾は山頂部が小さく割れて南北の双耳になっており、南峰には三角点や山頂標識があり、多くの登山者は南で休憩をしている一方、北峰には石仏があるのみで無人状態。日本海が目の前に広がる。
北峰の石仏群。雨飾は山頂部が小さく割れて南北の双耳になっており、南峰には三角点や山頂標識があり、多くの登山者は南で休憩をしている一方、北峰には石仏があるのみで無人状態。日本海が目の前に広がる。
花4。笹平にはお花畑が続く。最盛期はさぞかし綺麗だろう。
花4。笹平にはお花畑が続く。最盛期はさぞかし綺麗だろう。
小谷温泉からの帰路、県道114号沿いにある不思議な看板。「生き物 めだか まむし」と書いてある。ちなみにこの裏は「やさい なす きゅうり」と書いてある。カブトムシを道端で売っているのは見たことがあるが、メダカ、ましてやマムシを売り物にしているのだろうか。店の中を覗いてみたいと思ったが、生きたマムシを売りつけられたら大変なのでやめておいた。
小谷温泉からの帰路、県道114号沿いにある不思議な看板。「生き物 めだか まむし」と書いてある。ちなみにこの裏は「やさい なす きゅうり」と書いてある。カブトムシを道端で売っているのは見たことがあるが、メダカ、ましてやマムシを売り物にしているのだろうか。店の中を覗いてみたいと思ったが、生きたマムシを売りつけられたら大変なのでやめておいた。

感想

下山後は道の駅「小谷」で入浴後、明日の白馬に備えて車中泊の場所を探した。
シーズン中の白馬だけあって、車中泊をするにも道の駅はどこも混雑しており、早寝するには落ち着かない。
道の駅を複数偵察する途中で、道の駅「白馬」から南東方向で県道33号線沿いに「サンサンパーク白馬」というかなり広い駐車スペースを発見した。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=104648396249781446256.000448e6f36252b375000&hl=ja&ie=UTF8&ll=36.650586,137.864685&spn=0.032296,0.074158&z=14
清潔なトイレも完備されているが、ガラガラなので夜間暖気用にエンジンを掛けても気兼する必要がなく、利用価値は大きい。
結局8/14からここで2泊した。

明日の白馬岳に続く
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-31147.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1535人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山(小谷温泉からP2往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら