ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3092444
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

朝日岳 蓮華温泉連泊 まさかのゴンドラ運休

2021年04月18日(日) ~ 2021年04月20日(火)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
51:19
距離
44.2km
登り
3,335m
下り
3,330m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:32
休憩
0:00
合計
6:32
9:02
392
スタート地点
15:34
2日目
山行
9:05
休憩
0:45
合計
9:50
6:49
9
6:58
7:04
12
7:16
7:16
11
7:27
7:29
19
7:48
8:07
43
8:50
8:50
267
13:17
13:31
73
14:44
14:44
32
15:16
15:19
34
15:53
15:53
28
16:21
16:21
7
16:28
16:29
10
16:39
3日目
山行
5:09
休憩
0:00
合計
5:09
7:12
309
12:21
ゴール地点
天候 18日(日)
終日吹雪 前日からの悪天候はここ白馬エリアでは回復せず、北西風が強く降雪強い。
蓮華温泉ロッジ前では30cm程の積雪。

19日(月)
朝のうちは雲が多かったが、雲の隙間から時折見える上空には、きれいな青空が確認できるくらい。
その後、午前10時ころからはすっきりと晴れ、ただし終日北西風は強った。
朝日岳山頂だけは、いつまでもガスがとれず隠れたままだったが、我々が登頂する頃にスッキリとガスが晴れた!さすがtooruohさんの威力は凄い!

20日(火)
朝から快晴、北西風は強めに吹いた。

三日間とも厳寒期に戻ったかのような風の吹き方だったが、気温はやはり4月の下旬なりで、初日の吹雪を除けば、それ程寒くは無かった。
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予定では、栂池高原スキー場のゴンドラとリフトを利用して、天狗原に上がることにしていたが、悪天候の特に強風によるゴンドラの運休が早々に決定された。
ゴンドラを利用する場合には、運休も視野に入れておかないと、計画がダメになる。
コース状況/
危険箇所等
雪山にて日々刻々と状況は変化します、入山は万全の装備で臨んで下さい。
その他周辺情報 JR小糸線の平岩駅から木地屋の林道始点まで約6kmの舗装道路。
木地屋民俗資料館(閉館中)の駐車場から出発(o)
2021年04月18日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 9:15
木地屋民俗資料館(閉館中)の駐車場から出発(o)
すぐに雪が出てきてスキーを履く(o)
2021年04月18日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 9:49
すぐに雪が出てきてスキーを履く(o)
この頃は問題なく進むが、上空の雲の流れは速かった(o)
2021年04月18日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 9:54
この頃は問題なく進むが、上空の雲の流れは速かった(o)
oさんがいる場所の上空では、いつも太陽がのぞいている (笑)(g)
人徳のなせる技です(o)
2021年04月18日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 10:40
oさんがいる場所の上空では、いつも太陽がのぞいている (笑)(g)
人徳のなせる技です(o)
asさんも気合を入れて歩く (g)
2021年04月18日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 10:40
asさんも気合を入れて歩く (g)
ツアーコースはマーキングが沢山あって、迷うことは無い(o)
2021年04月18日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 10:46
ツアーコースはマーキングが沢山あって、迷うことは無い(o)
ウド川沿いのトラバースルート辺りから吹雪が強くなってくる。たびたび耐風姿勢をとる(o)
2021年04月18日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 11:40
ウド川沿いのトラバースルート辺りから吹雪が強くなってくる。たびたび耐風姿勢をとる(o)
ウド川沿いのトラバースルートを進みます(o)
2021年04月18日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 11:44
ウド川沿いのトラバースルートを進みます(o)
oさんの晴れパワーを時々上回るgの悪天気ぱわー (g)
ホワイトアウトにならなかったから良かったね〜(o)
2021年04月18日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 12:15
oさんの晴れパワーを時々上回るgの悪天気ぱわー (g)
ホワイトアウトにならなかったから良かったね〜(o)
トラバースが地味に長い(o)
2021年04月18日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 12:24
トラバースが地味に長い(o)
角小屋峠の雪庇。右の方に回り込んで乘っ越す(o)
2021年04月18日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 13:18
角小屋峠の雪庇。右の方に回り込んで乘っ越す(o)
角小屋峠の雪庇の切れ目(o)
2021年04月18日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 13:22
角小屋峠の雪庇の切れ目(o)
角小屋峠を超えての林道歩き、吹雪が段々とひどくなってくる。行動には支障のないレベル(o)
2021年04月18日 14:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 14:44
角小屋峠を超えての林道歩き、吹雪が段々とひどくなってくる。行動には支障のないレベル(o)
蓮華温泉までもう少し、ガンバ!(o)
2021年04月18日 15:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 15:29
蓮華温泉までもう少し、ガンバ!(o)
雪がモリモリの林道を通り抜けて(o)
2021年04月18日 15:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 15:31
雪がモリモリの林道を通り抜けて(o)
へとへとになり蓮華温泉に到着 (g)
腹へった〜(o)
2021年04月18日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 15:32
へとへとになり蓮華温泉に到着 (g)
腹へった〜(o)
途中で帰ろうかと何回も思った (g)
そうとは見えなかったが〜(o)
2021年04月18日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 15:32
途中で帰ろうかと何回も思った (g)
そうとは見えなかったが〜(o)
まぁ・・・陽気な人たちだから心配ない (g)
2021年04月18日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 15:32
まぁ・・・陽気な人たちだから心配ない (g)
到着すれば辛さも忘れる。あったかい温泉と食事が待っている。宿のスタッフも優しく向かい入れてくれた。ありがとうございます。本日の宿泊者は我々を含め6人であった。なんでこんな日に来るかねwww(o)
2021年04月18日 15:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 15:37
到着すれば辛さも忘れる。あったかい温泉と食事が待っている。宿のスタッフも優しく向かい入れてくれた。ありがとうございます。本日の宿泊者は我々を含め6人であった。なんでこんな日に来るかねwww(o)
ここから19日
一晩ぐっすり寝たおじさん 向こうにはうっすらと青空が見える (g)
2021年04月19日 06:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 6:46
ここから19日
一晩ぐっすり寝たおじさん 向こうにはうっすらと青空が見える (g)
ただ、撮影者のカメラが曇ってる (g)
2021年04月19日 06:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 6:46
ただ、撮影者のカメラが曇ってる (g)
さぁ!朝日岳に行くぞ! (g)
2021年04月19日 06:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 6:46
さぁ!朝日岳に行くぞ! (g)
今日も風は強そうだ(o)
2021年04月19日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 7:25
今日も風は強そうだ(o)
南の空は既に青空満開だが(g)
2021年04月19日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 7:29
南の空は既に青空満開だが(g)
(g)
2021年04月19日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 7:29
(g)
(g)
2021年04月19日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 7:29
(g)
兵馬ノ平から瀬戸川に向かう(o)
2021年04月19日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 7:45
兵馬ノ平から瀬戸川に向かう(o)
(as)
2021年04月19日 07:52撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
4/19 7:52
(as)
瀬戸川は鉄橋を渡った、スノーブリッジはもう無かった(o)
2021年04月19日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 7:56
瀬戸川は鉄橋を渡った、スノーブリッジはもう無かった(o)
瀬戸川の橋も無事に通過、しかしスノーブリッジはどこにもない(g)
2021年04月19日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 8:06
瀬戸川の橋も無事に通過、しかしスノーブリッジはどこにもない(g)
瀬戸川を渡ってから見る急斜面 前日降った雪が生きていて、季節外れのパウダー滑走を楽しんだ(g)
2021年04月19日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 8:06
瀬戸川を渡ってから見る急斜面 前日降った雪が生きていて、季節外れのパウダー滑走を楽しんだ(g)
(g)
2021年04月19日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 8:06
(g)
(g)
2021年04月19日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 8:12
(g)
(as)
2021年04月19日 08:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4/19 8:41
(as)
(g)
2021年04月19日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 9:09
(g)
(g)
2021年04月19日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 9:09
(g)
良い色の空になって来たぞ!
2021年04月19日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 9:12
良い色の空になって来たぞ!
まず第一の台地を目指します。なるべくアップダウンの無いルートを探る(o)
2021年04月19日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 9:13
まず第一の台地を目指します。なるべくアップダウンの無いルートを探る(o)
(as)
2021年04月19日 09:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
4/19 9:24
(as)
(g)
2021年04月19日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 9:24
(g)
印象に残った大きな岩 なぜか小さな岩が頂点に乗っている。なんで落ちないんだろう?(g)
2021年04月19日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 9:24
印象に残った大きな岩 なぜか小さな岩が頂点に乗っている。なんで落ちないんだろう?(g)
(g)
2021年04月19日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 9:24
(g)
(as)
2021年04月19日 09:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4/19 9:31
(as)
(as)
2021年04月19日 10:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
4/19 10:15
(as)
左手に朝日岳頂上が見えるはずだが、まだ雲の中だ。新雪が真っ白で眩しいぜ!(o)
2021年04月19日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 10:31
左手に朝日岳頂上が見えるはずだが、まだ雲の中だ。新雪が真っ白で眩しいぜ!(o)
(g)
2021年04月19日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 10:43
(g)
(g)
2021年04月19日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 10:43
(g)
遠くに蓮華温泉が見える(g)
2021年04月19日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 10:44
遠くに蓮華温泉が見える(g)
(as)
2021年04月19日 11:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4/19 11:13
(as)
(as)
2021年04月19日 11:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
4/19 11:13
(as)
(as)
2021年04月19日 12:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4/19 12:01
(as)
(as)
2021年04月19日 12:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4/19 12:28
(as)
朝日岳ブルーにgraveltrekさん(o)
2021年04月19日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 12:30
朝日岳ブルーにgraveltrekさん(o)
真っ白な大斜面を登ります。氷化している所もあるので、柔らかい部分を繋ぎながら進む(o)
2021年04月19日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 12:32
真っ白な大斜面を登ります。氷化している所もあるので、柔らかい部分を繋ぎながら進む(o)
(g)
2021年04月19日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 13:01
(g)
(g)
2021年04月19日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:01
(g)
(as)
2021年04月19日 13:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4/19 13:03
(as)
ここが朝日岳山頂(g)
2021年04月19日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/19 13:15
ここが朝日岳山頂(g)
(g)
2021年04月19日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:15
(g)
(g)
2021年04月19日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:15
(g)
クトーのサイズを間違えて、ブーツアイゼンで登って来たoさんの雄姿(g)
2021年04月19日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:16
クトーのサイズを間違えて、ブーツアイゼンで登って来たoさんの雄姿(g)
asさん、カッコイイ(g)
2021年04月19日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:16
asさん、カッコイイ(g)
(g)
2021年04月19日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:17
(g)
(g)
2021年04月19日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:18
(g)
(as)
2021年04月19日 13:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4/19 13:18
(as)
二人で120歳です(g)
2021年04月19日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/19 13:18
二人で120歳です(g)
(as)
2021年04月19日 13:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4/19 13:18
(as)
山頂に到着すると雲も無くなっていた。朝日岳山頂から白馬岳方面を望む。ここまで来れば雪は豊富だ(o)
2021年04月19日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:22
山頂に到着すると雲も無くなっていた。朝日岳山頂から白馬岳方面を望む。ここまで来れば雪は豊富だ(o)
graveltrekさん、着きましたね!(o)
2021年04月19日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:24
graveltrekさん、着きましたね!(o)
asakunaikawaさん、やりましたね!(o)
2021年04月19日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:24
asakunaikawaさん、やりましたね!(o)
最奥に剣岳も見える、360度の大展望(o)
2021年04月19日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 13:24
最奥に剣岳も見える、360度の大展望(o)
asakunaikawaさん、ハイポーズ!(o)
2021年04月19日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:26
asakunaikawaさん、ハイポーズ!(o)
風も強いのでサッサっと降りましょう。山頂付近の新雪は吹き飛ばされて硬かった(o)
2021年04月19日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:28
風も強いのでサッサっと降りましょう。山頂付近の新雪は吹き飛ばされて硬かった(o)
(as)
2021年04月19日 13:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4/19 13:34
(as)
面ツルの大斜面を滑ろう(o)
2021年04月19日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:35
面ツルの大斜面を滑ろう(o)
(as)
2021年04月19日 13:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
4/19 13:48
(as)
(g)
2021年04月19日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:49
(g)
(g)
2021年04月19日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:49
(g)
(g)
2021年04月19日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:52
(g)
(g)
2021年04月19日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 13:52
(g)
もう好きにして下さい!!! (o)
2021年04月19日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 13:54
もう好きにして下さい!!! (o)
楽しいとしか言いようがない(o)
2021年04月19日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 13:58
楽しいとしか言いようがない(o)
滑り出すと輝きだす?asakunaikawaさん(o)
2021年04月19日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:58
滑り出すと輝きだす?asakunaikawaさん(o)
(as)
2021年04月19日 13:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4/19 13:59
(as)
朝日岳の北側は大斜面だった(g)
2021年04月19日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 14:01
朝日岳の北側は大斜面だった(g)
何処もかしこもスベスベの美白(o)
2021年04月19日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/19 14:01
何処もかしこもスベスベの美白(o)
graveltrekさんはイケイケです(o)
2021年04月19日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 14:01
graveltrekさんはイケイケです(o)
asakunaikawaさんは華麗にショートターンを決める(o)
2021年04月19日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 14:02
asakunaikawaさんは華麗にショートターンを決める(o)
ここも楽しい(o)
2021年04月19日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 14:05
ここも楽しい(o)
いつまでも眺めていたい(o)
2021年04月19日 14:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 14:07
いつまでも眺めていたい(o)
台地の山側をトラバースしながら標高を落としました。(o)
2021年04月19日 14:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 14:20
台地の山側をトラバースしながら標高を落としました。(o)
帰りもこの瀬戸川を渡らないと(g)
2021年04月19日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 15:13
帰りもこの瀬戸川を渡らないと(g)
(as)
2021年04月19日 16:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4/19 16:10
(as)
やっと蓮華温泉ロックオン(g)
2021年04月19日 16:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 16:26
やっと蓮華温泉ロックオン(g)
長い1日が終わった!また、あったかい食事と温泉が待っていてくれる、天国!!(o)
2021年04月19日 16:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 16:46
長い1日が終わった!また、あったかい食事と温泉が待っていてくれる、天国!!(o)
露天風呂もいってみました。野趣あふれるお風呂だね(o)
2021年04月19日 18:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 18:35
露天風呂もいってみました。野趣あふれるお風呂だね(o)
朝日があたる朝日岳(o)
2021年04月20日 05:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 5:26
朝日があたる朝日岳(o)
昨夜から宿泊者も増えていた、下駄箱にはスキーブーツしか無いwww(o)
2021年04月20日 05:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 5:26
昨夜から宿泊者も増えていた、下駄箱にはスキーブーツしか無いwww(o)
帰ってきた!5時を過ぎていた(g)
これは朝の写真でっせ!www(o)

??あ!朝の写真だった・・・ここから20日です!(g)
2021年04月20日 07:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 7:08
帰ってきた!5時を過ぎていた(g)
これは朝の写真でっせ!www(o)

??あ!朝の写真だった・・・ここから20日です!(g)
ここから20日(このひとつ前の写真から)
朝から朝日岳が見える、あんなに遠かったんだ(g)
2021年04月20日 07:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 7:08
ここから20日(このひとつ前の写真から)
朝から朝日岳が見える、あんなに遠かったんだ(g)
(g)
2021年04月20日 07:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 7:08
(g)
蓮華温泉、お世話になりました。(o)
2021年04月20日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 7:15
蓮華温泉、お世話になりました。(o)
(g)
2021年04月20日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 8:12
(g)
(g)
2021年04月20日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 8:12
(g)
下山はフスブリ山経由です(o)
2021年04月20日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 8:48
下山はフスブリ山経由です(o)
フスブリ山の山頂付近の雪は硬かった。grabeltrekさんはアイゼンに換装、後の2人は何とかスキーで登り上げる(o)
2021年04月20日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 9:56
フスブリ山の山頂付近の雪は硬かった。grabeltrekさんはアイゼンに換装、後の2人は何とかスキーで登り上げる(o)
奥がフスブリ山だが、この時点でお腹いっぱいです。山頂割愛(o)
2021年04月20日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 10:31
奥がフスブリ山だが、この時点でお腹いっぱいです。山頂割愛(o)
風吹大池、箙岳方面。当初はこちらへ縦走する予定だったが、その力はアラカントリオには残っていなかった(涙)(o)
2021年04月20日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 10:31
風吹大池、箙岳方面。当初はこちらへ縦走する予定だったが、その力はアラカントリオには残っていなかった(涙)(o)
木地屋へのツアールートに滑り込んで下山することにした(o)
2021年04月20日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 10:31
木地屋へのツアールートに滑り込んで下山することにした(o)
振り返ると白馬乗鞍岳方面(o)
2021年04月20日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 10:31
振り返ると白馬乗鞍岳方面(o)
振り返ると天狗原方面(o)
2021年04月20日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 10:31
振り返ると天狗原方面(o)
(g)
2021年04月20日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 10:34
(g)
(g)
2021年04月20日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 10:34
(g)
(g)
2021年04月20日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 10:34
(g)
(g)
2021年04月20日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 10:35
(g)
一見良さげだが、ストップスノー多数。前転数回(汗)(o)
2021年04月20日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 10:39
一見良さげだが、ストップスノー多数。前転数回(汗)(o)
ツアーコース下部はザラメ雪で楽しく下山(o)
2021年04月20日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 11:28
ツアーコース下部はザラメ雪で楽しく下山(o)
(g)
2021年04月20日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 11:55
(g)
(g)楽しかったですね!(o)
2021年04月20日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 12:21
(g)楽しかったですね!(o)
(g)皆さんのおかげで楽しい山行でした、ありがとうございました(o)
2021年04月20日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 12:21
(g)皆さんのおかげで楽しい山行でした、ありがとうございました(o)

感想

2ヶ月ほど前に蓮華温泉泊の朝日岳登頂を思い立った。
tooruohさん(以降oさん)は以前に朝日岳に登頂した時の事を懐かしく話してくれた。
asakunaikawaさん(以降asさん)は、まだ訪れて事の無い山で、いつか登頂をと気にしていたらしい。
私と言えば、北アルプスのいつも通う山域に雪が無くなって来て、行く所が無くてどうしようかなと言う不純な動機で発案したが、力強い二人に力を貸してもらって、この山行を完遂できた、ありがとうございました。

朝日岳からの滑走動画です。



18日 日曜日
午前4時に我が家で待ち合わせをして、oさんとgraveltrek(以降g)のセレナで白馬へ向けて出発。
asさんとは、JR小糸線の平岩駅で待ち合わせをしている。
白馬の栂池スキー場ゴンドラ乗り場でoさんを下して、gがセレナで一人でJR小糸線平岩駅に向かい、そこで待つasさんと2台の車で木地屋地区へ行き、gのセレナをデポジットする。
asさんとgはasさんの車で、oさんの待つ栂池スキー場ゴンドラ乗り場へ戻り、3人が合流して、栂池のゴンドラと上部のリフトで、天狗原へ向かうと言う行動予定だった。

白馬の栂池高原スキー場には、ほぼほぼ高速道路を利用したおかげで午前7時40分ごろに到着出来て、さてoさんにここで降りて待って貰おうとしたその時、怪しげな人が車に近づいて来た。
てっきり如何わしい客引きかチケットの転売屋かと思ったら、栂池ゴンドラの係員だった。
「本日のゴンドラは強風のため全面運休が決まりました。」・・・ふ〜〜ん。

な、な、なんですと〜??
お先真っ暗に成りましたよ。
さっきまで、蓮華温泉ロッジに着いたら「なにを飲もうかな〜?焼酎はまずはお湯割りからで、そのあとにビールで割って・・・あれ効くんだよな〜」って妄想星人真っただ中だったのに・・・全否定された気分だ。

「白馬47スキー場で滑りますか〜?」なんて言いながら、フル回転で考えた結果は、下山予定地にしていた「木地屋地区(新潟県)」から入山して、蓮華温泉ロッジへ向かうと言うナイスな案だった。

雪がいっぱい降るそうだから、またまたポンツーンを引っ張り出しちゃう?なんて冗談交じりにポンツーンまで持って来ていたが、まさかの伏兵が入山前に待って居たとは驚いた。

午前9時過ぎにやっと木地屋地区から歩き始める、それは苦しい行軍の始まりだった。
樹上でゴウゴウと音を立てて吹き抜ける風と、ジェットエンジンが隣でうなって居る様な雷の音、稲光までは見えなかったのが幸いだった。

吹雪で全身が凍り付きながら、午後5時近くに成ってやっと蓮華温泉ロッジへ到着。生きてて良かった。
せめて晩御飯は腹いっぱい食べようと決めて、おかわり3杯のご飯を食べた。
消灯前に就寝体制に入った合わせて180歳超えの3人だった。

19日 月曜日
昨日の疲れが残る180歳超えの3人は、午前5時半ころからゴソゴソ動いて出発の準備。
朝6時からご飯を腹いっぱい食べて、結局ロッジを出発したのは7時近かった。

最初の難関は、ロッジの目と鼻の先にある急斜面だった。
「シールは不要」と言うoさんの言葉に滑走モードで立ち向かった3人は、吹きだまった新雪に、朝から撃沈。

瀬戸川を渡る橋に下りる急斜面は北向きで、昨日の新雪が生きていて「パウダー滑走」が楽しめた・・一瞬ね(笑)

橋を渡ってからはシールを貼り、ひたすら高度を稼ぐのみ。
gは正直朝日岳にたどり着けないと思ってた。

しかし、他の二人の力強い歩きに引っ張られて、何とか朝日岳の肩まで来た。
ずっとガスが晴れなかった朝日岳だったが、oさんの霊力は凄い事にガスを霧散させてしまった。
ピッカピカの晴れなのだ!

氷化した斜面に成ってしまったので、装備を整える。
クトーのサイズを間違えて持ってきたoさんは、9合目半でブーツアイゼンに変え他二人はスキーアイゼンを装着して山頂へ。

午後1時20分、360度ぐるっと見渡せる朝日岳の山頂!ピークを踏めた。
oさん、asさん有難う、あなたたちが居なかったらgは此処に立てませんでした。

滑走準備をしてasさんとgは山頂から滑走開始。
ガリガリ斜面を横滑りで降りただけだが、なんだかやっと滑走できた事がやけにうれしかった。
少し標高を下げて氷化斜面が無くなれば、スキー天国だった。

帰りは、瀬戸川の橋までなるべく上り返しが無い様に、ルートを確認しながら滑走。

瀬戸川からは、再びシールを貼ってハイクアップ。
午後5時頃にやっと蓮華温泉ロッジへ到着した、今日は10時間ほども行動した、老人にはきつい一日だった。

20日 火曜日
例によって朝ご飯を腹いっぱい食べるぞ!と意気込んだが、老人には疲れがたまって食欲がわかなかった、おかげでご飯は2杯しか行けなかった。(笑)

今日は、入山に使ったツアーコースではなく、蓮華温泉ロッジ〜振子沢〜フスブリ岳〜風吹大池〜えびら岳〜下山口というバリエーションコースの予定だ。

asさんは聞きました 「行動時間は何時間ですか?。」
gは答えました 「6時間くらいだと。」
asさんは言いました 「そんなに?。」
gは言いました 「ひょっとしたら5時間くらい?かも?」

出発はやっぱり7時過ぎ・・反省。
振子沢の途中から、左手に見えるフスブリ岳に取り付く。
フスブリ岳の近くの稜線に登り上げた時には、すっかり生きる力を削がれた3人は、その稜線から滑り降りて、入山に使ったツアーコースの途中へ合流しようと言う楽な流れに方針をあっさり替えて、滑走準備をした。

日が当たり気温が上がって腐り始めた雪に、何度も転びながらやっとツアーコースへ復帰。
後は惰性で下山地点の木地屋へ向かった。
午後0時20分ころ、下山終了。

オツカレシタ〜 (笑)

悪天の為、栂池からのゴンドラ運休ということで急遽、木地屋からの入山となった。木地屋からのツアーコースの雪はまだ豊富で、木地屋民俗資料館(閉館中)駐車場から歩き始めると直ぐにスキーを履くことができた。ツアーコースは林道をショートカットする形で白池を越えウド川右岸沿いをトラバースしていたが、マーキングは豊富で迷いようが無い。しかし、登るに従って風吹がひどくなり、雷鳴も聞こえてくる。気温がそれほど低く無いのが救いだった。それでも左側の斜面からの吹雪に度々耐風姿勢をとる。角小屋峠を越え林道に滑り込むと、後は蓮華温泉まで淡々と歩くのみ。相変わらずの吹雪には参ったが、やっとのことで蓮華温泉に到着、宿スタッフの温かいもてなしに感激。しばらくして後続の3人パーティーも到着、この日の宿泊客は物好き計6人であった。

翌日、風は少し強かったが、晴天の山スキー日和。出かける時には雲がかかって山頂が見えて無かった朝日岳も、山頂に到着する頃には雲もなくなり360度の大展望を楽しむことが出来た。流石に山頂は寒かったので直ぐに下山滑降モードで、往路の大斜面に3人で滑る込む。この斜面滑降が、今回のツアーのハイライトになった。朝日岳から台地に滑り降りると3人とも、もう一歩も足を上げたくはない感じだったので、下山ルートは台地の山側を等高線に沿うようにしてヒョウタン池まで滑る。登り返しが無いとスキーは速いし快適だ。瀬戸川を渡った後の急斜面は心を無にしてシールで登り上げるのみ。そして宿泊者も増えて賑やかになっていた宿に戻り、温かい温泉と食事をいただいく。もう天国!!! ガッツリ登ってガッツリ滑った充実の1日だった。

最終日の下山はフスブリ山方面に登りかえして、風吹大池、箙岳を経由して木地屋に戻るつもりだったが、なんと3人ともフスブリ山までで電池切れ。協議の結果、そのままウド川右岸のツアーコースに滑って戻ることとなった。まあ、アラカントリオはこんなもんです(笑)後は消化試合のようなものだが、ツアーコース下部はザラメになっていてそれなりに楽しんで下山できました。ツアーコースから見上げた箙岳、蒲原山はツリーホールが目立っていて、今回は結果行かなくて良かったな〜慰めあったのであった(笑)

楽しかった2泊3日のスキーツアー、こんな遊びに同行してくれるアラカンの仲間に感謝。

悪天で栂池ゴンドラが使えなく中止にするかと思ったら先輩お二人は出発地点を木地屋に変更して行くと言うからビックリ(こんな暴風雨の下、行くのかよ)
スタートすると雨も雪に変ったが風が強くなり途中飛ばされそうになりながら蓮華温泉ロッジに着いた時の安堵感と言ったら人生初モノでした。
2日目の朝日岳は風はあるが昨日と比べるとチョロいもんで、オマケに雄大な景色を眺めながらのシールハイクは強風なんか一息で吹き飛ばす
登ってる時、朝日岳山頂だけガスで見えないが僕らが頂を踏むとガスが切れて120%眺望を楽しむ事が出来た(やはり晴れ男が居る)
下山は雄大な斜面の好きなところを皆で滑走して笑いが止まらない、来て良かった。
3日目はフスブリ山方面に登りウド川へ滑走して木地屋へ帰る。
温泉付き山スキーは良いね。
また、行こう。
今回も先輩二人に道を切り開いてもらっての楽しい“山”でした。
ありがとうございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1244人

コメント

ゴンドラ
ゴンドラなくても行けたんすね。さっすがー!!
2021/4/21 19:23
Re: ゴンドラ
chukiさんコメントありがとうございます。

標高は金で買うのが正しい道だと気がついた山行でしたね(笑)

下山ルートを、縦走で考えて居たお陰で、何とか朝日岳に行けて嬉しかったですよ!
2021/4/21 20:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら