記録ID: 309294
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
大石峠から 節刀ヶ岳→金山 周回 [山梨100]
2013年06月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:41
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,608m
- 下り
- 1,612m
コースタイム
6月9日(日)
出発9:25…大石峠入口10:00…大石峠10:55…金堀山11:30…12:10節刀ヶ岳[山梨100]12:35…
金山12:45…大石ペンション分岐12:50…林道終点13:15…河原場橋13:40…大石峠入口分岐13:50…
水場14:40…大石峠15:15…大石峠入口15:50…16:05すずらんの里入口バス停
=======================================
出発時刻/高度: 09:24 / 987m
到着時刻/高度: 16:05 / 981m
合計時間: 6時間41分
合計距離: 14.74km
最高点の標高: 1697m
最低点の標高: 975m
累積標高(上り): 1335m
累積標高(下り): 1336m
=======================================
出発9:25…大石峠入口10:00…大石峠10:55…金堀山11:30…12:10節刀ヶ岳[山梨100]12:35…
金山12:45…大石ペンション分岐12:50…林道終点13:15…河原場橋13:40…大石峠入口分岐13:50…
水場14:40…大石峠15:15…大石峠入口15:50…16:05すずらんの里入口バス停
=======================================
出発時刻/高度: 09:24 / 987m
到着時刻/高度: 16:05 / 981m
合計時間: 6時間41分
合計距離: 14.74km
最高点の標高: 1697m
最低点の標高: 975m
累積標高(上り): 1335m
累積標高(下り): 1336m
=======================================
天候 | 6月9日(日) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅富士川8:15⇒<マイカー>⇒河口湖・大石公園⇒<若彦トンネル>⇒9:10すずらんの里入口BS <節刀ヶ岳> 16:30⇒<マイカー>⇒17:00道の駅なるさわ・「ゆらり」で入浴休憩&食事 (車中仮眠) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大石公園 http://www.kawaguchiko.ne.jp/~seikatukan/ooishikouen.htm 道の駅なるさわ・「ゆらり」の日帰り湯 http://www.fuji-yurari.jp/charge.html なお 平成25年6月8日(土)〜7月10日(水)まで、源泉井戸及びポンプのメンテナンスに伴い温泉の使用が出来ない為、 入泉料は期間中下記の通り変更になるとのこと 入泉料大人 1,200円→700円 入泉料小人 600円→350円 |
写真
節刀ヶ岳山頂。
この山は「山梨百名山」のひとつです。
この山には昨年の3月にも来ました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-178788.html
その時は ここでニホンカモシカと遭遇しました。
この山は「山梨百名山」のひとつです。
この山には昨年の3月にも来ました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-178788.html
その時は ここでニホンカモシカと遭遇しました。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2952人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する