記録ID: 3093734
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
金剛堂山(竜口登山口) 日本二百名山 富山県南砺市利賀・富山市
2021年04月21日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,078m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:32
距離 10.6km
登り 1,078m
下り 1,080m
9:40
1分
元スキー場駐車場
10:15
36分
栃谷登山道との合流点
10:51
22分
栃谷登山口から2卉賄
11:19
34分
栃谷登山口から3卉賄
11:53
29分
栃谷登山口から4卉賄
13:54
17分
栃谷登山口から4卉賄
14:11
7分
栃谷登山口から3卉賄
14:29
23分
栃谷登山口から2卉賄
14:52
19分
栃谷登山道との合流点
15:12
元スキー場駐車場
久しぶりに休日が晴れとの天気予報、行かねばなるまいと、孫を学校に送ってから、行先を告げづに来てしまいました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「竜口登山口」 上百瀬集落を過ぎてしばらく行くと「栃谷登山口」方向へ行きますが、途中一時停止の箇所で左折します。左折して橋を渡り道なりに進んでいくと橋(「ふくりゆうはし」と表記してありました)が見えますが、その橋の左手前に駐車場があり、車はここに止めます。10数台は止められます。 (一時停止を過ぎて直進しても、直ぐに左手に竜口橋が見えますのでこれを渡ると、直ぐに元スキー場の駐車場に着きます。) 以前この橋に「竜口」登山口の小さい看板が取り付けられていましたが今はないです。 この橋(ふくりゆうはし)を渡って直ぐに左の川沿いに5〜6m行くと、右側に「竜口」の登山口があり、以前看板があったのですが、今はなくテープやロープが見えますので見落とさないようにして、この2〜3mの斜面を登りますと登山道が見えます。ここからいきなり急登になりますが、3〜40分前後で従来の登山道と合流します。 「栃谷登山口」 栃谷登山口は、前期説明の橋を渡らず真っ直ぐ道なりに進めば、左に広い駐車スペースと水場、右側に「栃谷登山口避難施設」の建物があります。この建物にはトイレがあります。 沢水を引いた水場がありまが、飲めそうな気がしますがよくわかりません。私は飲みましたが。 栃谷登山口は、ここの空き地から百瀬川に架かる鉄の橋を渡って行きます。 もう一つ、八尾町大長谷から登るルートもあります。(令和2年7月25日の私の記録) ただ、南砺市利賀地内の上百瀬集落までは、富山市八尾地内の国道471号線から車で来ますと、途中、すれ違い出来ない箇所がいくつかありますので、対向車に気を付けて行きましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期、雪庇に気を付けましょう。 |
写真
感想
雪のある金剛堂山は初めてですが、雪山ではの見ごたえがありますね。
竜口登山口からは、急登ですね、以前登った時こんな急登だったという記憶が無かったのですが、体力が落ちたからそう感じたのかな。非常に疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する